原子は、宇宙に充満する光子からできてる。
運動量保存の法則が異なる原子間でも、同じ値を取ります。
光子は完全な球体で、みな同じ大きさです。
原子の中は、光子が隙間なく詰まってる。
原子の表面は完全な球体で、外側から光子が光速度で衝突しても、跳ね返すほど、まったく隙間がない。
原子の中心に一個の光子がある。
その回りに12個の光子が、正二十面体の頂点に配置され、互いに等間隔の隙間を持ち、中心の光子に12個の光子全てが接してる。
この12個の光子が、表面に20個の正三角形をつくる。
この12個の外側から、20個の光子が、20個の正三角形をつくる3個の光子に接するように配置する。
この外側にも、表面の光子に接するように隙間なく、そして安定するように、光子が配置されます。
これを繰り返し、大きくなります。
そして、表面に並んだ光子同士の間に、全く隙間がない、完全な球体になったら、一番小さい原子、水素の完成です。
さらに同じことを繰り返し、表面に全く隙間がない、完全な球体になったら、二番目のヘリウムの完成です。
同位体は、多分表面になにか特徴があることが、質量の一致する原子構造から、判明すれば面白い。
太陽の表層には、水素が多く存在する。
その下の層は、水素の次に重いヘリウムが多く存在する。
ヘリウムの層の下には、次に重いリチウムが多く存在する。
太陽には、表層には軽い水素があり、その下に原子が軽い方から重い方へ順番に、太陽の中心に向かってならんでいる。
なぜ?
運動量保存の法則が異なる原子間でも、同じ値を取ります。
水素一個の 質量×速度×速度÷2 の値と
ヘリウム一個の 質量×速度×速度÷2の値は同じ値です。
質量が重いと速度は遅くなる。
重くて速度が遅い原子は、軽くて速度が速い原子の下になる。
これは、お湯を沸かす時、熱せられ分子運動の速度が速くなると、上昇するからです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます