米粉って言うのが、なんだかしっくりこなかった。
米粉って、うるち米を粉にしたもので、同じようにうるち米を粉にしたものは、昔から、粉の細かさ別に荒い方から、新粉・上新粉・上用粉とあって、どう違うのかなあって思っていたら、上用粉より細かいのが米粉だって事らしい。
ちょっと複雑・・・・だって、新粉から米粉まで、全部うるち米を粉にしたものでしょ?
だったら、全体を米粉って言う方が納得できる。で、今言う米粉を例えば極上粉なんていう方が、言葉としては納得しやすいんだなあ。
他にも、最近よく聞く『ライスミルク』・・・・これってなんなの?
で、作り方を検索したら、なんだか、重湯とそう違わないような・・・・・
もし違うなら、その違い教えていただきたいなあ。