ハクチョウなどの野鳥がメインになってしまい、みなさんにとっては、浅所海岸全体が良く判らないかな~と思いました。
それで、今朝、早々にアップしました。(昨冬の画像ですが、お許しください)
ここは、遠浅の海岸で、昔はシジミも獲れたと記憶しています。
右の小さな松島には橋が架かっています。そして、左の松の向こう側がハクチョウたち野鳥がたくさん集まるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/93/da24cc63292974eb36f017d16e3b4fae.jpg)
ハクチョウたちはエサをねだり、目の前まで集まってきています。もちろん手から直接もらうハクチョウもいますよ。
人の手からエサをもらうハクチョウは、こちらをクリック!3月18日「浅所海岸のハクチョウたち」
おめめがかわいいカモは、こちらをクリック!3月19日「今日も、浅所海岸へ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4b/b3ac44b56acead16806e2b4585b705d9.jpg)
タイトル画像とは反対側、白鳥が集まる場所から撮ってみました。向こうに見える山が夜越山(よごしやま)、スキー場やサボテン公園、バンガローなどがあります。
夜越山から見た浅所海岸は、こちらをクリック!2月5日アップの「浅所海岸」
浅所海岸周辺のイメージが掴めたでしょうか?