apricotの手作り雑記帳

パッチワークや手作りの他、食べたり飲んだり出かけたり、日々のいろいろを綴っています

初・タイガー コペンハーゲン♪

2013-06-29 | おでかけ(その他)
昨日は、アメリカ村の「タイガー コペンハーゲン」へ行ってきました。

何度も近くへは行ってましたが、「混んでる」とか「並んでる」とか聞いて敬遠してしまい、今回が初めてです。

昨日は、ほどほどに人が入ってたけど、大混雑ってほどではなかったです。

カラフルでユニークな雑貨がたくさんで、見ているだけでもめっちゃ楽しい~っ♪
お値段も100円、200円、300円とかだから、ついつい気軽にぽいぽいっと買い物かごへ入れちゃうし~♪

行く前にネットで見ていて、気になっていたのがこれ↓


「ニット人形」っていう商品名だけど、いわゆる「リリアン」。
人形の色柄は何通りかあり、少しの毛糸がセットになってて300円なり。
箱に編み方の写真がざっくりと載ってるだけ(笑)ってところが、海外のものらしくて面白い。
毛糸じゃなくても糸を変えたらいろいろ使えそう。

一緒に行った友だちが、「下宿している息子に針道具を送らなきゃ」と買ってたのがこれ↓

裁縫道具柄の缶に入った「ソーイングキット」です。

うちの息子たち、私が日頃から針仕事に親しんでいるせいか、自分から針道具はちゃんと持って行ったよん(あの、小学校の家庭科のセットだけど)
だから別にいらないんだけど・・・でも、缶が可愛いくて~私も買ってきました♪

その後、なぜか、お掃除ブラシのコーナーで真剣に迷ってる友だち3人・・・
お花がついてるブラシなんてお花に汚れがたまるだけやん、という現実的な私は、買わずにスルー

その他、こんなものを買ってきました。


レジ袋は有料で、ネットでは「エコバッグ持参で~」と書いてる記事も見かけましたが、50円でこの可愛い袋があり、これに入れてもらいました。



そのあとは、近くのお店でランチ。
メイン料理の子羊肉のなんちゃら(お料理名は忘れちゃった)


メインとパンとデザートとドリンクがついて、1050円。
何ともリーズナブル♪

夕方、帰ってから、食べた分は動け~とばかりに、自転車をとばしてフィットネスへ。
今週もきっちり3回行けた自分を褒めてあげたい~


いつも応援の1クリック、ありがとうございます
お時間があれば、↓バナーを二つともポチッとして、他の素敵なパッチワーク・ブログへも遊びに行ってみて下さいね

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comments (2)

お出かけのファッション記録(笑)

2013-05-26 | おでかけ(その他)
今月は本当に出かけてばかりなんですが、前々から入っていた予定ばかりで・・・。
昨日も、また、半日ほど出かけていました。

今はまた、義母の食事と服薬にものすごく時間がかかるようになっていて、乗りたい電車の時刻が迫ってくるのに薬を飲んでくれない~ってなると、内心すっごく焦ります。
まぁ、それも、私のわがままであって、義母本人にとっては私の都合で急かされたりしたくないわけですが。
それでも、これだけのお出かけを可能にしてくれる介護制度に、心から感謝しています。

昨日のお出かけというのは、次男の高校の保護者懇親会です。
もう卒業したのに、保護者会って何?と思われるかもしれませんが、次男の学校には、「卒業生の保護者」を対象にした会があります。
今春卒業した生徒の親御さんから、ず~っと上の卒業生の親御さんまでが代々所属する会です。
卒業生の同窓会組織というのは普通にあるけど、卒業生の保護者の「同窓会」組織というのは、なかなか珍しいようです。
同期で同じテーブルにつくようになっていて、息子さんたちがご兄弟で卒業していたら、どっちの代で出席しようか迷う~っておっしゃってるお母さんもおられます。

年に一度、いつもこのくらいの時期に開催されていて、去年も出席しましたが、そこで悩むのは服装です。
ちょっとあらたまった格好で行くんだけど、同期で集まるのはたいてい同じ顔ぶれだったりします。
しかも、ちょこちょこスナップ写真とか記念写真とか撮るので、去年と同じ服っていうわけにはいかない・・・
そこで、ブログに覚書きというか、着て行った服の記録を残しておこうかと・・・(笑)

