見出し画像

アルファロメオと小倉唯

盾の勇者の品格を

アルファロメオといえば、見てすぐわかり、何よりも先に思い浮かぶのがこちら。

 

 

逆三角形をした、フロントグリルの形状ではないかと思います。

 

フロントグリルとヘッドライトは、車の「顔」の印象を決めるものですからね。

 

みなさんには、何に見えますか?

 

ある物が何に見えるかというのは、その人の性格にもよりますが…

 

(ロールシャッハテストみたいに)

 

生まれ育ってきた環境、それを取り巻く文化によって、大きく変わります。

 

アルファロメオの故郷、ヨーロッパの人がこれを見て思い浮かべるものは、間違いなくひとつ。

 

中世の騎士が持っていた、盾です。

 

そして、騎士、騎士道精神といったものを連想する形でもあります。

 

盾にも、円形のもの、長方形のものなどいろいろな形がありますが…

 

西洋人が盾といってまず思い浮かべるのは、こういった形状のもの。

 

 

このような逆三角形、というか左右両辺が下に行くほど細くなって、先がとがっているような形状の盾は…

 

英語で「アイロン・シールド」と呼ばれるもの(洋服にかけるあのアイロンの底の形です)。

 

イタリアでは「スクード・スカペッツァート」と呼ばれています。

 

主に中世に、乗馬した騎士が持っていたものです。

 

中世の騎士は、盾=イタリア語で「スクード」に、自分の家の紋章を描いていました。

 

その騎士がどこの家の者であるかが、ひと目でわかるようにするためです。

 

そうしていれば戦場において、決して卑怯な真似や、臆病なふるまいはできません。

 

家の汚名になるからです。

 

つまり、盾は「騎士道」の象徴であり…

 

強さ、勇気、高潔さ、誠実さ、寛大さ、信念、礼節、知恵、品格、弱者への思いやり、等の象徴でもありました。

 

なので西洋の騎士貴族が、家紋=家の紋章を盾の形の中に描き込んだ、という面もあります。

 

ですから、彼らにとって盾はとても大切なもので…

 

騎士の従者のことを、イタリア語で「スクーディエーレ」=盾持ち、と言うほどです。

 

 

自動車関係のエンブレムにも、いくつか盾の形をしたものがあります。

 

たとえばフェラーリ、ポルシェ……。

 

フェラーリの場合は、自動車メーカーとしてのマークは「黄色い四角の中に黒い跳ね馬」ですが…

 

レーシングチームである「スクーデリア・フェラーリ」のほうは「盾の形の中に跳ね馬」と分けています。

 

モータースポーツの戦場で闘う「騎士」のイメージを強調しているのだとわかります。

 

私がかつて会った、スクーデリア・フェラーリの関係者はみな、社員証、スーツのバッジ、作業着のワッペンといった形で…

 

一般社員とは違う「スクデット」(イタリア語で小さな盾)の枠の中に入った印を身に着けていることに…

 

我々が想像する以上の、プライドを持っていました。

 

「もしもこのマークが四角になるのなら、フェラーリを辞める」とまで口にする人間が、珍しくないほど。

 

そして……

 

アルファロメオの場合はさらに、盾を前面に押し立てて、車の「顔」にまでした、というわけです。

 

そこにはやはり、アルファがモータースポーツで競うことを前提にしたメーカーであったこと…

 

そして、アルファロメオというのが「騎士道精神」の象徴であるような車であり…

 

また「真の勇者」のための車である、というメッセージが込められているのでしょう。

 

 

ただ、今でこそ、この意匠は全てのアルファロメオ車のフロントに付いていますが…

 

 

創業の当初からこうだったわけではありません。

 

こちらは、戦前のロードレースでおびただしい勝利をかち取った名車、6C 1750 グランスポルトですが…

 

 

フロントグリルは、同時代の、他の車と同じような形状です。

 

では、あの盾の形のグリルは、いつ出来たものなのでしょうか。

 

残念ながら、それについてはっきり言及している文献は、私が探した限りでは見つかりませんでした。

 

なので個人的に、ミラノ郊外、アレーゼ工場の跡地にある「アルファロメオ博物館」に展示されているヒストリックカーの画像と…

 

(私も行きましたが、まだアレーゼ工場が稼働していた時代で、博物館は予約すれば無料で見られました)

 

それから、その他の古いアルファロメオの画像を調べて、いつごろから始まったのか研究してみました。

 

こちらの写真は、アレーゼのミュージアムに、戦前から戦後にかけてのアルファ「6Cベルリネッタ」シリーズが並んでいるところ。

 

 

左の手前が、1937年のモデル。その右が1939年モデル。一番奥は、戦後の1949年の、6C2500SS「ヴィッラ・デステ」。

 

これらはすべて「カロッツェリア・トゥーリング」というデザイン会社が、ボディの架装をしたもの。

 

1937年の時点で、なんとなく、それっぽい形ができ始めていて…

 

戦後の49年時点では、もう盾のグリルが完成しているようです。

 

同時期に、ザガートなど他のデザイン会社が架装した車は、全然違うグリルになっているので…

 

どうやら、盾のグリルは「トゥーリング」社が考案した意匠のようですね。

 

そして、完成したのは、どうやら第二次大戦中ぐらいの時期のようだ、ということで当たりをつけたら…

 

このへんがどうも、初めての完成形のようです。

 

 

1942年型 アルファロメオ6C 2500スポーツ カブリオレ・トゥーリング。

 

説明文を見ると、やはりこのフロントグリルは「スクデット」=小さな盾、と呼ばれているようです。

 

(イタリアのサッカー1部リーグセリエAでは、優勝することを「スクデットを獲得する」といいます)

 

やはり、ミラノのデザイン会社(カロッツェリア)「トゥーリング」がこのデザインを作ったようですね。

 

そうなると、トゥーリング社の「誰が」考えたのか知りたくなりますが、何しろ80年も前の作品。

 

それでも、このカロッツェリアが現存していれば、社内資料があるのでしょうけれど…

 

残念ながらトゥーリング社は、1966年に廃業してしまいました。

 

21世紀になってから、名前だけは一応復活したようなのですが、戦前戦中の資料なんて残っているかどうか。

 

もし時間と資金があったら、本格的に調べてみてもいいかな、と思うのですが……

 

今どきその情報だけでお金にはならないでしょうから、あくまでも趣味で、ということになります。

 

いずれにしても、アルファのフロントグリルは、中世の騎士の盾を模したものであり、

 

騎士道にのっとって正々堂々と闘う、モータースポーツの世界の「盾の勇者」をイメージしたものである…

 

ということは確かです。

 

そう考えると、あの盾のフロントグリルには…

 

 

「この車に乗る者、みな騎士たるべし」

 

というメッセージが込められている、と言えるのかもしれません。

 

騎士たるもの、強くある一方で、誠実に、寛大に、品格をもって、弱者をいたわらねばならない。

 

心して乗りたいです。


ランキング参加中です!ポチっとしていただけると励みになります!

コメント一覧

angeloprotettoretoru
@f-o-q さま
そんな眼福なものが置いてあるショップさんがあるんですね。いやいやどっちにせよ手が出る値段ではないでしょうから、私などにはかえって目に毒でしょうか。でも話にならない値付けなら、博物館の国宝みたいに鑑賞するだけで満足、ですかね。
f-o-q
本流からは外れるんですが、ジュニアザガートのグリル部のエアインテークが、まさに「盾」状にプレクシガラスをくりぬいてあるところが、大のお気に入りでショップには何度も足を運んでじっくりとみてました。指をくわえて。
angeloprotettoretoru
@nerotch9055 さま
そうですね。アルファなんか選ぶ人はやはり普通とはちょっと変わっている人が多いですけど、街中での運転は紳士的かもしれません。そしてマイノリティなだけに仲間意識が強いです。路上で目が合うと挨拶し合ったりとかしますね。人生を変えてしまう車には、しばしばなります。かく言う私もそうです。メメに出会っていなかったらイタリア語覚えなかったし、イタリアに関わる仕事なんて絶対していなかったでしょう。全然違う半生を送っていたと思います。
nerotch9055
こんばんは!!
グリルが盾を模しているのは知ってましたが、奥深い!!
私の個人的な印象ですが、他の海外モデルにお乗りの方達より、アルファロメオに乗られてる方は
紳士な方が多い気がします。
クルマと同じで、騎士道を公道と行動で実践されていらっしゃるのでしょう。

東京にいたときに、近所の小さいアルファロメオ専門店がありました。
通勤時に、いつもカッコいいなあ~と眺めておりました。
あの時、アルファロメオを買っていたら、人生がかわっていたかも?
(*⌒▽⌒*)
angeloprotettoretoru
@tsuboneさま
いつもありがとうございます。
あのフロントグリルが、ちゃんと「スクデット」と呼ばれていたということがわかったし、いつごろどこが考案した意匠なのかもほぼ判明したので、調べた甲斐がありました。そう、騎士道に則って交通弱者を保護する運転をしないといけないです。信号のない横断歩道に人がいたらきっちり止まって、対向車にも注意を促して、安全に渡らせてあげるなど。周りのドライバーが眉をひそめるような下品な運転も厳に慎まないと。
tsubone
前記事のクローバーの意味とともに今回の記事も興味深く拝読しました。
「盾」なんですねえ…
確かにモータースポーツに置いては他のライバルたちとは正々堂々と戦い、社会に置いては、人や自転車など車より弱者に対しては騎士道精神を発揮したもらいたいですよね。
車に付随する形一つとっても歴史や意味があるんですね!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「アルファロメオ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事