きょうもブログをご覧いただきありがとうございます。
ところで、みなさんはブログされてますか?
とある記事で見つけた、「ブログの効果」についてご紹介します。
あなたも始めてみては

!!
◆思いもしない出会いの創出
思ってもみない人達がこのブログを読んで頂いておるようです。
ご近所の方々がクリーニング屋さんを探す時のきっかけとして、またアンジェを
よく知りたい人のために書いているつもりなんですが、
案外、クリーニング業の関係者なんかも見ているみたいです・・・
ブログは、リアルの世界と違い、全く接点がない人達を結びつけてくれます。「自分でも思いもつかない何か」が創造されるチャンスが生まれてくるのではないでしょうか?
◆外部ハードディスク
忘れてはいけないこと、しっかり記憶しておきたい事をブログに書いておくことで、自分の脳の外部HDになるという事。ブログを見直していく事で、何を自分が大事に考えていたか、当時のことが分かります。
◆学習する習慣
ブログを書き続けるには、インプットが必要になります。ブログを書くためには、学習が不可欠になります。「書くために学ぶ!」という事。
学習を継続していく為にも、ブログを続ける事は非常に有効な手段ではないでしょうか?
◆自分の認知率向上
ブログを書くことで、たくさんの人に知って頂く事ができます。
ローコストに、多くの人に知って貰うには、ブログが一番なのではないでしょうか?
◆外部への発信能力の向上
書くことを続ける事は、慣れていない人には大変な事だと思うのです。毎日、ブログを書くことで、情報発信に向けてのテーマ発掘力や、文章をわかりやすく書くコツ、人に興味をもってもらうコツなんかがつかめてくるのではないでしょうか?特にこれからは、「どれだけ外部に情報発信できるか=その人の価値」という時代ですからね。
◆自分というブランド作り (詳細な名刺)
これはよく言われる話。単なる名刺を交換するだけでなく、ブログも紹介する。よく名刺交換の後に、ブログを紹介される人がいますが、後で、ブログを見ると、その人がどんな人物で、どんな専門知識を持っているのか、大変よく分かり、次からまた、ブログの話題を通して話が膨らんでいきますよね。
◆優れたコンテンツへの情報収集力のアップ
ブログを書き続ける為には、ネタが必要になります。その為には、他の人のブログやサイトに情報を集めにいく必要に迫られます。ゴミ情報が溢れているネットの海の中を、どこにいけばディープな情報、参考になる、役立つコンテンツに出会えるかが分かってくるのではないでしょうか?よい情報・ネタはお披露目しますね!
◆「続ける」という習慣作り
ブログは、見てくださる人達がいます。だから、お客さんが増えれば増えるほど、サボれなくなってしまいます。このサボリにくい環境が「続ける」という習慣をサポートしてくれたりします。
◆自己との向き合い
ブログに書くことは、やはり目の前の気になっていること、大事に思っていることを書いていく事になります。書いていく事で、自分の考え方が整理されていく。モヤモヤとしていたものが、はっきりしてきます。もちろん、公に見せる形になりますので、どこまでホンネが書けるかは別ですが、、また、他の人からのコメントで、今まで自分が思っていた事とは全く違う角度からのモノを見ることができたりします。自分からと他人からの視点で、じっくり1日1回ブログを書くといくことを通して、新しい自己形成ができるような気がします。
今日もブログを気にしてくれてありがとうございました
『お!』と感じたら押してあげて下さい♪
皆様のお陰でランキング上昇中です♪
ありがとうございますm(_ _)m
これからもクリックしてからお帰り頂くと励みになります(^^♪

人気blogランキングへ