今年はこんな感じで出かけました。


ちなみに、去年は、これでした。


これを別の同窓会とかに着回すのでこれからは、何の集まりに着て行ったか、ちゃんと記録しておかなくちゃ~。

そういえば、結婚前に勤めていた研究室の上司(女性です)は、周りのひとの服装とかをよく憶えてて、年に何度か学会に出席するんだけど、次の年にも同じスーツを着て行ったりすると、「それ、去年も着てたよね」ってズバッと言う人でした。
なので、仕事を辞めてからも研究室の同窓会に出席する時は、服装にすご~く気を使います。
その集まりが来月あるんだけど、今から何着て行こうか悩む~~。


いつも応援の1クリック、ありがとうございます
お時間があれば、↓バナーを二つともポチッとして、他の素敵なパッチワーク・ブログへも遊びに行ってみて下さいね

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

義母が入院していても、飲みに行く嫁・・・。

2013-05-16 | おでかけ(その他)
今月後半、予定がいっぱい詰まってて、義母が入院してても、どれもキャンセルしたくない鬼嫁です(笑)
これまでの長い介護生活で学んだ事といえば、我慢しないってこと。
なるべくキャンセルしないでこなすには、どうすればよいか~ってこともかなり心得てきました。
ケアマネさんにも大変お世話になってます。
ありがたや~。

そんなわけで、、昨晩は、前々からのお約束で、北海道からお越しのお客様お二人とひろりさんと、夕ご飯をご一緒しました。
イタリアンの素敵なお店にて。


お食事のあとは、ひろりさんのお知り合いの方のおしゃれなバーにて。


なんか、アルコールの写真ばっかり(汗)
飲んでる場合か?っていうツッコミはなしでお願いします~。

北海道ならではの素敵なお土産をいただきました。

小樽の硝子館のガラスのシンブル
素敵でしょ?

そして今日は、キルトリーダーズ大阪の作品展に行き、「アイレット刺繍のお花のブックカバー」の講習を受けました。
そのお話は、また、のちほど。


いつも応援の1クリック、ありがとうございます
お時間があれば、↓バナーを二つともポチッとして、他の素敵なパッチワーク・ブログへも遊びに行ってみて下さいね

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comments (6)

伊勢神宮へ!

2013-05-02 | おでかけ(その他)
昨日、次男が帰って来ました。
帰って来るたびに、車にある程度乗っておかないと運転の腕が落ちる・・・ってなわけで、毎回まとまった距離を運転してもらってます。
で、突然の思いつきで、式年遷宮で今年大注目の伊勢神宮までドライブすることになりました。

今朝、7時半に出発、一応平日なので、まだそれほど渋滞していなくて、3時間ほどで現地近くまで到達したのですが、ちょっと道を間違えて、内宮ではなく五十鈴川の方へ出てしまいました。
その辺りで引き返したりモタモタしましたが、内宮の駐車場が満車らしく、臨時駐車場がちょうど五十鈴川の近くで、そちらへすんなりと停める事ができて、ラッキーでした。
ネットで見つけたお店にも近くて、まずは、そちらでお昼ご飯を食べる事に。

五十鈴川・野遊びどころの「野遊び棚」というお食事処で、次男は「松坂牛のサイコロステーキ重」を、私は「てこね寿司伊勢うどん膳」をいただきました。

腹ごしらえがすんだら、地下道の参宮道を抜けて




おかげ横町を歩きます。

この辺りまで来ると、人がいっぱい!
どのお店も行列が出来ていました。

お伊勢さんといえば、赤福ですね~。


こちらは、たぶん、小学校の修学旅行の時に立ち寄ったお店。


そんなこんなの写真を撮りながら歩いていくと、伊勢神宮の内宮に到着~。

こちらも、参拝客が想像以上に多くて、ちょっとびっくりでした。

そのあと、足を延ばして二見浦まで行き、夫婦岩も見てきました。


今日は、5月というのに気温が低く、行きの道路の標示では9度、二見浦の海岸では12度で、しかも風が強くて波も荒かったです。
でも、お天気はよくて、空が真っ青できれいでした。


いつも応援の1クリック、ありがとうございます
お時間があれば、↓バナーを二つともポチッとして、他の素敵なパッチワーク・ブログへも遊びに行ってみて下さいね

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comments (2)

造幣局の通り抜け

2013-04-22 | おでかけ(その他)
4年ぶりに、造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。
今日が期間の最終日。
先週、ニュースで初日の様子を見た時、すでに満開で、週末まで持たないかも、と言われていましたが、まさにそのとおり~。
パッと見た感じ、葉桜が多く、もう終わってる~という感じでした

それでも、見に来られてる方は結構多く、まだきれいに咲いている木の前にはカメラを構える人がたくさん。



今年は、冬は例年より寒かったのに、桜の開花が早く、通り抜けの時期を決めるのも難しかったようです。



見終わったら、もれなくランチ♪
花より団子?っていうか、おしゃべりに花が咲きました~(笑)


