見出し画像

青い森の贈り物

青大豆(不稔)の伐採

先日、不稔を確認した青大豆。

今日、伐採することにしました。

一粒も実が入っていない青大豆、高さは、私の腰ほどまでに成長し、今も青々としています。

しかし、収穫する実が全くないばかりか、1本たりとも実がついていないのです。

本当に、泣けてきます。しかも2年連続です。

ネットで、不稔になる理由を調べてみても、よく分かりません。

 

5月に種蒔きし、炎天下には草刈りし、乾燥気味の時には水遣りをしてきました。

色々と手間暇をかけてきました。

残念ですが、伐採します。

これ以上待っていても、実が入ることはありません。

 

1本、1本、剪定鋏で切っていきます。汗だくになりながらの作業となりました。

およそ120本、1時間ほどかかりました。

振り返ると、5月の種蒔きは、120粒以上を一つ、一つポットに植え、本葉が出たら、次は園地に出向き、苗を丁寧に植え替えていきます。

半日ほどかかりました。

 

伐採するたびに、これまでの苦労が蘇ってきます。

悔しいけど、今年は諦めるしかありません。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「やさい」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事