西伊豆土肥 青木興業のブログ

土木|設計/施工|建築
青木興業を知っていただくために日々の業務を紹介致します―

シニア向けの一戸建て「銀の扉」プロジェクト

2014年02月24日 | 業務
一般的に、30~40代の世代で新築される方が多いと思います。

20年程かかった子育ても終わり、子供も独立して、仕事も引退間近。

そんなご夫婦にオススメしたいプロジェクトを創りました。

子供部屋があることが前提で建てた家は、

築20数年経過していても、まだ充分にキレイです。

でも、子供部屋は物置になっていませんか?

2階にあがるのも身体的にきつくなってきます。

広々としたスペースは保ちつつも、生活動線をコンパクトにまとめれば、

シニア世代には使い易い家になります。

そんな60歳からの家を、

弊社の建築士が、ご希望を伺いながら設計するプロジェクトです。

建て直し、リフォーム、減築など、方法は色々あります。

今お住まいの家をプロの目で診断、

ライフスタイルに合わせてアドバイスさせていただきます。


大雪

2014年02月18日 | 社員のつぶやき
先々週、温暖で峠以外はあまり積もる事の無い土肥の平野部にも多くの雪が積もりました。
やっと通常の生活に戻ったと思った矢先、先週末の降雪により国道136号線・県道沼津土肥線の両方が通行止めとなり、孤立しておりました。
その影響は少し前まで続き、土肥の中のコンビニやスーパーも品不足となりパンなどが無かった様です。(今は通常通りです)

道路の除雪は請け負った建設業者が24時間体制で行っており、積雪がなくても気温の低下に伴い塩化カルシウムの散布も行っております。
ですがあそこまでの大雪ですと除雪も追いつかず、さらに追い打ちをかけるのが夏タイヤで峠越えをしようとしてスリップにより動けなくなってしまった車両です。
除雪は道路上の雪を端に除けていきますので道幅が狭くなります。そこに車両がありますと除雪作業の妨げや対面通行の不可、後続の車が停車してしまうことにより更に動けなくなる車両が増えてしまいます。今回の長時間にわたる通行止めは、この放置車両が大きな要因であったと聞いております。

そこでお願いがあります。
船原峠にはトンネルの湯ヶ島側にライブカメラが設置してあります。
携帯・スマートフォン・パソコンいずれも、

「沼津土木事務所 ライブカメラ」

で検索すれば、伊豆地方の雪の名所では船原峠・戸田峠・亀石峠・天城峠・冷川トンネルの現在の様子が確認できます。
船原峠ですと路面に積雪がハッキリ確認できる場合、夏タイヤのみで峠を上り切るのは非常に困難となりますので、決して無理をなさいませんようお願いいたします。


話変わりまして、今朝、所用で国交省沼津河川国道事務所に伺いました。
早く着きすぎてしまいましたので受付で開庁を待っていたのですが職員の皆さんたちが集合し、ただならぬ様子。

車をふと見ると、「TEC-FORCE」の文字が。
TEC-FORCE:緊急災害対策派遣隊
大規模自然災害に対応するため、被災地方公共団体(自治体)等が行う被災状況の迅速な把握、被害の発生及び拡大の防止、被災地の早期復旧その他災害応急対策に対する技術的な支援を円滑かつ迅速に実施するために国土交通省に設置されたもの。

話を伺うと、大雪のあった地方へ支援に向かわれるとのことでした。
山梨をはじめ未だに孤立した地域があるとのことで、一日も早い復興のため、頑張ってください!

祝!東駿河湾環状道路全面開通!

2014年02月12日 | 行事
昨日(2月11日)15時30分、東駿河湾環状線の未開通部分である三島塚原~函南塚本インター間が開通となりました!

新し物好きな私としましては、新東名と同じく開通日に…そして早く走りたい衝動に駆られていたわけです。
15時30分ちょっと後に三島塚原インターに到着するように出まして、予定通り到着するも国道一号線がかなりの渋滞(汗)
私と同じ新し物好きな皆さんが開通はまだかまだかと列をなし、殺到しておりました(笑)
そして15時50分、ようやく三島塚原インターへ

上の写真でお分かりいただけるかわかりませんが、本線はやはり新しい道路を走りたい皆さんで渋滞しており、乗ってすぐ思ったこと…三島塚原インターからの合流車線と、お隣三島玉沢インターへの離脱車線が一つでした。つまり塚原~玉沢なら本線に合流しなくても通行可能という(分かりにくくてスイマセン)

とにかく視界も広く走りやすいです。










この日は三島塚原から函南塚本まで終始渋滞していましたが、走った感じ渋滞していなければ5~6分で函南行けるのではないかと思います。

情報によると沼津から修善寺まで14分短縮と言うことで、伊豆がますます近くなりました!
皆さんのお越しをお待ちしております!

南條護岸工事竣工と土肥桜

2014年02月07日 | 社員のつぶやき
弊社で施工しておりました、伊豆の国市南條の護岸工事が竣工し、検査・引き渡しが終了いたしました。







特にこの天端道路は地元の皆さんの生活道路でもありますが、長きに渡り通行止めとなっており、ご不便をおかけいたしました。


さて、先週の暖かさで早くも土肥桜が咲き始めております。

しかしながらこの週末は寒波により積雪も予想されております。体調管理には十分ご注意を。

私事で恐縮ですが、先週インフルエンザA型に感染し、出勤停止となっておりました。
最初は熱はなく咳が多少出ただけ。翌日には37度5分の熱があるもののいたって元気。
ですが子供がインフルエンザと診断されており、念のため検査を受けたらアウトでした。
一家全滅です。
インフルエンザは飛沫感染です。
咳が出たら何はともあれマスクをしてウィルスを拡散しないようにしてください。
手洗いうがいもお忘れなく。