見出し画像

青い森の贈り物

ねぶたの里へ

先日の事・・・
ものすごい降雪のなか、青森市郊外にある「ねぶたの里」に出かけてきました。

たくさんの「かまくら」を観るために!

ここは、表題のとおり、青森ねぶたが展示されているところでもあります。
ご覧の画像は、大きな建物の中に展示されている大型ねぶた。
5~6台ぐらいはあるでしょうか?!中には、回転するねぶたもあり、囃子が聞こえ、夏祭りの感動がよみがえってきます。またねぶたの歴史や作成工程などねぶたにまつわるさまざまな展示施設があります。

また、生の囃子(笛・太鼓)による跳人体験もできます。
私も参加しました(この日は、あいにくの大雪、来館者は、ほとんどありませんでしたが、数名の親子)


そうそう・・・目的の大型かまくらは、ご覧の通りです。かまくらの中には青森県産の林檎(りんご)が、ひとつのかまくらに1種類のりんご数個が飾られていて、りんごの甘い香りが漂っていました。
もうひとつ付け加えると、中は結構暖かいです。

外は、この降雪・・・ソリ遊びを楽しむ数組の親子など人もまばらでした。





凍える林檎(りんご)たち・・・・

コメント一覧

青い森から
銀子さんへ
お晩で~す!
ぜひ、一度・・・中は暖かく感じますから、不思議!です。
そうでしょう・・・土砂降り(雪)という表現がぴったりです。
銀子
かまくら
かまくらの中に一度入ってみたいです。
それにしても、スゴイ雪ですね!
青い森から
リラさんへ
お晩で~す!
凄い雪でしょう・・・
この雪が、日本一おいしい水道水となります。ってか・・・・(本当です)
そうなんです。かまくらの中はとっても静かで、ホンワカした空気が流れています。
そんな中、それぞれのかまくらにあるいろんな種類の林檎が、それぞれ特有の甘い香りに満たされています。
青い森から
midoriさんへ
お晩で~す!
観光客にとって、いつでも体験できるのが良いかな~!って思いました。観光客向けなので、地元の私は跳ねる(踊る)のにちょっと恥ずかしかったな・・・
かまくらの中は、とってもホンワカした空気ですよ。

リラ
凄~~い!!
http://blog.goo.ne.jp/lilas_vera
 こんにちは~!  青い森からさん~☆
ホント、聞きしに勝る大雪ですね~!

 林檎の甘い香りのする 「かまくら」 って、素敵~!
私も林檎、階段などに置いていますけれど、仄かな香りで好きです。

 でも、「かまくら」 などの密閉された空間ですと、
もっと香るのでしょうね~!
いいな、青い森からさん~☆
midori
「ねぶたの里」
お祭り気分が味わえて素適です。
生のお囃子で、はねと体験ができるのって楽しそう!
生のお囃子っていうのがいいですね。

りんごの香りでいっぱいのかまくらもいいなぁ。
私もかまくらに入ってみたいです~。
かまくらの写真、雪が降って真っ白ですね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「まつり」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事