宇宙、光子、柑橘、野菜

なぜ?どうして?うそ?ほんと?

原子の構造2(引力、地球)

2022-10-30 21:47:14 | 光子
原子の誕生地

原子の誕生する所は、何処だ、って?

原子は、ね、太陽で生まれ、分解、また生まれ、を、繰り返している、よ。

太陽、ってさ、スゴい引力と、スゴい高熱、でしょ。
これってさ、エネルギーのカタマリ、だよな。

太陽、ってさ、なんであんなに、引力が強いの?
地球の引力とは、けた違いに強いのは、ナゼ?

それはな、太陽の中心核が、巨大で、とても固いからだよ。

引力、って、前に書いたけど、光子の量の差で、生じるんだよ。

宇宙側では光子の集団が、互いに光速度で完全弾性衝突してる。
光子の個々には、同じ質量mがある。
光子の個々が衝突を伝達する時の速度は常に光速度cです。
なので光子1個の運動量はm×c×c÷2です。
この式の中のc×cは常に正なので、m×c×c÷2はcの向きにかかわらず常に正です。
光子の単位体積当たりの密度は、宇宙のどこでも同じです。
単位体積当たりの光子の運動量の合計をEとします。
私は、この運動量の大部分は、宇宙の背景放射だと思い込んでいます。
次に多いのが太陽からのエネルギーで、月、星と続きます。

宇宙側の光子のエネルギーはEです。
次に地球側について書きます。

地球の内部は、地球を形造る原子と、原子を取り囲む無数の光子があります。
地球の内部の光子は、宇宙側の光子のエネルギーをもらって、光速度で衝突のエネルギーを伝えあってる。
地球の内部の原子は光子のエネルギーをもらって、まっすぐに反対方向の光子にそのまま、エネルギーを伝えます。
地球の内部の単位体積当たりの光子の運動エネルギーの合計をeとします。
地球の内部の単位体積当たりの原子の運動エネルギーの合計をgとします。
地球内部の単位体積当たりの光子と原子の運動量の合計e+gは、宇宙側の単位体積当たりの光子の運動量の合計Eと等しい。
e+g=E
です。
宇宙側は光子のみが単位体積当たりの空間を満たしています。
地球側は光子と原子が単位体積当たりの空間を満たしています。
地球側の原子は、光子よりはるかに質量が大きいので、光子のエネルギーをもらっても、原子の速度はとても小さい。
このため、地球側の原子は、宇宙側へ飛び出せない。
この状態は、地球側の原子は、宇宙側の光子に押さえつけられ、宇宙側へ飛び出せないともいえる。
一方、光子については、原子のような制限はない。
宇宙側の光子も地球側の光子も、自由に行き来する。
ただし、宇宙側の光子の量と地球側の光子の量に差がある。
地球側には単位体積当たりの中に原子があるので、その分光子の量が減る。
このため宇宙側の光子の量は地球側の光子の量より多い。
つまり
E>e
です。

光子は光速度で衝突エネルギーを完全弾性衝突で伝達する。
完全弾性衝突なので、エネルギーを伝えた後の光子は、その場を動かない。
この状態は、光子を空気の原子に代えて考えると、大気の圧力と同じです。
空気の原子も、衝突のエネルギーを伝えた後は、その場を動かない。
でしょ。
だから、光子の集団にも、圧力がある。

宇宙の光子の量は地球側の光子の量より多い。
このため宇宙の光子の圧力は、地球側の光子の圧力より大きい。

地球と宇宙の間にある人間や物は、両方の圧力を受ける。
ただし、両者には、圧力差がある。
宇宙側の圧力の方が、地球側の圧力より大きい。
だから、地球と宇宙の間にある人間や物は、宇宙側から地球側へ押さえつけられる力を受ける。

これが、地球の引力の正体です。

太陽の引力がけた違いに強いのは、また今度書きます。

バイバイ。


原子の構造

2022-10-29 20:44:24 | 光子
原子

原子、って、なかなか壊れない、丈夫な構造をもっている。

原子は、何で、できてる?

おらー、もちろん、原子は光子で、できてる、って、思ってる。

ナゼ?

だってさ、宇宙の構造物は、たった一種類の、光子でできてる方が、宇宙が安定するでしょ。
だから、だよ

それに加えて。

加速器で、陽子を破壊して、クオークとグルーオンが現れるらしい。
クオークの回転方向が、って、言うけど、同じ回転でも、見る方向によって、右回転が、裏側から見ると、左回転になる、って、こと、どうやって、区別するの?

