花って、気温の変化で咲く物と、日照時間の変化で咲く物があるらしい。
桜は、気温が関係している物らしく、暖かくなるのが遅い年と、早い年では咲く時期に違いがあるけれど、菊は日照時間の変化で咲く物なので、路地の物は毎年殆ど変らない時期に花を咲かけるし、照明や遮光を調節すると、一年中咲かせることができる。
そんなことを考えていたら、我が家のコモンセージの花が咲き、みかんの花もだいぶふくらんできた。
この二つは、どっちなんだろう?
両方とも、いつも同じころ、花が咲くような気がしている。
これは調べてみる価値があるかなあ?
そう思っても、ついつい、記録、忘れるし、記憶は年を追うごとにあいまいになるし・・・・
今夜は茄子もあるし、茄子と一緒に、セージの天ぷらでもしようかなあ・・・・