西伊豆土肥 青木興業のブログ

土木|設計/施工|建築
青木興業を知っていただくために日々の業務を紹介致します―

土肥こども園津波避難タワー竣工

2012年08月31日 | 業務
弊社にて施工いたしました土肥こども園津波避難タワーが無事竣工いたしまして、本日竣工式典が執り行われました


粛々と奉告祭が執り行われ


伊豆市長、来賓の方々と園児の皆さんでテープカット


そして解放されたタワーにさっそく上り、下に向かって手を振る園児の皆さん


地震が来ないに越したことはありませんが、土肥地区に押し寄せる津波想定は高さ11m。
そして第一波到達までの最短時間は4分と言われています。
こども園の裏手には川がありさらにそこから下がる位置に園舎があるため、早急な津波対策が必要でした。

62名の園児の皆さんがさらに安心して通えるこども園になったのではないでしょうか
これからタワーに上る避難訓練も行われると聞いております。
ちょっと高くて大変だと思いますが頑張ってくださいね

南本牧埠頭見学親子バスツアー

2012年08月25日 | 行事
ご無沙汰の2号でございます
先週、小学一年生の息子を連れて弊社も所属しております三島建設業協会主催の南本牧埠頭の高規格コンテナターミナル整備事業見学バスツアーに行ってまいりました。


でっかい船にこれまたデカいクレーンでコンテナを次々と乗せる姿を目の前に息子は興奮しておりましたが、それでも船の長さ180mほどで大型サイズの半分ほどの大きさなんだそうです
ちなみにこちらのクレーン…1基で約10億円なんだとかこの船着き場だけで6基ありました

海側にはさらに新たな船着き場が建設中

こちらを整備するバックホウを積んだ船もこれまたデカい



ものすごく見応えありましたが、全てがケタ違いですね
この新しい船着き場は水深をさらに掘り下げてより大きな船が接岸できるように計画していると横浜市港湾局南本牧事業推進課の職員さんが説明してくれました。ちなみに大型船が一隻接岸し、荷物の積み下ろしをした時の経済効果は2億円

輸入なしでは生活できない日本にとっての生命線の一つを見学させていただいたことは非常に意味があったと思います。
横浜市港湾局南本牧事業推進課の職員の皆さん お忙しいところありがとうございました

ひやしタンタン

2012年08月24日 | 伊豆・三島・沼津のグルメ
こうもうだるような暑い日が毎日続くと参ってきますが、

仕事しなきゃいけないのでそうも言っていられません。

外回りの唯一の楽しみがお昼ご飯です!

三島・沼津~伊豆の西海岸~下田まで

いろいろなところへ足を運びますので、

この機会を逃さずにいろんなお店でランチするようにしています。

今日のお昼は河津町の「華蓮」さん。

半年くらい前まではけっこうな頻度で通っていたのですが、

ある日、行ったらお休みでして、

それからご無沙汰していました。

ひやしのメニューが豊富だったのを思い出して、

下田の所用からちょっと足を伸ばして訪問して来ました。

久しぶりのお味はグー

大盛を注文すると麺はまる2玉乗っかってきますので、

大満足 but 食べすぎ

韮山花火祭り

2012年08月04日 | 社員のつぶやき
いぃなぁ神津島(ボソッ

さて昨日、伊豆の国市で行われた韮山花火祭りに行ってきました





ここの花火は真上で見られるのが特徴でしょうかそれだけに火の粉や花火のカスなんかが飛んで来たりもします。お陰でクビが痛かったりもしますけど、視覚・聴覚ともに満足できる花火大会でした

土肥の花火大会も8月18日(土)~21日(火)の4日間に渡って開催されます。昨年の人では60000人。
海上で行われる花火ならではの500mにもおよぶナイアガラと各日2000発の打ち上げ花火を堪能してください