ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

こもガク&大日本市菰野博覧会をたのしもう!-2

2018-10-27 06:00:00 | 日記
2018年10月12日のハイキング
『こもガク&大日本市菰野博覧会をたのしもう!』
昨日の続きです。
菰野駅スタート→廣幡神社→道の駅菰野→
菰野町町民センター(こも&大日本市菰野博覧会会場)→
東町商店街→菰野駅ゴール6.0Km(9.110歩)のハイキングでした。
201-菰野町町民センター-大日本市菰野博覧会

202-大日本市菰野博覧会

203-大日本市菰野博覧会

204-大日本市菰野博覧会

205-大日本市菰野博覧会

206-大日本市菰野博覧会

207-大日本市菰野博覧会

208-大日本市菰野博覧会

209-大日本市菰野博覧会

210-大日本市菰野博覧会

211-大日本市菰野博覧会

212-大日本市菰野博覧会

213-大日本市菰野博覧会

214-大日本市菰野博覧会

215a-大日本市菰野博覧会

215b-大日本市菰野博覧会

216-大日本市菰野博覧会

217-大日本市菰野博覧会

218-大日本市菰野博覧会

219-大日本市菰野博覧会

220-角屋

221-ハイキング道
豆腐屋さんです

222-瑞龍寺

223-瑞龍寺-地蔵

224-瑞龍寺-地蔵

225-瑞龍寺-地蔵

226-瑞龍寺-山門

227-瑞龍寺-本堂

228-油桂旅館

229-酒りヨロスや

230-菰野駅ゴール

231-菰野町のマンホール

明日は、10月13日のハイキングです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人性白内障の手術

2018-10-26 18:27:51 | 日記
10月26日の散策
『老人性白内障の手術』
10月24日中京眼科で、右目の老人性白内障の手術をしました、
(左目は、3年前に済んでいます)
日帰りの手術です。
手術後の経過も良く、視力は1.5に成りました。
来週から、ボチボチと普段の生活に戻る予定です。
まだ、長時間のテレビ・パソコンは無理です。
では、ご連絡まで(^◇^)
101-中京眼科


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こもガク&大日本市菰野博覧会をたのしもう!-1

2018-10-26 06:00:00 | 日記
2018年10月12日のハイキング
『こもガク&大日本市菰野博覧会をたのしもう!』
平日のせいか、参加者は少なかったです。
少し涼しく成り、ハイキング日和で歩きやすかったです。
ハイキングの常連さんは、40回以上参加でメダル
獲得確定と言っていました。
小生も40回以上参加を目指しています。
菰野駅スタート→廣幡神社→道の駅菰野→
菰野町町民センター(こも&大日本市菰野博覧会会場)→
東町商店街→菰野駅ゴール6.0Km(9.110歩)のハイキングでした。
101-菰野駅

102-菰野駅スタート
参加シール番号は、157番です

103-金渓川-提

104-ハイキング道

105-ハイキング道

106-ハイキング道

107-菰野町のマンホール

108-菰野町のマンホール

109-道標

110-廣幡神社-一の鳥居

111-廣幡神社-参道

112-金渓川

113-廣幡神社-二の鳥居

114-廣幡神社-神馬舎

115-廣幡神社-標柱・三の鳥居

116-廣幡神社-参道

117-廣幡神社-拝殿

118-廣幡神社-御神水

119-廣幡神社-雷杉

120-廣幡神社-雷杉

121-廣幡神社-雷杉

122-道の駅-菰野

123-道の駅-菰野

124-道の駅-菰野

125-道の駅-菰野

126-ハイキング道

127-菰野町町民センター

128-菰野町町民センター-大日本市菰野博覧会

129-菰野町町民センター-大日本市菰野博覧会

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知多木綿のふるさと・ノスタルジックな街岡田を散策-4

2018-10-25 06:00:00 | 日記
2018年10月8日のハイキング
『知多木綿のふるさと・ノスタルジックな街岡田を散策』
昨日の続きです
新舞子駅スタート→旭公園→大興禅寺→おかき屋辰心→
木綿蔵ちた→岡田簡易郵便局→慈雲寺→
ケーキハウス新栄堂→妙楽寺ゴール→古見駅
10.0Km(18.087歩)のハイキングでした。
401-慈雲寺-大師堂

402-慈雲寺-大師堂-伊藤萬蔵香台奉納

403-慈雲寺-大師堂-弘法大師
念写です

404-慈雲寺-大師堂-弘法大師
念写です

405-慈雲寺-本堂

406-慈雲寺-本堂-釈迦如来
念写です

407-慈雲寺-本堂-釈迦如来
念写です

408-岡田まちづくりセンター

409-岡田まちづくりセンター

410-岡田まちづくりセンター

411-岡田まちづくりセンター

412-岡田まちづくりセンター

413-岡田まちづくりセンター

414-岡田まちづくりセンター

415-岡田まちづくりセンター

416-ハイキング道
ペットの豚

417-ハイキング道

418-ケーキハウス新栄堂

419-ハイキング道

420-ハイキング道

421-妙楽寺-山門
山号 白泉山妙楽寺
宗派 真言宗豊山派
本尊 大日如来

422-妙楽寺-境内

423-妙楽寺-本堂

424-妙楽寺-79番大師堂

425-妙楽寺-伊藤萬蔵香台奉納

426-妙楽寺-開山大師堂

427-妙楽寺-ゴール

428-妙楽寺-ゴール

429-古見駅

430-古見駅

431-古見駅

432-きんもくせい・ぎんもくせい
南区役所にきんもくせい・ぎんもくせいが有ると聞いたので
見に行きまし(^◇^)

433-きんもくせい・ぎんもくせい

434-きんもくせい

435-ぎんもくせい

明日は、10月12日のハイキングです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知多木綿のふるさと・ノスタルジックな街岡田を散策-3

2018-10-24 06:00:00 | 日記
2018年10月8日のハイキング
『知多木綿のふるさと・ノスタルジックな街岡田を散策』
昨日の続きです
新舞子駅スタート→旭公園→大興禅寺→おかき屋辰心→
木綿蔵ちた→岡田簡易郵便局→慈雲寺→
ケーキハウス新栄堂→妙楽寺ゴール→古見駅
10.0Km(18.087歩)のハイキングでした。
301-おかき屋辰心
五平餅は美味しかったです(^◇^)

302-なまこ壁の蔵

303-なまこ壁の蔵

304-岡田街並

305-木綿蔵

306-木綿蔵

307-ハイキング道

307-知多岡田簡易郵便局

308-知多岡田簡易郵便局

309-知多岡田簡易郵便局

310-知多岡田簡易郵便局

311-木綿蔵・長屋門・秋葉社

312-秋葉社

313-長屋門

314-岡田街並

315-手綱架け

316-手綱架け

317-旧知多貯蓄銀行岡田支店跡

318-旧知多貯蓄銀行岡田支店跡

319-旧知多貯蓄銀行岡田支店跡

320-旧竹内虎王邸

321-旧竹内虎王邸

322-旧竹内虎王邸-門

323-旧竹内虎王邸-蔵

324-慈雲寺-標柱
山号 白華山慈雲寺
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 千手千眼観世音菩薩

325-慈雲寺-山門

326-慈雲寺-観音堂

327-慈雲寺-観音堂

328-慈雲寺-観音堂

329-慈雲寺-観音堂-三十三観音菩薩
念写です
千手千眼観世音菩薩は密仏で逗子に入っています

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする