
ゴールデンウイーク5座目は長野県大鹿村の山伏峠ですよ!
またまたやってきた碧大将ですw
大鹿村の夕立神パノラマ公園に行ってみましたらすばらしい絶景!!! そこでかなり満喫していたのですが、誰が落として行ったのか大鹿村のガイド冊子を拾いました。
むむ?この先、日本一高いところにある峠がある?登山道は徒歩で3時間?これは行くしかありませんね。日本一という言葉に弱いこちら(^^;
てか、リアルに舗装です。この先、このまま峠まで続くのでしょうか?それならテナヤブーツじゃなくてアシックスのランニングシューズで来ればよかった?ガシガシ走って行けそうな感じですw
木立がきれいですね~
むむ?水が流れているじゃないか!っと、ツッこんでみるw
おおお、怖い~ 今にも崩れてきそうな絶壁です・・・ てか、なんでこんなところに道路を通すんでしょうかね???
さすがは歩いて来ただけありますね。パノラマ(^-^)
舗装は砂利道に変わりました。このまま峠まで続くのでしょうか?まだ、アシックスのランニングシューズでも行けそうですね。
と、思ったら程なく、ちゃんとした登山道が始まりました。ヤル気が出てきましたね~
なかなかトレースの分かりづらい道です。でも、ガシガシ行きますよ~
誰だよこんなところに水仙の球根を植えたのは!と思ったら、高山植物のようですね(^^;
春の芽吹きがいい感じです(^-^)
奥深い感じがいいですね。またまた山のにおいが違います。結構濃いにおい。もしかして、こちらの体臭?と思ったほど濃いにおいw でも、こちらのTシャツのにおいを嗅いだら違うにおいがしましたよ(爆)
急登が終わって尾根に出ました。ここからちゃんと、目印がついてますね~
お、いよいよ残雪が出てきましたよ。
この手前、ようやく下山者の人に会いました。すれ違いざま、「どこまで行くんですか?」と聞かれたので「峠まで」と答えたら「ヒェ~」って?
さて、こちらの装備がヒェ~なのか、それともこんな時間から登るからヒェ~なのか?こちらとしては3時間の登山道なら2時間で行けるペースで上がっているつもりなんですが、そういうことじゃなかったんですね・・・
ワンコの落し物?いえいえ、これはもしかして、クマの糞?食べたカモシカの毛が消化しないで排泄されているのでしょうか・・・
山伏峠ま2/10?先は長いですね。でも、ガシガシ行ってますよ~
さらに絶景になってきましたが崖がすごいです。落ちたら終了です。見てはいけません。バイクもそうですが、見た方向に行ってしまいますからね・・・
あれれ、残雪が硬いです。こないだの石鎚山も、あんなに雪があったのに、そんなに硬くなかったよなぁ。あ、休憩中の登山者がピッケルを持ってますよ。
なるほど、そういうことだったのか・・・
もうね、迷わずここで撤収です。「ヒェ~」というのはこういうことだったんですねw
ああ、以前、季節違いの富士山で反省しましたが、今回もまたまた反省。こんなに残雪があるとも思わず、かなりの軽装で来てしまいました・・・・ てか、プロの登山家は、あんな重装備でこんなところを歩いてきたのか!今のこちらには無理です。スキルの違い?そういえば、植村直美氏、厳冬期のマッキンリーに登った話を漠然と見ていましたが、あれはものすごいことをしていたんだなぁ、と、この残雪を見て思ったのでした。
そんなわけで、またまた逃げるように下山です・・・ 2kmで2時間?余裕だと思っていたのですがね。無知は怖いです(^-^)
打ちひしがれている碧大将です(?) いえいえ、おにぎり満喫中w 山で食べるおにぎりの美味さはひとしおですね~
今回はこんな形で終わってしまいましたが、改めて?山伏峠を攻略したいと景色を楽しんでいるのでした(^-^)
くだりは走ってますよ~
人がほとんど入ってない登山道は落ち葉でフワフワ?
散々な目に遭いましたが、それなりに満喫して下山中、看板を良く見たらカナ表記「SANPUKU」って、こちらはずっと山伏峠だと思ってました。その時点で登ったことを間違ってますね(爆)
あの林道は、どこまで続いているのだろうか?誰も通らない道。どうなんだろうか・・・
逃げるように帰ってきましたが、これだけのクルマがあります、みなさんはお楽しみ中なのだろうか?果たして、こちらが楽しめる日は来るのだろうか・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます