病院のお見舞いに花を持って行く場合、鉢植えや香りの強い物は避けるように言われている。
鉢植えの場合、『根付き』から、『寝付く』に通じるからと言う事もあるが、鉢には土が入っているので、うっかり倒すと土がこぼれ、掃除が大変だとか、土の中の細菌による病気などの危険性をも考慮に入れているのではないかとも思っている。
また、香りの強い花は、病人にとって、香り酔いする場合が有るので、よくないと言う事だろう。
ユリの場合、種類も多く、香りもとても強い物から、殆ど香らない物まであるので一概にユリは持って行くなという必要もないだろう。
また、ユリの花は花が開いて初めて香るので、花が開く前に香るかどうか、判断出来たらいいとおもう。
で、以前、聞いた話では、上を向いて咲くユリは香りが強く、下を向いて咲くユリは香らないと言う。
これ、ほぼあっていると思う。
今までの経験では、上を向いて咲く物は薫り高く、下を向く物は殆ど香らなかった。
それにしても、面白いなあ。