今日からプレミアムフライデーが始まります。
プレミアムフライデーとは…。
政府および経団連を中心とした経済界が提唱、推進する、毎月末金曜日に
普段よりも豊かな生活を推奨する個人消費喚起キャンペーン。
午後3時に仕事を終えることを奨励する働き方改革とも連携し、
給与支給日直後に該当しやすい月末金曜日には、夕方を買い物や旅行などに
充てることを推奨している。2017年2月24日より実施。(引用元「wikipedia」)
毎月末の金曜日は15時に退社をして、飲食や買い物、旅行を楽しみましょう。
そうすると経済が活性化しますよ!
という考え方ですね。
私見です。
これ、うまくいかないように思います…

。
月末の金曜日に15時に退社できない会社や担当業務がある。
特に、実行不可能な「担当業務」に就いている方…。不公平感が漂います…。
月末締めでそれどころではない部署は「ふざけんな!」となるでしょう。
それから…。
早帰りして皆、お金を落とすでしょうか???
所得が上がらなければ、財布のひもは緩みません。
15時から酒を飲む人もいるようですが、全体からすると少数ではないでしょうか?
早く帰るから町にお金が落ちるという考え方自体がそもそも疑問です。
しかも…。
客を呼ぶために、各店が値下げ合戦を始めるような気がします。
そうなると、デフレからの脱却はますます難しくなるような気がします。
ここで思いましたが…。
飲食店などのサービス業で働く方は、プレミアムフライデーの対象から必然的にはずれます。
なんと不公平な…。
それよりも…。
若い人たちに働く意欲をもってもらうことの施策のほうが先ではないかと…。
ニートを減らせば、所得税による税収が上がるし、
慢性的人材不足の業界が減り、経済が活性化するのではないかと…。
しっかり働き、しっかり稼いで、しっかりと休む。
将来の不安が消えることで、休日にお金でも使おうか…。
そんな気になるのではないかと思うのです。
まぁ、そんな単純なことでもないのかもしれませんが…

。
休むことも大切ですが、働く意欲の向上が最優先課題だと思います。