gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

日本のしくみ

2014-11-10 10:52:56 | 日記
昨日の日曜討論を見ていたら、女性の大学教授が相変わらず自信満々で日本の財政状況に問題は無いと言い切っていて、この様な自信はどこから沸いて来るのか疑問に感じてならなかった。
これとそっくり同じなのが原発を停止したときに地球温暖化するという議論に対して真っ向から温暖化はしていないと言い切っていたのに非常に似ていたからだ。
データを膨大に集めて、まるで証拠を提示するかのようであったが、問題なのはその自信だ。
現在の状況では温暖化していないという証拠を提示するのは困難さを増しているし、温暖化の原因で多くの人が死傷している。エボラ出欠熱も温暖化の進行が関係しているという考え方が多勢をしめている。北海道で30度以上の真夏日を記録し、海水温の上昇の為、台風の勢力が衰えないまま日本に上陸するのは、もはや当たり前になっている。
経済的損失は原発の停止とあわせたら、いくらになるのか想像もつかない。
その上で、日本の財政状況に問題は無いと言い切れる、その度胸には言い知れぬ恐怖すら感じる。
そして、それを支持する日本の有権者の数にまた大きな疑問を感じる。
データでは有権者の半数が原発の再稼動に反対している。膨大な人数の人達が地球温暖化や財政危機に対して、問題は無いと感じているのだ。
簡単に言えば、自信満々の大学教授に騙されている訳だが、それがどの様なメカニズムで起きているのかに焦点を当てなければならない。
一つに、それを誘導しているのは国家公務員ではないか?という考えだ。
なぜなら、国から金銭を受け取っている人物は全て国家公務員のしもべとなりうるからだ。
先日の、ダーウィンが来たでは人を全く恐れない野生のイノシシが現れて、その理由がそのイノシシに餌をやっている人がいたという単純な理由からであった。
国に援助を受けている人は国の言動や立場をそのまま「イエス」としか言わなくなるのだ。
この国の言動を荷っているのが、大学教授ではないかと思われるのだ。大学教授の多くが国の立場を保身する為のスポークスマンになっていて、間接的に国の考え方を支持する仕組みを構築しているのではないだろうか。
報道は一般人が記事を書いている訳だから、大学教授の言動に疑問を抱く人は殆どいない。
これは、大変に重大な問題で、言ってみれば国家公務員は江戸時代の大名と同じ地位を国の仕組みによって維持している可能性がある事を意味する。これが事実ならば日本は実は社会主義国家であり、その所為で国家の財政を逼迫させて民間の自由な競争原理を崩壊させ、自立的な活力を奪っていると考えられるのだ。