いろいろあるけど♪

気になる話題・趣味など

内田裕也が妻・樹木希林さんへ追悼コメント発表「啓子 今までありがとう。見事な女性でした」

2018年09月20日 23時55分52秒 | 本日の我が家の話題


15日に死去した女優の樹木希林(きき・きりん、本名・内田啓子)さん(享年75)の夫でミュージシャンの内田裕也(78)が20日、所属事務所を通じてコメントを発表した。

【写真】位牌を抱き霊柩車に乗り込む内田也哉子

 「最期は穏やかで綺麗な顔でした。啓子 今までありがとう。人を助け 人のために祈り 人に尽くしてきたので 天国に召されると思う。おつかれ様。安らかに眠ってください。見事な女性でした」

 樹木さんとは1973年10月に結婚したが、同居したのは最初の約1年半だけ。その後は別居状態を続けながら、つかず離れずの独特な夫婦関係を築いてきた。

 関係者によると、樹木さんの容体が急変した14日深夜、親族が別居中の裕也に電話で連絡し、声が聞こえるようにスピーカーをオンの状態に。裕也は、次第に意識が薄れていく樹木さんに名前を呼ぶなど言葉を掛けた。樹木さんはそれから程なくして、息を引き取ったという。最期をみとることはできず、16日に樹木さんの自宅を訪れ、無言の対面を果たした。

 17日に都内の斎場で営まれた密葬に参列。黒スーツに黒いハット、メガネ姿で斎場を訪れた。関係者によると、長女で女優の内田也哉子(42)ら親族と会話する場面もあったが、終始うなだれた様子だったという。荼毘(だび)に付された際は遺骨を拾い、妻を見送った。その後、車いす乗り、無言で帰宅。同行した女性スタッフは「(裕也は)ショックを受けていて、気持ちを整理して後ほどコメントします」と話していた。


最終更新:9/20(木) 20:01
スポーツ報知


元記事はこちらから



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破氏が島根で圧勝、他7県でも安倍氏を上回る 地方票

2018年09月20日 23時52分51秒 | 本日の我が家の話題

自民党総裁選は、党員・党友による地方票の開票作業が各都道府県で進んだ。

 朝日新聞の取材によると、3選を目指す安倍晋三首相の地元・山口県や和歌山県など首相が石破茂・元幹事長を上回る県が多いものの、石破氏も事前の両陣営の予想より健闘。島根県では石破氏が圧勝しているほか、群馬、茨城、三重、富山、高知、徳島、宮崎各県でも石破氏が得票数で上回っている。

【写真】自民党総裁選出陣式であいさつする安倍晋三首相=2018年9月20日午後0時4分、東京都千代田区のホテル、飯塚晋一撮影

 首相支持の国会議員が多数を占める県でも、地方票では石破氏が首相票に迫る結果が出ているところもある。秋田県は数百票差で、わずかな差となっているという。石破氏を支持する吉田博美参院幹事長の地元・長野県は接戦だったという。

朝日新聞社

最終更新:9/20(木) 13:26
朝日新聞デジタル



元記事はこちらから



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕空は虹みたい(人´∀`).☆.。.:*・゚

2018年09月20日 23時50分36秒 | 本日の我が家の話題












明日も晴れますように☆彡




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の移動距離半端ナーーーーイε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

2018年09月20日 23時39分35秒 | 本日の我が家の話題

ちょっと一休み。

ジェントルマンヒジカタ君と一緒(ノ´∀`*)









ありがとう!!元気で増した!!

工房アルティスタにて

パネルはジンくん、ギスくん、カンちゃん(ジンギスカン 男の子)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相の続投が決まった。日本でこれから何が起きるのか 5つのポイント

2018年09月20日 22時26分41秒 | 本日の我が家の話題

安倍氏が自民党総裁選に3選
安倍晋三氏が9月20日、自民党総裁選で3選された。これで、解散総選挙などで自民党が大幅に議席を減らさない限り、任期の2021年9月まで、安倍氏が首相の座にある見通しだ。これからの3年、何が課題となり、何が起きるのか。5つのポイントにまとめた。【BuzzFeed Japan/貫洞欣寛】

