令和2年9月27日の散策
『二見浦・外宮・内宮の散策』
昨日の続きです。
401-外宮
高倉山の麓に鎮座する豊受大神宮は、衣食住、
広く産業の守護神である豊受大御神をお祀りし、
古くから内宮に対して外宮と並び称されています。
今から約1500年前、天照大御神のお食事を司る御饌都神みけつかみとして
丹波国たんばのくにから現在の地にお迎えされました。
内宮の御鎮座から約500年後のことです。
以来、外宮御垣内の東北に位置する御饌殿みけでんでは朝と夕の二度、
天照大御神を始め相殿あいどの及び別宮の神々に食事を供える
日別朝夕大御饌祭ひごとあさゆうおおみけさいが続けられています。

402-伊勢市のマンホール

403-外宮

404-外宮

405-外宮-表参道火除橋
外宮は、左側通行です。

406-外宮-手水舎

407-外宮-手水舎

408-外宮-清盛楠
表参道手水舎の向かいに立つ楠。
平清盛が勅使として参向した時、
冠にふれた枝を切らせたという伝承があります。
平清盛は勅使ちょくしとして三度、神宮に参向しています。

409-外宮-清盛楠

410-せんぐう館
今回はパスです。

411-せんぐう館・勾玉池

412-せんぐう館・勾玉池

413-せんぐう館・勾玉池

414-せんぐう館・勾玉池

415-外宮-表参道・鳥居

416-外宮-四至神
外宮神域の守り神、四至とは神域の四方を意味します。
社殿や御垣はなく、榊が立つ石畳の上に祀られます。

417-外宮-四至神

418-外宮-三ツ石
三個の石を重ねた石積みで、
この前では御装束神宝おんしょうぞくしんぽうや奉仕員を
祓い清める式年遷宮の川原大祓かわらおおはらいが行われます。

419-外宮-三ツ石

420-外宮-古殿地
正宮と同じ広さの敷地を持ち、前回の遷宮まで御殿が立っていた場所。
中央には「心御柱しんのみはしら」を納めお守りするための覆屋があります。
「心の御柱」は正宮中央の床下の柱で、
古くから神聖なものとされ大切にされています。
古殿地は次の遷宮まで静かにその時を待ちます。

421-外宮-古殿地

422-外宮-表参道

423-外宮(豊受大神宮)
高倉山の麓に鎮座する豊受大神宮は、衣食住、
広く産業の守護神である豊受大御神をお祀りし、
古くから内宮に対して外宮と並び称されています。

424-外宮(豊受大神宮)
風で布がが舞い上がっています(^◇^)

425-外宮(豊受大神宮)

続きは、明日です。
『二見浦・外宮・内宮の散策』
昨日の続きです。
401-外宮
高倉山の麓に鎮座する豊受大神宮は、衣食住、
広く産業の守護神である豊受大御神をお祀りし、
古くから内宮に対して外宮と並び称されています。
今から約1500年前、天照大御神のお食事を司る御饌都神みけつかみとして
丹波国たんばのくにから現在の地にお迎えされました。
内宮の御鎮座から約500年後のことです。
以来、外宮御垣内の東北に位置する御饌殿みけでんでは朝と夕の二度、
天照大御神を始め相殿あいどの及び別宮の神々に食事を供える
日別朝夕大御饌祭ひごとあさゆうおおみけさいが続けられています。

402-伊勢市のマンホール

403-外宮

404-外宮

405-外宮-表参道火除橋
外宮は、左側通行です。

406-外宮-手水舎

407-外宮-手水舎

408-外宮-清盛楠
表参道手水舎の向かいに立つ楠。
平清盛が勅使として参向した時、
冠にふれた枝を切らせたという伝承があります。
平清盛は勅使ちょくしとして三度、神宮に参向しています。

409-外宮-清盛楠

410-せんぐう館
今回はパスです。

411-せんぐう館・勾玉池

412-せんぐう館・勾玉池

413-せんぐう館・勾玉池

414-せんぐう館・勾玉池

415-外宮-表参道・鳥居

416-外宮-四至神
外宮神域の守り神、四至とは神域の四方を意味します。
社殿や御垣はなく、榊が立つ石畳の上に祀られます。

417-外宮-四至神

418-外宮-三ツ石
三個の石を重ねた石積みで、
この前では御装束神宝おんしょうぞくしんぽうや奉仕員を
祓い清める式年遷宮の川原大祓かわらおおはらいが行われます。

419-外宮-三ツ石

420-外宮-古殿地
正宮と同じ広さの敷地を持ち、前回の遷宮まで御殿が立っていた場所。
中央には「心御柱しんのみはしら」を納めお守りするための覆屋があります。
「心の御柱」は正宮中央の床下の柱で、
古くから神聖なものとされ大切にされています。
古殿地は次の遷宮まで静かにその時を待ちます。

421-外宮-古殿地

422-外宮-表参道

423-外宮(豊受大神宮)
高倉山の麓に鎮座する豊受大神宮は、衣食住、
広く産業の守護神である豊受大御神をお祀りし、
古くから内宮に対して外宮と並び称されています。

424-外宮(豊受大神宮)
風で布がが舞い上がっています(^◇^)

425-外宮(豊受大神宮)

続きは、明日です。