
師走に入り、第1週が終わろうとしています。
最終週の手に負えない忙しさになる前に有給休暇を取得できたこともあり、差し迫った年の瀬には早いですが、振り返る意味合いで今年撮って来たフォトの一部を掲載してみたいと思います。
1月
元日から能登地方の巨大地震で2024年のお祝いムードも吹き飛びました。
先行き不安の中でスタートしたのが1月でした。
行った場所は主に県東部と伊豆地方でした。



八幡神社
静岡県駿東郡清水町八幡
打倒平家に立った源頼朝と奥州 平泉より駆けつけた義経が涙の対面を果たした地。
5年も経たずに破局するとは、このとき想像すら出来なかったでしょう。

北条義時、姫の前碑
静岡県伊豆の国市南江間
伊豆半島のほぼ中央を流れる狩野川。
狩野川の東に後の鎌倉幕府執権を担う北条氏の治めた北条郷。西に当主 時政の次男、江間小四郎義時が継いだ江間の地の屋敷跡に新しい石碑が建立されたので撮って来ました。
一昨年に放送された大河ドラマ〜鎌倉殿の13人〜の反響は凄まじく、新たに石碑を建てる運びとなりました。
姫の前は義時の二番目の妻で〜鎌倉殿の13人の劇中では、比奈の名で堀田真由さんが好演していました。


長嶋茂雄ランニングロード
現役時代の長嶋茂雄さんが選手生活の引退までの後半7年間に渡って自主トレーニングの地として選んだのが伊豆の国市の南の旧大仁(おおひと)町でした。

長嶋さんが走っていた狩野川河川敷と駆け上っていた城山


1月最終週
アニメ映画
【機動戦士ガンダムSEED FREEDOM】が公開になりました。
シリーズ20年ぶりの作品に大歓喜して公開初日の26日に観に行きました。