昨日、今日と、梅雨にも関わらず、よく晴れています。
本来の『五月晴れ』ですね。
』五月晴れ』と言うと、今の人たちは五月のよく晴れた日の事を思い浮かべがちですが、この言葉ができたのは、旧暦を使っていた時代ですので、『五月』の付く物は、現代なら6月頃の情景何ですよね。
『五月雨』は梅雨の雨の事ですし、そこから考えると『五月晴れ』は、梅雨の合間の晴れと言う事、何の矛盾もないですよね。
『五月女が裳裾濡らして』って言う、『夏はきぬ』の貸し、ここから推し量ると、田植えは梅雨の時期にやっていてって事なんでしょうね。
今は5月の連休に行うところも多いようですけどね。