いつも応援の1クリック、ありがとうございます
お時間があれば、↓バナーを二つともポチッとして、他の素敵なパッチワーク・ブログへも遊びに行ってみて下さいね

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comments (2)

昨日行ったお店(ランチ編)

2013-04-07 | おでかけ(その他)
昨日、ランチに出かけたレストランはこちら





店内には桜の大木が屋根を貫いていて、この時期は見事に咲き誇る桜が見られるので、なかなか予約が取れないのだそうです。
せっかく予約が取れたのはよかったけど、桜は満開を過ぎてしまっていて、しかも、あいにくの雨。
残念ながら、桜はかなり散っていて、屋根のところには散った花びらがいっぱい、という感じでした~。

雨じゃなければ、テラスでもお食事ができて、付近の豊かな自然の眺めを楽しめるみたいでしたが、ほんとに、昨日はまさかの悪天候で・・・

お料理は、絶対に家庭では作らない(作れない)凝ったお料理の数々。
見た目にも美しく、おいしいお料理を堪能してきました。



お料理をいただきながら、もちろんおしゃべりにも花が咲き~全員がアラフィフというこのメンバーの関心事といえば、もっぱらアンチエイジング(笑)
ファッションや健康の話から、そのうち、プラセンタがどうとか、しみ取りがどうとか、美容関係の話題で盛り上がりました。
ご近所さんでも、なかなか皆で集まって出かけたりしないので、貴重な楽しい時間でした。


いつも応援の1クリック、ありがとうございます
お時間があれば、↓バナーを二つともポチッとして、他の素敵なパッチワーク・ブログへも遊びに行ってみて下さいね

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

掘り出し物(ご近所ママ友とのお出かけにて)

2013-04-06 | おでかけ(その他)
同年代ご近所ママ6人で、奈良方面へ出かけてきました。
家はご近所だけど、ほとんど皆仕事してるし、子どもが大きくなった今ではめったに会うこともなく、このメンバーで集まって出かけるなんて、初めてのことです。

よりにもよって、あいにくの雨の日となりましたが~2ヶ月前に予約しないと取れないレストランを取ってもらってたので、予定通り決行!
でも、思ったほどひどい雨ではなく、奈良駅周辺のお店巡りもしました。

今日は、まず、「お買い物編」です。

長男の同級生のママの一人が、「少し前にこの辺の骨董品屋さんにたまたま寄ったら、なんとNちゃん(途中で転校していっちゃった同級生の女の子)がバイトしててびっくり~」という話になり、まずそのお店へ行きました。

今日もNちゃんがお店にいて、「おばちゃん、憶えてる?」って声かけたら、「はい、憶えてますよ~」と。
会うのは小学生のとき以来なんだけど、すっかり大人になったなぁ~という感じ。
Nちゃんの近況やら、うちの長男の近況やらいろいろおしゃべりして、それから店内にところ狭しと並べられたアンティークなどをいろいろ見て回りました。

そこで、ふと風鎮が置いてあるのに目が留まりました。
前にこっとんふらわぁさんが掛け軸キルトの話をされていたのを思い出し、私もいつか作りたい~と思っていたので、それに使おうと思って、そのうちのひとつで「ビビビッ」と来たものを買ってきました。


先に風鎮から買う?!(笑)これで、掛け軸キルトを作らなあかんようになったわ・・・。

それから、その近くの雑貨屋さんなどを数軒を見て歩き、貝ボタンを見つけてお買い上げ。
こんな可愛い袋に入れてくれました。




去年の秋に行ったふすま地のブックカバーでおなじみの「ならっぷ」さんへも足を延ばして行ってきましたよ。
今回は、ふすま地のマグネットを買いました。

他のメンバーも、ブックカバーやしおりを買ったり、雑貨屋さんではお箸を買ったり、ストールを買ったり、バッグを買ったり・・・それぞれにお買い物を楽しんでいました。

この続きの「ランチ編」はまた明日。


いつも応援の1クリック、ありがとうございます
お時間があれば、↓バナーを二つともポチッとして、他の素敵なパッチワーク・ブログへも遊びに行ってみて下さいね

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comment

ヴィンテージ布を買いに~♪

2013-02-01 | おでかけ(その他)
前々から行きたかったお店、西宮のnitteさんへこっとんふらわぁさんとtakaちゃんと一緒に行ってきました。
こちらで布のお買い物をする予定だったから、ドームでは布のお買い物を控えめに(一応・・)してました。