なんか、読んでて、わかんなくなる。
陽子の破壊実験、って、ただの、自己満足、って、感じたんだけど。
こう、思うのは、きっと、オレだけに違いない。

木星6

2022-10-29 06:10:55 | 光子
木星は、すんごい、重いんだよな。
木星は、すんごく、速く自転してるんだよな。
木星は、すんごく、厚い大気があるんだよな。

木星の自転と、同じ方向に回転している光子の集まりが、かなり上空まで有るんだよな。
宇宙には、ほぼ同じ密度の光子の集まりが、静止している、って、しておくんだよな。
木星と一緒に自転している光子の集まりと、宇宙の静止している光子の集まりが、混じりあってる部分が、木星の大気の層の中に、相当広い範囲で、有るんだよな。
個々の光子は全て、あらゆる方向からの光速度の衝突を、完全弾性衝突で、伝えあってるので、常に、ランダムな振動をしてるんだよな。
でも、全体的にみると、木星の自転と同じ動きの光子の集まりと、宇宙の静止している光子の集まりがある、んだよ。
動きが異なる二種類の光子の集まりが、木星の大気の中で混じりあってる、んだよ。
これ、ってさ、入道雲の中を上昇する空気と同じ動きの光子が、雷を発生した動きと同じ状態だな。
静止している宇宙の光子の集まりの中を、スゴい速さで自転してる木星と同じ動きの光子の集まりが、スゴい速さで動いてる。
これ、って、雷が発生するのと、同じ状態だな。
電気が流れている状態だな。

でも、な、雷のように、線状の電気は、流れない。
なぜ、って。
木星の大気は、入道雲の中の上昇気流のように、同じ方向に動く集団がない、からだよ。
大気はみんな、バラバラな動きをしてるんだよな。

でも、光子の動きで、電気は発生してる。
結果、方向はバラバラで、短い電気が流れる状態になった。
これが、いわゆる、帯電状態、と見なされてる。
電離状態、とも言われる。

電離状態が、木星の大気の中で、おきてる。
電離のエネルギーが、木星の大気に伝わる。
エネルギーをもらった大気は、温度が上昇する。
木星は、重く、自転速度も速いから、電離のエネルギーも、とても大きい。
だから、木星の大気は、太陽から、あんなに離れてるのに、とっても熱い、んだよな。

木星5

2022-10-28 22:57:14 | 光子
話、変わる。

地磁気

地球の北極はS極だよね!
地球の自転は西から東に回転してる。
この向きに回転しているのは、電流だと思い込んでいた。
だから、電磁石の右手で、行き詰まった。
西から東へ回転しているのは、電流ではなく、電子(光子)なんだね。
電流の流れる方向と、電子の流れる方向は、互いに反対方向なんだね。
だから、電流の流れは東から西へ流れている。
これに、電磁石の右手を当てはめる。
ほら、できたぞ。地球の北極がS極になった。

なにを、喜んでいる。
こんなの、常識、だよね!

木星4

2022-10-28 05:35:43 | 光子

雷、ってさ、急激な上昇気流で、すごい高さまで、湿った空気が昇るでしょ。
この湿った空気が、上空の冷気に冷やされ、水蒸気が、水の粒になり、近くの水の粒同士がくっつき、大きくなる。
水の粒が大きくなり、上昇気流が水の粒を支えられなくなったら、落ちて、雨になる。
もっと冷やされれば、氷の粒になり、霰(あられ)や雹(ひょう)になって降って来る。

まぁ、こんなことは、今は関係ないね。

入道雲の上昇気流、ってさ、速度差があるでしょ!
だってさ、上昇気流は、地表の高温に、空気が熱せられ、暖められて、空気が軽くなり上昇するでしょ。
だけど、地表の温度は、場所によって、温度差があるでしょ!
地表の温度が高ければ、空気の上昇速度は速くなる。
でも、地表の温度がそれほど高くなければ、空気の上昇速度もそれほど速くない。
だから、積乱雲の内部の空気の上昇速度は、場所によって速度差がある。
この速度差が大きければ大きいほど、擦れる速度も大きくなる。

擦れる、って、何と何が擦れる?

空気の原子と原子が擦れる?

違うと思うよ。
だってさ、原子と原子は、光速度で衝突している光子によって、ある決まった距離に、引き離されているから、原子と原子は、擦れない。

では、何と何が擦れる?

それはね、空気の原子にひきづられた光子と光子が擦れる、のです。

原子は、光速度で衝突しあっている無数の光子の中にある。
この光子集団の中に原子があるから、原子と原子の間の間隔は、光子の衝突によって、光速度で、一定の間隔に保たれる。

これは、いいか、前に書いたから。

原子にひきづられた光子と光子が擦れると、なぜ雷になる?

雷、って、電気です。
電気、って、電子の流れです。
電子の流れ、って、光子の流れです。
光子の流れ、って、空気中の原子にひきづられている光子の集まりで、できます。
電流は、光子(電子)の秒速数ミリメートルの流れです。
この速度が、積乱雲の内部で、ある長さ以上、どこでも同じ速度になると、同じ速度になった瞬間に、電流が流れます。
この電流がつよければ、雷になる。
もっと強ければ地上に落ち、落雷になる。

なぜ、光子と光子が擦れないと電流にならないの?

わかんない!!!

教えて、ちょーだい、ませませ。

なぜ、下敷きの石油製品を擦ると、静電気が溜まるの?

わかんない!!!

教えて、ちょーだい、ませませ。

あっと、今考えたんだけど。
雷、って、すんごい電気だってネ!
だとすると、光子(電子)の速度も、気流の速さ位に、とっても速くなる。
だから、雷はあんなに、強い電気になっているんだろうな。