西伊豆土肥 青木興業のブログ

土木|設計/施工|建築
青木興業を知っていただくために日々の業務を紹介致します―

曲がり化粧梁

2012年09月27日 | 業務

昨日は、弊社の協力会『青友会』の皆様と月1回行なっている安全パトロールで現場をまわって来ました。
弊社の請負工事は公共の土木工事、ホテル旅館中心の民間の建築工事、新築・リフォームなどの住宅建築、の大きく3つの分野が有ります。
今回は協力会のパトロールでは珍しく、住宅建築の現場を抜き打ちパトロールしました。
写真はそのINOSの現場の化粧梁を2階の階段上から見た模様です。古い住宅に使われていた曲がり梁を塗装しなおし、吹き抜け空間のアクセントとして化粧梁として再生しています。
解体された昔の家には良質の柱や梁が使われていることがあります。それを塗装しなおし、ひと手間かけて化粧梁として再生することで、吹き抜けや高い天井の空間に趣が得られます。
そのほかに、梁に隠れていますが、特徴的な丸窓が相まみえて和モダンな印象を醸し出しています。
弊社の設計のキーポイントは、「曲がり化粧梁」、「丸窓」、「切妻の大屋根」、「円柱のコンクリート玄関ポール」です!
これが揃っているお宅は弊社の設計施工の可能性大でしょう。
設計士の個性もでるんですよね^^)
もちろん、施主様が気に入ってくれることが前提です。
この現場はパトロールでは安全面問題なし。竣工が楽しみです♪

伊豆のご当地ビール

2012年09月26日 | 伊豆・三島・沼津のグルメ
先日、仕事で河津に行ったときに湯ヶ島の道の駅「天城越え」に立ち寄りました。
するとご当地ビールの大きな看板を発見。

地元の物は知っておかなきゃというのと、元々新し物好きななんでつい買ってしましました



天城の本わさび入りビール
「ビーワサのルービー」


そして黒ビール
「ビーワサのルービーのロークー」


こういうしゃれっ気あるもの大好きです
このキャラの名前も面白いんですがちょっと会社のブログに載せるのは微妙なんで、気になる方は画像をアップにしてご確認ください

肝心の味なんですが、思ったよりもビーワサ…いやワサビが効いてます。
鼻にツンとくるこの感じは普通のビールでは味わえませんので、近くにいらっしゃった時はぜひお試しを

やっと解放…

2012年09月10日 | 社員のつぶやき
前回の1号のブログにもあります通り、9月9日 静岡にあります静岡県立科学技術高等学校まで建設業経理士2級の試験を受けに行ってきました
実は建設業3級は数年前に取っており、遥か昔に授業に出ないで単位が欲しいが為に日商簿記の3級は取っていたのですが…

正直数年経てばそんなもん全く覚えてない
ホントに0からのスタートでした

受験会場に入るとピリッとした空気と電卓を弾く音…
うわぁみんな頭良さそうだ~ なんて思ってしまいました。
高校や大学受験と違って自分との戦いだけなんで関係ないんですけどね

この1か月、多い時で一日に6~7時間程度ほぼ独学勉強し、
目を瞑れば頭に浮かぶ勘定科目(笑)
たまたま見かけた数字をいつの間にか電卓で打ち込もうとして勝手に動く右手
トラックの後ろにあるアルファベットを見かけると、
『「A」は現金だな「B」は当座預金』などともはや病気かのような状態に

そんな試験が終わりまして、今は晴れやかな気分であります
試験は二人とも手応えあり11月には揃って合格の報告ができるかななんて思います。

ちなみにどちらか落ちるとしたら私です
回答検証するの怖いのでそのまま発表を待とうと思います(弱気)

資格を取ろう!!

2012年09月08日 | 業務
今年は残暑がきびしいですね~

ここしばらくブログの更新頻度が悪いのは、

ブロガー2名が今週末の試験を受けるため、

暇が出来たら勉強しているからです

アラフォーで試験勉強するのは、脳みそが付いていかなくて大変

自分のスキルアップのため。

会社の戦力に貢献するため。

数ヶ月の間ですが、気合を入れて勉強してきました

結果はどうあれ、

知識は身についているはずです。

あとは

神頼みです!!