私が選んだ布は、オレンジを中心にした花柄ばかりで、偶然にもすべてドイツのヴィンテージ布。
手前のストライプのは、花柄布のお会計が済んだ後、ドイツのシャツ生地のコーナーで見つけました。
ひと目見たときからもう手離せなくて~(笑)
こっとんふらわぁさんにも「apricotさんの好きそうな色」って言われて、やっぱり?と納得。
追加でお買い上げとなりました。

さてさて、これが何に使われるかは、またそのうち・・・。

この日のお昼は、パスタランチ。


名物の「バゲッ塔」です。


これにデザートもあったのですが、おしゃべりに夢中で・・撮り忘れてしまいました。


いつも応援の1クリック、ありがとうございます
お時間があれば、↓バナーを二つともポチッとして、他の素敵なパッチワーク・ブログへも遊びに行ってみて下さいね

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ


ここからは、ひとりごとです。
気がついたら、もう2月ですね。
バタバタしていて忘れてましたが、先月28日で、ホームページを開設して丸10年になりました。
もう、今はブログ中心で、ホームページもほとんど更新していないし、閉鎖しようかな~と思いながら放置してただけなんですが・・・。

10年前といえば、講師の資格を取得したばかりで、勢いで東京ドームのキルフェスに、初めて日帰りで行きました。
ネット上の企画などに参加したり、いろんなことが楽しくてしかたない頃でしたが、まだ子育てに忙しく、これで、子どもの手が離れたら、もっと自由にキルトの時間が取れるのにって信じていました。

それが、今、子どもの手が離れても、諸々のしがらみがあって、自由じゃない~(涙)
そして、10年経っても何にも進化してない(それどころか、最近は目が衰えてきてるし~)自分が、情けないというか、ちょっと凹んだりもします。
ま、それでも、これからもずっと、自分なりのキルトをマイペースで楽しく作っていけばいいかな、と思い直したのでした。
Comments (2)

只今、しつけ中/勝尾寺へ行きました

2013-01-20 | おでかけ(その他)
星のキルトは、しつけかけの途中です。
これから続きをやらないとお布団が敷けないので、今から「とんび」を見ながらもうちょっとがんばります~。

しつけが昼間に終わらなかったのは・・・次男の運転で「勝尾寺」へ出かけてました。
 

こちらは、「勝ちダルマ」で有名なお寺です。
目の入っていないダルマを買って、まず、片方の目を入れ、願い事が成就したら両目にして、こちらへおさめます。


今から22年ほど前~子どもができる前に来たのが最初でした。
その時にダルマを買い、めでたく子どもを授かったので、次は両目を入れたダルマを持って子どももつれて・・・と何度か訪れた事があります。

今のシーズンなら、受験の合格祈願に訪れる方も多いようです。
今年は特に受験の年でもないけれど、交通安全、無病息災などを願って・・・。

「厄除けの鐘」は、自由につくことができます。


私たちも鐘をついてきました。
とてもいい音色でしたよ~。


いつも応援の1クリック、ありがとうございます
お時間があれば、↓バナーを二つともポチッとして、他の素敵なパッチワーク・ブログへも遊びに行ってみて下さいね

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

 パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comments (4)

ホテル懇親会と今月のネイル

2012-11-17 | おでかけ(その他)
義母が大変~という記事を書いてから、これをアップするのは気が引けるけど、ヘルペスになる前のお話です。

昨日の記事の「出先」というのは、某ホテルにて、次男の高校の部活の保護者懇親会でした。
毎年この時期に、在校生~卒業して2年目までの保護者が集まります。

在校生の親の共通の心配事は、なんといっても勉強と部活の両立なのですが、今回もそういう話題が出て、経験談を聞かせてほしいと言われました。
我が家ももちろん、ずっと悩んできたわけですが、のど元過ぎればなんとやら~。
ほんとは、ひとことでは語り尽くせないほど、エピソードはあるんだけど、今となってはもう懐かしい思い出話です。

ホテルロビーは、もうすっかりクリスマスの雰囲気でした。
     

この日のために、ネイルも服に合わせてチェンジしてました。
     

そうそう、このホテル懇親会に間に合うように、八加部先生の素敵なバッグのキットを作ろうなんて言ってたような気もしますが・・・。
全然手をつけないままで、あっという間に過ぎてしまいました~。
次の目標は、当分先のようです。


いつも応援の1クリック、ありがとうございます
お時間があれば、↓二つともポチッとして、他の素敵なパッチワーク・ブログに遊びに行ってみて下さいね

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへにほんブログ村

パッチワーク・キルト ブログランキングへ
Comments (2)