安倍首相の続投が決まった。日本でこれから何が起きるのか 5つのポイント
日銀の黒田総裁
1.アベノミクスからの出口戦略は
「異次元緩和」と呼ばれる大幅な金融緩和策を軸とするアベノミクスは、2012年の総裁選以来、安倍政権の看板政策だった。ただ、日銀が目標としてきた2%の物価上昇は、いまだに果たせていない。

安倍氏は9月14日の総裁選討論会で、金融緩和策について「ずっとやっていいとは全く思っていない」と述べ、次期総裁任期の3年以内に、金融緩和を縮小する出口戦略を模索する考えを示した。

金融緩和で低金利が続き、金融機関の収益が悪化。メガバンクも相次いで人員削減策を打ち出すという副作用が出ているうえ、国債などの買い入れを続けてきた日銀の資産残高は500兆円を超えた。

いつかは設けなければいけない出口を、これから3年以内に模索することになる。いつ、どういう出口をつくるかは日銀の黒田総裁に任せているという。

安倍首相の続投が決まった。日本でこれから何が起きるのか 5つのポイント
前回増税時、スーパーに掲げられた表示
2.2019年10月に消費増税の構え
14日の総裁選討論会で安倍氏は、消費税を2019年10月に、現在の8%から10%に増税する考えを示した。

「来年の消費者の引き上げについては予定通り引き上げていきたい。ただ軽減税率も今回行う。そして今まで8割を借金返しに使っていたが、半分は子育ての支援のために使う。だからマクロ的な衝撃は少ないと思う」

増税の是非とその使途、さらに軽減税率の議論が今後、本格化することになる。

2020年の東京オリンピック・パラリンピックは安倍氏が首相として参加することになる見通しだ。

消費増税による景気の落ち込みと五輪後の落ち込みに、「出口戦略」まで重なると、急速な経済環境の悪化も想定できるだけに、周到な検討が必要になる。

安倍首相の続投が決まった。日本でこれから何が起きるのか 5つのポイント
プーチン氏、習近平氏と同席する安倍氏
3.北朝鮮、ロシア、中国...「戦後総決算外交」の行方は
安倍氏は総裁選で3選を果たした9月20日の挨拶で、「戦後総決算外交に取り組む」と語った。

外交面での大きな課題は、朝鮮半島、中国、そしてロシアだ。

朝鮮半島の非核化と戦争状態の終結に向け、南北首脳会談が今年3回に渡って行われ、米朝首脳会談も開かれた。

日本は北朝鮮の非核化を求めながら拉致問題を解決していく必要があるが、拉致はずっと膠着したままだ。

日本は韓国との間で1965年に日韓基本条約を結び、総額8億ドルの援助資金と引き換えに、韓国側が請求権を放棄するかたちで賠償問題を決着させた。北朝鮮との間では2002年、小泉政権が日朝平壌宣言に調印し、「国交正常化交渉において、経済協力の具体的な規模と内容を誠実に協議する」ことに合意している。

安倍氏は「日朝平壌宣言に基づいて国交正常化するとのわが国の方針は変わらない」と語っており、日朝の交渉が具体化すれば、こうした点が焦点となる。

また、北方領土問題を巡りロシアのプーチン大統領は9月12日、公開の場で安倍氏に直接、「前提条件なしで年内中に平和条約を締結しよう」と提案してきた。

これは、領土問題を解決してから平和条約を結ぶという日本側の方針と正反対のもので、ロシアとの交渉は今後も難航が予想される。

中国とは北朝鮮の核問題を巡る協力、米トランプ政権の仕掛ける「貿易戦争」を巡る対応、そして尖閣諸島や南シナ海などでの拡張主義を巡り、対立と接近をどうしていくか、距離感が問われる。

次ページは:4.憲法改正は具体化するのか?

元記事はこちらから




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「FF」作曲家・植松伸夫氏、体調不良で活動休止 年内は休養「心身ともに弱っている状況」

2018年09月20日 10時38分56秒 | 本日の我が家の話題
「ファイナルファンタジー」シリーズなど多くのゲーム音楽で知られる作曲家・植松伸夫氏(59)が20日、自身のブログを更新。

体調不良が続き、今後の活動を休止することを発表した。「年内を目安にお休みをさせていただきつつも、その後の活動につきましても、もうしばらくの間状況を見つつ判断をさせていただければ」としている。

