2017年11月19日のハイキング
『秋の藤原岳麓ともみじに映える聖宝寺を歩く』
昨日の続きです
三岐鉄道-三岐線西藤原駅スタート→
鳴谷神社→
聖宝寺(もみじまつり)→
屋根のない学校→
藤原岳自然科学館→
三岐鉄道-三岐線西藤原駅ゴール
8.0Km(
14.233歩)のハイキングでした。
201-聖宝寺-標柱
鳴谷山聖宝寺
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 十一面千手観世音菩薩
伊勢西国三十三所観音霊場-29番札所

202-聖宝寺-参道

203-聖宝寺-首なし地蔵

204-聖宝寺-首なし地蔵

205-聖宝寺-池守地蔵

206-聖宝寺-池守地蔵

207-聖宝寺-境内

208-聖宝寺-境内

209-聖宝寺-境内

210-聖宝寺-本堂

211-聖宝寺-本堂
十一面千手観世音菩薩御開帳の儀式

212-聖宝寺-本堂
聖宝寺の経歴の説明

213-聖宝寺-本堂
ご住職のお説教

214-聖宝寺-本堂
十一面千手観世音菩薩御開帳
念写できず(≧▽≦)

215-聖宝寺-境内

216-聖宝寺-境内

217-聖宝寺-境内

218-聖宝寺-境内

219-聖宝寺-六地蔵堂

220-聖宝寺-六地蔵堂

221-聖宝寺-浄土池

222-聖宝寺-境内

223-聖宝寺-鏡池
池に紅葉が写っています

224-聖宝寺-鏡池

225-聖宝寺-本堂

226-聖宝寺

227-聖宝寺-広場

228-聖宝寺-鳴谷の滝

229-聖宝寺-鳴谷の滝

230-聖宝寺-長寿の水
もっと長生きしたいようです

231-聖宝寺-長寿の水

続きは、明日です
『秋の藤原岳麓ともみじに映える聖宝寺を歩く』
昨日の続きです






8.0Km(

201-聖宝寺-標柱
鳴谷山聖宝寺
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 十一面千手観世音菩薩
伊勢西国三十三所観音霊場-29番札所

202-聖宝寺-参道

203-聖宝寺-首なし地蔵

204-聖宝寺-首なし地蔵

205-聖宝寺-池守地蔵

206-聖宝寺-池守地蔵

207-聖宝寺-境内

208-聖宝寺-境内

209-聖宝寺-境内

210-聖宝寺-本堂

211-聖宝寺-本堂
十一面千手観世音菩薩御開帳の儀式

212-聖宝寺-本堂
聖宝寺の経歴の説明

213-聖宝寺-本堂
ご住職のお説教

214-聖宝寺-本堂
十一面千手観世音菩薩御開帳
念写できず(≧▽≦)

215-聖宝寺-境内

216-聖宝寺-境内

217-聖宝寺-境内

218-聖宝寺-境内

219-聖宝寺-六地蔵堂

220-聖宝寺-六地蔵堂

221-聖宝寺-浄土池

222-聖宝寺-境内

223-聖宝寺-鏡池
池に紅葉が写っています

224-聖宝寺-鏡池

225-聖宝寺-本堂

226-聖宝寺

227-聖宝寺-広場

228-聖宝寺-鳴谷の滝

229-聖宝寺-鳴谷の滝

230-聖宝寺-長寿の水
もっと長生きしたいようです

231-聖宝寺-長寿の水

続きは、明日です