![家康のつぶやき 14 従者の危難は主の助けるは、弓矢執る道なり](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/54/53/8318f55040e1b3eb55d9d73a3b1f25e6.jpg)
家康のつぶやき 14 従者の危難は主の助けるは、弓矢執る道なり
【 主の大事は従者が助け、従者の危難は主の助けるは、弓矢執る道なり 】現代釈主君の一大事は家来が助け、家来の危機の時は、主君が助けるのが武家の道。今川義元亡き後、弔い合戦すらしない...
![家康のつぶやき 13 〜主君と家臣の様子で察しがつく](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5d/36/1ed6566e30ee260c40eacb318a90a769.jpg)
家康のつぶやき 13 〜主君と家臣の様子で察しがつく
〜主君と家臣の様子で察しがつく〜本能寺の変は、家康、秀吉、そして関東の大国、小田原の北条氏の運命も変えました。1584年 天正12年家康は、秀吉に賤ヶ岳の戦いの戦勝祝いとして、名茶...
![家康のつぶやき 12 〜珍物を好むは、害ばかりで益はない。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/19/45/4e74590cfb9b15dea65209ce0518f56d.jpg)
家康のつぶやき 12 〜珍物を好むは、害ばかりで益はない。
〜珍物を好むは、害ばかりで益はない〜あるとき、織田信長から季節外れの桃が贈られてきた逸...
![家康のつぶやき 11 蝦すくいの狂言を踊れ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/03/a4/11e9ac8f03e89ae50ec3fdce7d311c20.jpg)
家康のつぶやき 11 蝦すくいの狂言を踊れ
酒井忠次像愛知県岡崎市唐沢町 天下の道〜蝦すくいの狂言を踊れ〜 1575年 天正三年、織田、徳川連合軍と甲斐武田軍が雌雄を決した戦い〜長篠の戦い。連吾川を挟んだ山あいに長大な馬防柵...
![家康のつぶやき 10 昔は信玄なり、今は勝頼なり。勝頼ごとき何の憂いもない。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/53/fc/ac2edefa4faad1cd5581a010347c4346.jpg)
家康のつぶやき 10 昔は信玄なり、今は勝頼なり。勝頼ごとき何の憂いもない。
長篠、設楽ヶ原古戦場愛知県新城市 竹広長篠の戦いで甲斐武田氏との大戦が始まろうとしていた...
![家康のつぶやき 9 〜親のしたことには背かないことだ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/63/6c/ba227c10f793a216c69d7c711c894a27.jpg)
家康のつぶやき 9 〜親のしたことには背かないことだ
金森長近。飛騨高山 初代藩主家康よりも年長なこの老人は、美濃国 多治見郷(現在の多治見市)の生まれ...
![家康のつぶやき 8 良い様に取り計らいましょう](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/77/71/5899ad2f99e64dcc449745f6861c4b13.jpg)
家康のつぶやき 8 良い様に取り計らいましょう
〜良い様に取り計らいましょう〜小早川金吾秀秋は、慶長の役〜朝鮮、蔚山の総督の後詰めとして渡海し、多くの首級を挙げました。しかしながら、目付役の石田治部少輔三成が、挙げた首は追い首で...
![家康のつぶやき 7 〜鎧櫃を持って参れ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/45/db/c201f1b5f7b2210eda89fa056b3294b5.jpg)
家康のつぶやき 7 〜鎧櫃を持って参れ
太閤秀吉と甥の関白秀次の仲が険悪となり、後に秀吉は秀次を切腹させ、妻子側室を含めた三十名以上が斬首となる秀次事件。秀次の妻子が粛清された際に、秀次と近い関係にあった大名たちも多くが...
![家康のつぶやき 6 〜そなたは三河へ下向しなさい](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/00/8c/8ef79341ab6e86ae1f40f5ec1e9f220b.jpg)
家康のつぶやき 6 〜そなたは三河へ下向しなさい
〜そなたは三河へ下向しなさい豊臣秀吉が亡くなり、家康と豊臣五奉行〜とりわけ石田三成との関係が険悪となり、いまにも三成が伏見の家康の屋敷を襲うという噂が聞こえ出し、黒田長政、加藤清正...
![家康のつぶやき 5 〜三河武士が五百騎ほど居りまする](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0e/35/c8e5efe794f5842c0c55408296f548b5.jpg)
家康のつぶやき 5 〜三河武士が五百騎ほど居りまする
〜三河武士が五百騎ほど居りまする〜家康が秀吉に語ったとされる この言葉は、度々 歴史番組でも扱われたことがあり、存じている方も多いかと思います。肝要の時に用に立たず。 宝の中の宝と...
- 歴史紀行 特別編(82)
- 鎌倉時代(0)
- 歌碑(4)
- 歴史紀行 古代 神話 編(18)
- 北の覇者 松前藩物語(5)
- 歴史紀行 飛鳥時代(31)
- 歴史紀行 奈良時代(24)
- 北海道偉人史(12)
- 歴史紀行 平安時代(93)
- 源平合戦 時代(88)
- 歴史紀行 地域版(111)
- 歴史紀行 食事編(24)
- 皇室(5)
- 静岡模型紀行(24)
- 和歌 短歌 俳句 紀行(23)
- 歴史紀行 動物編(24)
- アニメ(2)
- 静岡物語(5)
- 北海道地名由来史リバイバル(10)
- NEXT HISTORY PLACE(47)
- 北海道地名由来史(15)
- 街角にて(17)
- 彩る景色(13)
- 日記(164)
- 歴史 今日の出来事(333)
- 家康のつぶやき(14)
- 偉人の言葉(28)
- 現代語訳 徳川実紀(56)
- 北海道紀行(8)
- 現代語釈 信長公記(11)
- 葵の国紀行(21)
- 振り返り(17)
- 旅行(124)
- 望郷(1)
- お題(42)
- 名城紀行(30)
- 葵 夜話(52)
- 今日の一枚(62)
- グルメ(24)
- 歴史紀行リバイバル(30)
- 思い出フォト(154)
- 徳川家臣紀行(23)
- ドラマ、映画 、主題歌、挿入歌、メディア情報〜(44)
- FLOWER LOAD(26)
- ZARD ヒストリーメモリアル(25)
- 墓前紀行(13)
- 街道紀行(7)
- 安倍晋三 寄稿(14)
- 現代語訳 昭和天皇実記(6)
- 八十八夜 寄稿(9)
- 歴史めぐり 街物語(100)
- メディア(18)
- 紀行道中(8)
- 短編(2)
- イベント(15)
- 静岡見つけた(35)
- 静岡さんぽ(9)
- どうする家康 紀行(28)
- 家康公紀行(4)
- 街(0)