植松氏は12日、10月7日の出演を予定していたコンサート『ゲームを彩るオーケストラ』(石川県立音楽堂)を体調不良のため中止すると発表していた。

きょうのブログでは「皆様へ、いつもあたたかい応援とサポートをありがとうございます」と書き出し、「ドッグイヤー・レコーズの設立以降、作品作りやコンサート出演等で忙しい日々を駆け抜けてきましたが、ここ数年の無理が祟(たた)ったのか、今年に入りいくつかの病気が立て続き、今少し心身ともに弱っている状況です」と体調を報告。その上で「ここで一度しっかりとお休みをいただいて、心も体もしっかりと充電し、回復した後に、また新たな創作活動を再開するべきだと自ら決断いたしました」と伝えた。

今後については「現状では年内を目安にお休みをさせていただきつつも、その後の活動につきましても、もうしばらくの間状況を見つつ判断をさせていただければと思っております」としつつ、「いつも応援してくださっている皆様や多くの関係者の皆様へお掛けするご迷惑とご心配を思いますと苦渋の決断ではございますが、何卒ご理解とご協力をいただければ幸いです」と呼びかけている。


元記事はこちら。


「FF」作曲家・植松伸夫氏、体調不良で活動休止 年内は休養「心身ともに弱っている状況」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大坂なおみ、凱旋初戦はわずか59分でストレート勝ち! 圧巻の内容で世界30位下す

2018年09月20日 09時39分42秒 | 本日の我が家の話題
チケット完売、超満員のギャラリーの期待に応える

テニスの「東レ パンパシフィックオープン」(アリーナ立川立飛)は19日、シングルス2回戦を行い、全米オープンを制した世界ランク7位で第3シードの大坂なおみ(日清食品)は同30位で2014年の全豪準Vのドミニカ・チブルコバ(スロバキア)と対戦。6-2、6-1でストレート勝ち。わずか59分で準々決勝進出を決めた。(THE ANSWER)


記事詳細はこちら。


大坂なおみ、凱旋初戦はわずか59分でストレート勝ち! 圧巻の内容で世界30位下す

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傾いた家の前でピースサイン 胆振東部地震で被害の札幌・清田 やじ馬後絶たず

2018年09月20日 08時49分23秒 | 本日の我が家の話題

禁止区域に立ち入り 観光地のように記念写真
 胆振東部地震で大きな被害を受けた札幌市清田区里塚地区に、住民以外の人々が相次いで訪れている。立ち入り禁止区域に入ったり、観光地のように記念写真を撮影したりといった心ない行動も目につく。

【動画】液状化か 札幌で道路陥没相次ぐ

「声を掛けると逆上された」
 市は、被害が大きい地域の住民以外の立ち入りを禁止しているが、無断で中に入る人が後を絶たない。里塚中央町内会の山下正治副会長(77)は「立ち入り禁止区域を歩いている人に『どこに行くのですか』と声を掛けると、逆上された」と話す。

 特に15~17日は、訪れる人が増えた。液状化現象で傾いた家屋や陥没した土地の写真を撮る人も目立ったという。傾いた住宅前に子どもを立たせ、ピースサインをさせて写真を撮る行為もあった。里塚地区の主婦(56)は「被災者の気持ちを考えてほしい」と憤る。市清田区里塚地区市街地復旧推進室は「住民以外は立ち入り禁止区域に入らないで」と、注意を呼びかけている。(久保吉史)


最終更新:9/20(木) 6:02
北海道新聞

元記事はこちらから


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「安倍辞めろ」コールで騒然=秋葉原の首相演説会場―自民総裁選

2018年09月20日 08時34分04秒 | 本日の我が家の話題
 安倍晋三首相が19日に東京・秋葉原で行った自民党総裁選を締めくくる街頭演説の際、聴衆の一部から「安倍辞めろ」コールが沸き起こり、会場が騒然とした雰囲気になった。

 
 陣営は会場のJR秋葉原駅前ロータリー周辺を柵で囲い、内側には参加許可を示すシールを貼った党員だけが入れるようにした。それでも柵の外側に集まった聴衆は首相の演説中、「辞めろ」を連呼し続けた。

 「安倍内閣は退陣を」「独裁やめろ」などと書かれたプラカードも林立し、陣営関係者がのぼり旗でこれを隠そうとするつばぜり合いも見られた。

 首相は昨年7月の東京都議選の応援演説で「辞めろ」コールに反発し、「こんな人たちに負けるわけにいかない」と発言して批判を浴びた。今回は反論せずに演説を続けた。 


最終更新:9/19(水) 20:38
時事通信


元記事はこちらから



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うそ言ったらいかん」=安倍首相の街頭演説に籠池被告―自民総裁選

