千葉県松戸市・新井税理士事務所のブログ

千葉県松戸市・新井税理士事務所のブログです

2024年仕事納め

2024-12-27 06:53:21 | 税理士

おはようございます。

所長税理士の新井でございます。

 

本日で新井税理士事務所の2024年の業務が納めとなります。

新しい顧問先様も増え、大変充実した1年でした。

 

最近ブログの更新が週1となってしまっています。

還暦を迎え、そろそろブログも一区切りをつけようかとも思うのですが、

時にこのブログを読んでくださって、共感していただける声をいただきます。

やはり、発信することは大切だなと実感しています。

更新頻度は以前よりも少なくなっていますが、

来年も発信を続けていこうと思います。

 

明日から9連休となります。

久々に家族との旅行を計画しています。

次の更新は31日になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦

2024-12-20 06:59:11 | Weblog

おはようございます。

所長税理士の新井でございます。

 

寒い日が続きます。

夏の暑さから秋をすっ飛ばして、

真冬の寒さとなっており、

本当に寒さがこたえる今日この頃です。

 

さて…。

 

12月20日。

本日私の誕生日でございます。

なんと60歳、還暦でございます。

実感はあまりありませんが、少しずつ心身の衰えを感じつつある今日この頃です。

まだまだ、若いつもりではありますが、

年相応を意識しながら公私に邁進していく所存です。

 

今日も頑張ります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税制改正の議論

2024-12-14 08:22:48 | Weblog

おはようございます。

所長税理士の新井でございます。

 

12月らしい寒い日が続きますね。

11月までは暑いと感じる日が多かったので、

突然の寒さに体がイマイチついていっていないように思います。

 

さて…。

 

年末に向けて来年度の税制改正の議論がなされています。

少数与党の影響で、自民党税調だけではことが進みません。

103万円の壁について、与党もマスコミも

「財源がどうなのか」を強調しています。

何度も申し上げていますが、これまで増税しているのです。

国民の生活を豊かにというなら、家庭の手取りを増やす議論をするのは当然のことと思います。

来年も食品の値上げがまだまだ続くようです。

ガソリンも高止まり…。

いくら給与を増やしても、生活を維持する支出が上がれば国民生活は豊かにはなりません。

課税最低限も賃金や物価の上昇率と連動させなければ、国民の手取りは減るばかりです。

 

これまで国が国民の手取りを増やすという大義名分の施策は、

前総理が「国民の金融所得倍増」なんて目くらましのキャッチフレーズを付けた

「NISA」くらいでしょう。

株価に影響する施策が確実に手取りを増やす施策だとは個人的には思いません。

 

「財源」と言いますが、民主党の野田代表と自民党の安倍総裁の党首討論で

「議員定数の削減をやるのであれば解散する」

なんて話が確かあったはずです。

あれから10年以上たっても議員定数の削減は実施されていません。

政治資金規正法の改正も全然進んでいません。

国民の負担を増やすのは平気で実施するのに、自分たちの身を切る改革は先送り…。

これでは政治不信は募るばかりです。

 

まだまだ議論は続くようですが、どのような改正になるのやら…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会シーズン

2024-12-08 09:16:03 | Weblog

おはようございます。

所長税理士の新井でございます。

 

ブログの更新を「気が向いたとき」としてから

徐々に頻度が減ってしまっています。

やはり「毎日更新する!」という強い意志がないと

こうなってしまうということですね…

でも、止めるという選択肢は考えておりません。

やはり「伝える」というツールでブログは欠かせないと思っています。

 

さて…。

 

忘年会シーズン真っ最中です。

昨日は2件の忘年会をはしご。

1件目で少々飲みすぎてしまいましたが、

どちらも楽しい会でした。

 

ただ、体のことを考えて飲みすぎないように心がけて

この忘年会シーズンを楽しもうと思います。

 

ということで、皆様良い休日をお過ごしください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科目合格者発表

2024-12-02 06:54:23 | 税理士試験

おはようございます。

所長税理士の新井でございます。

 

これまでの税理士試験の合格発表。

官報合格の方は当日に結果が必ずわかるのですが、

科目合格の方は結果通知が自宅に届くまで待たなければなりませんでした。

早い人は当日でしたが、地域の郵便事情によっては

3,4日待たなければない人もいました。

最近では土日に配達されなくなり、待たされ感は募るばかりと聞きます。

まさしく針のむしろの状況で、私が受験していたころから

何とかならないものか!と思っていたものです。

 

そんな多くの受験生の願いが届いたのか、

今年から国税庁HPに「科目合格者」が掲載されるようになりました。

これは本当に良い改革だと思いました。

ただ、今年から官報合格者も受験番号のみの発表となりました。

同日に発表となった他士業の合格発表には氏名まで掲載されていたので、

個人情報の問題だけではないのかもしれません。

官報に自分の氏名が掲載されたことは、

頑張った試験結果として私自身は大変うれしく思い、

その官報はいまだに保管しているほどです。

番号だけというのは味気ないかな…、なんて思ってしまいました。

 

私が受験していた時から、税理士試験の理不尽と思うことが多々あったのですが、

近年、改善が著しいと思います。

 

〇真夏の試験なのに会場にエアコンが効かない→結構前から改善された

〇合否以外得点状況がわからない→ここ数年不合格でも得点がわかるようになった

〇真夏に受けた試験の合格発表がクリスマス近く→今年から11月末になった

 

若い人たちが税理士を目指そうと思うように受験生の声をこれからも反映させてもらいたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする