令和6年5月26日のハイキング
さわやかウォーキング
『伊勢の台所として栄えた河崎「伊勢のだいどこ市」』
伊勢市駅スタート→
沢村栄治生家跡→
神宮美術館・神宮農業館
神宮徴古館→倭姫宮→
二軒茶屋餅角屋本店→
伊勢河崎商人館→
若松屋河崎本店→
伊勢市駅ゴール
7.0Km(17.150歩)のハイキングでした。
晴れて暑い日のハイキングです。
河崎には食堂が有りますが、すべてお休みでした、
弁当を買って食べましたが美味しかったです(^◇^)
101-伊勢市駅観光案内所
ここで、マンホールカードを貰いました。
102-伊勢市のマンホールカード
ロットは012です。
103-伊勢市駅スタート
104-ハイキング道
105-伊勢市のマンホール
106-沢村栄治生家跡
107-沢村栄治生家跡
108-沢村栄治の全力石
109-沢村栄治の全力石
110-沢村栄治の全力石
111-伊勢市駅前商店街
112-ハイキング道
113-勢田川
114-日蓮三大誓願宗門発詳聖地
115-日蓮三大誓願宗門発詳聖地
116-日蓮三大誓願宗門発詳聖地
117-倭姫宮参道-標柱
118-倭姫宮参道
春は、桜が綺麗です。
119-神宮美術館
120-神宮美術館
館内は、撮影禁止です(>_<)
121-神宮美術館
122-神宮農業館
館内は、撮影禁止です(>_<)
123-神宮徴古館
館内は、撮影禁止です(>_<)
124-神宮徴古館
125-倭姫宮-標柱・鳥居
126-倭姫宮-手水屋
127-倭姫宮-祓所
128-倭姫宮-古殿地
129-倭姫宮
倭姫宮は、皇大神宮(内宮)の別宮で、
おまつりする神様は倭姫命(やまとひめのみこと)です。
倭姫命は天照大神の御神教(みおしえ)をうけて約二千年前に、
五十鈴川の川上、現在の場所に皇大神宮をご創建されました。
130-倭姫宮-拝殿
131-倭姫宮-拝殿・正殿
続きは、明日です。