2018年09月20日 08時31分28秒 | 本日の我が家の話題


 安倍晋三首相(自民党総裁)が19日夕にJR秋葉原駅前で党総裁選最後の街頭演説を行った際、聴衆の中に学校法人「森友学園」前理事長の籠池泰典被告の姿があった。

 籠池被告は演説終了後、記者団に「うそは言ったらいかんな。国民をだましたらあかん。全部うそだろ」と指摘した。

 籠池被告はまた、「残念だな。こういう人が首相になるのか」とも語った。演説会場には妻の諄子被告も来ており、「お父さんの言う通りだ」と述べた。 


最終更新:9/19(水) 21:52
時事通信


元記事はこちらから



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党総裁選、農水相への“辞表要求”が波紋

2018年09月20日 08時06分05秒 | 本日の我が家の話題

石破氏を支持する農林水産大臣への「辞表要求」はあったのか。波紋が広がる中、党の重鎮が結束を呼びかける事態となっています。

 「選挙が円満な形で終わることを願っています」(自民党 二階俊博 幹事長)

 「新しい総裁が選出されたところでノーサイドということで」(自民党 高村正彦 副総裁)

 まだ選挙の結果が出てもいないのに、党の結束が呼びかけられる異例の事態。渦中の人物となっているのが、安倍内閣で唯一の“石破派”、斎藤農林水産大臣です。

 安倍陣営から、こう圧力をかけられたと主張しています。
 「石破さんを応援するんだったら辞表を書いてからやれ」

 「事前によく考えたうえで発言しているわけですから、今さら付け加えたり、今さら改めて解釈したり、そういうものはありません」(斎藤 健 農水相)

 斎藤大臣は誰が圧力をかけたのか明らかにしていませんが、総裁選さなかの発言に波紋が広がっています。

 「現職総理がいるときに総裁選をやったのが何回ある?現職がいなくなった後の総裁選挙と現職がいるときの総裁選挙じゃ、意味が違うだろ」(麻生太郎 財務相)

 麻生大臣は、このように述べ、“近年の総裁選は無投票か現役総裁が不出馬だった”などと指摘。“現職大臣が総理大臣の対立候補を支持するのは不適切”だという認識を示しました。

 「石破を応援するなら大臣を辞めろとか、石破を応援するなら次の選挙は知らないぞとか、いつから自民党って、そんな自民党になっちゃったんですか」(自民党 石破 茂 元幹事長)

 一方、石破陣営は「物を言えない空気が一番恐ろしい。これまでこんなことはなかった」などと安倍陣営への批判を強めています。

 「今回の総裁選挙は、私にとって実はもう4回目の総裁選挙です。まさに自由民主党らしい格調のある総裁選挙にしたい」(安倍首相)

 両陣営の対立がヒートアップする総裁選挙。その後の人事をめぐり駆け引きも激化していますが、自民党は一致結束できるのでしょうか。(18日17:08)

最終更新:9/19(水) 4:30
TBS系(JNN)

元記事はこちらから



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総裁選最終盤、安倍陣営に焦り?石破氏妻も

2018年09月20日 08時00分40秒 | 本日の我が家の話題
19日、自民党総裁選挙で安倍首相が演説を行うのを前に、東京・秋葉原はものものしい雰囲気となっていた。安倍首相を支持する人たちが集まってきているのだ。あす20日に迫った総裁選。安倍・石破両陣営は、最後の追い込みをかけている。

     ◇

19日午後4時頃、東京・秋葉原は厳戒態勢だった。白いジャンパーを着て「責任・実行 安倍晋三」というのぼり旗を持った一団の姿が。その場にいた人が手にしていたのは、赤いハンカチ。このあと始まる安倍首相の演説を盛り上げようと、安倍陣営がおそろいのハンカチを配っていた。

最終盤を迎え、熱をおびる両者の戦い。19日、全国の自民党員・党友による投票がいよいよ締め切られる。

     ◇

17日、東京・銀座で街頭演説を行った石破氏の隣には、妻・佳子夫人の姿が。演説のあとには、汗まみれの石破氏を涼ませようと、妻がうちわで扇ぐ。

一方、対する安倍陣営には“焦り”の色が。ある“安倍支持”の自民党議員は、「石破さんに追い上げられている。最悪だ」と話す。戦いを優位に進めているものの、石破氏が党員・党友票で善戦していることに危機感を抱いているのだ。

