西伊豆土肥 青木興業のブログ

土木|設計/施工|建築
青木興業を知っていただくために日々の業務を紹介致します―

初めまして☺

2013年04月30日 | 社員のつぶやき


 こんばんは。
四月から入社した新人ブロガ-です。
まだまだ仕事になれなくて戸惑い気味・・・・
早く仕事に慣れて会社の一員として役に立てるようになりたいと
思ってます!!お願いします!!


さて、最近スキルアップの為に本を読み始めたんです♪
巷で話題の『今でしょ』で有名な
東進ハイスクールカリスマ講師、林修さんの著書
『いつやるか?いまでしょ!今すぐできる45の自分改造術』
という本です。
まだ読み終わってないんですけど、プロローグから教えられる事がありました。

それは、“挨拶”の事です。
みなさん、目上の人には
「おはようございます」と挨拶して、
自分より年下や立場の下の人には
「おはよう」と挨拶しますよね?

私も当然このように挨拶しています。

しかしこの本には、
“誰にでも平等に挨拶しよう。頭を下げるコストはゼロ”
とありました。
コストはゼロなのに、きちんと挨拶していれば、
世間から自分の社会的評価をあげることが出来るとありました。

私自身、このような挨拶ができれば、自分はスキルアップできる
と思いましたし、今後どのような立場になっても初心忘れずに
行おうと思いました。

みなさんも、よかったら
“挨拶は平等・・・”
実践してみてくださいね♪
きっと周りからの社会的評価が変わるはずです♪
なぁんてね(笑)
偉いこと言える立場じゃないですが(笑)


明日も仕事がんばります★ミ



静岡県の住宅リフォーム支援事業について

2013年04月03日 | 業務
今年度の静岡県の住宅リフォーム支援事業補助金の申込み受付が、来週4/8より始まります。

今年度から、「子育て型」が新規に加わり、小学校前の子供がいる世帯が実施するリフォーム工事も助成の対象になります。

リフォーム工事費の1/10、限度額15万円です。

人気のある補助金です。単年度の事業ですし、予算に限りが有りますので、お早めにどうぞ。

また、静岡県の木造住宅耐震補強助成事業、プロジェクト「TOUKAI-0」では、

今年度から『耐震補強計画策定』について、多くの市町村で自己負担分も超過で助成するようです。


耐震診断→耐震補強計画策定→耐震補強工事 の流れですが、


耐震診断は無料。
耐震補強計画策定も多くの市町村で自己負担分を新たに超過助成。
耐震補強工事も県の補助金額にすべての市町村で任意上乗せが有ります。

昭和56年6月以前築のお宅が対象です。

こちらは各市町村が窓口となります。

お考えの方はどうぞご検討ください。

工事の広告

2013年04月02日 | 業務


3月29日の建通新聞で、狩野小学校増改築工事の広告を掲載していただきました。

狩野小学校は3校統合されて、

4月からは新しく天城小学校に名称変更となりました。


厚生省の推計では、

2040年人口、伊豆市の減少率は40.8%との公表があり、

現在の34,200人から、20,200人程度まで人口が減少すると推計されています。

静岡県の減少率は19.4%なのを考えると、伊豆半島の人口減少率は顕著です。

伊豆縦貫道とその接続道路の完成をぜひ早期にお願いしたいです。