京都日帰りの翌日は、神戸へ。
そちら方面へオットと出かける用事があったので、足を延ばして元町まで行き、神戸ルミナリエを見てきました。
人混みで大変、っていうイメージがあって、今まで一度も行ったことがなく、今回が初めてです。
阪神淡路大震災の犠牲者の方々への鎮魂、都市の復興と再生の希望を込めて、大震災の起こった年の12月から始まった神戸ルミナリエも、今年で19回目。
震災当時幼かった子どもたちがすでに成人しているくらい年月が経ちました。
(今日が二十歳の誕生日の次男も、当時1才を過ぎたばかりで、まったく記憶にないみたいだし)
我が家は大阪で、幸い大きな被害を受けずに済みましたが、あの朝のことは、今でも忘れられません。
今や、神戸のまちもすっかり復興していて、このルミナリエをクリスマスのイルミネーションだと信じて疑わない人も少なくないようで、「なんで、クリスマスの頃には終わってるの~?」って声も聞かれます。
本当の意味をもう一度きちんと知って楽しみたいですね~。
とは言うものの、キレイなイルミネーションを見たら、やっぱりテンションが上がるし、写真を撮らずにはいられません。
何枚か撮ったうちの一部を見て下さいね。
パノラマ撮影も試してみました。
準備や警備もすごく大変だと思うけど、これからもずっと、震災のことを語り継ぐ意味でも、続いてほしいと思います。
そして、このイルミネーションが毎年楽しめるような平穏な世の中でありますように。
いつも応援の1クリック、ありがとうございます
お時間があれば、↓バナーを二つともポチッとして、他の素敵なパッチワーク・ブログへも遊びに行ってみて下さいね
にほんブログ村
パッチワーク・キルト ブログランキングへ
そちら方面へオットと出かける用事があったので、足を延ばして元町まで行き、神戸ルミナリエを見てきました。
人混みで大変、っていうイメージがあって、今まで一度も行ったことがなく、今回が初めてです。
阪神淡路大震災の犠牲者の方々への鎮魂、都市の復興と再生の希望を込めて、大震災の起こった年の12月から始まった神戸ルミナリエも、今年で19回目。
震災当時幼かった子どもたちがすでに成人しているくらい年月が経ちました。
(今日が二十歳の誕生日の次男も、当時1才を過ぎたばかりで、まったく記憶にないみたいだし)
我が家は大阪で、幸い大きな被害を受けずに済みましたが、あの朝のことは、今でも忘れられません。
今や、神戸のまちもすっかり復興していて、このルミナリエをクリスマスのイルミネーションだと信じて疑わない人も少なくないようで、「なんで、クリスマスの頃には終わってるの~?」って声も聞かれます。
本当の意味をもう一度きちんと知って楽しみたいですね~。
とは言うものの、キレイなイルミネーションを見たら、やっぱりテンションが上がるし、写真を撮らずにはいられません。
何枚か撮ったうちの一部を見て下さいね。
パノラマ撮影も試してみました。
準備や警備もすごく大変だと思うけど、これからもずっと、震災のことを語り継ぐ意味でも、続いてほしいと思います。
そして、このイルミネーションが毎年楽しめるような平穏な世の中でありますように。
いつも応援の1クリック、ありがとうございます
お時間があれば、↓バナーを二つともポチッとして、他の素敵なパッチワーク・ブログへも遊びに行ってみて下さいね
にほんブログ村
パッチワーク・キルト ブログランキングへ