18日に安倍陣営が“安倍支持”の国会議員に送ったFAXでは、“決して楽観視できる状況ではない”として、「最後の最後まで票の掘り起こしを徹底」するよう求めている。そこには、「至急」との言葉も。

     ◇

こうした中、19日、安倍首相と石破氏が国会議員の事務所をまわって“火花”を散らした。

安倍首相「どうも!」

“安倍支持”木原議員「わざわざ申し訳ございません。最後の一日もよろしくお願いいたします」

後藤議員の事務所でも──

安倍首相「どうも、ありがとうございました!」

安倍首相が秘書に渡していった名刺には、「宜しく御願い致します」と一言が添えられていた。

一方、石破氏も、大岡議員の事務所で──

石破元幹事長「おー仕事中だ」「ありがとうございますね。仕事中すいません」

     ◇

両候補が最も気にする地方の党員たちは、どう判断しているのだろうか。大阪・貝塚市の自民党員を訪ねてみると、投票用の往復ハガキが届いていた。

ある党員が書いたのは、「石破さん」。その理由を聞くと──

自民党員「いろいろな政治不信を招いた問題があって、それでも安倍さんをリーダーとして推している国会議員って何なん?」

一方、別の党員は、安倍首相に1票。

自民党員「現体制で、なんとかうまいことやっていけているんであれば…。後継者を育ててもらったらどうかな」

     ◇

党員・党友票と国会議員票で争う総裁選。20日午後2時すぎに新総裁が決まる。


最終更新:9/19(水) 19:29
日本テレビ系(NNN)


元記事はこちらから



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018/9/20(木)  午前7時過ぎ札幌の空模様

2018年09月20日 07時20分48秒 | 本日の我が家の話題
おはようございます!

今朝は真っ青な空。

とっても気持ちの良い秋晴れ。







洗濯物の外干しも問題なく出来そうです。

昼間は日差しが温かく過ごしやすい体感。

朝晩は肌寒いので、上着が必須です。

札幌の街の灯りが戻ってきました。

テレビ塔やノルベサの観覧車のイルミネーションも、ススキノ交差点の看板もいつも通り街を明るく照らしてくれています。

元気出ます!!

大きな被害か小さな被害かは、外見だけではわからないと思います。

北海道地震に限らず、被災者に寄り添った支援を、心から願っています。

どうぞココロ元気に穏やかな日々を過ごせますように☆彡

みや

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやすみお供曲・1曲目(9月20日)☆彡 中孝介『空が空』

2018年09月20日 03時16分24秒 | 本日の我が家の話題
今日は、中孝介さんの『空が空』を聴きながらおやすみの準備♪

楽曲詳細はこちらでご覧下さい。


中孝介『空が空』


今日は「空の日」と言うことで選曲。

2009年9月に発売された中孝介さんの通算8作目のシングル。

映画『火天の城』の主題歌として使用されていました。

深い愛情や想いの強さを感じるメッセージソングになっています。


さて、そろそろ寝ようかな?

では皆さん、おやすみなさーい(ノシ´∀`)ノシ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月20日 何の日

2018年09月20日 02時30分10秒 | 本日の我が家の話題
☆バスの日

日本バス協会が1987年に制定。

1903年のこの日、日本初の営業バスが京都・堀川中立売~七条~祇園の間を走った。


☆空の日

1940年に「航空の日」として制定。戦争中中断されていたが、1953年に復活。運輸省(現在の国土交通省)航空局が1992年に「空の日」改称した。

1911年のこの日、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が、滞空時間1時間の東京上空一周飛行に成功した。

日本で最初の飛行に成功したのは、1910年12月19日に東京・代々木錬兵場で徳川大尉が行った飛行実験だった。

しかし12月では気候的に「航空日」の行事に適さないため、帝都上空一周飛行が行われた9月20日を「航空日」とした。


☆お手玉の日

日本のお手玉の会が制定。

1992年のこの日、第1回全国お手玉遊び大会が愛媛県新居浜市で開かれた。

お手玉遊びの魅力をPRする日。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする