ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

参宮街道から王朝絵巻「斎王群行」-2

2024-06-25 06:00:00 | 日記

令和6年6月1日のハイキング

『参宮街道から王朝絵巻「斎王群行」』

明星駅スタート→竹神社→さいくう平安の杜→
いつきのみや歴史体験館→斎宮駅ゴール
5Km(12.120歩)のハイキングでした。

昨日の続きです。

201-竹神社-鳥居

202-竹神社-誓札焼納所

203-竹神社-境内

204-竹神社-境内

205-竹神社-手水屋

206-竹神社-手水屋

207-竹神社-手水屋

208-竹神社

209-竹神社

210-竹神社-祓所

211-竹神社-境内の露店

212-竹神社-拝殿

213-竹神社-正殿

214-平安時代の復元道路

215-平安時代の復元道路-さいぐう平安の杜

216-平安時代の復元道路-さいぐう平安の杜

217-平安時代の復元道路

218-平安時代の復元道路
唐揚げは、1時間待ちの為パス(>_<)

219-平安時代の復元道路

220-いつきのみや歴史体験館

221-いつきのみや歴史体験館
斎王が乗る神輿です。

222-いつきのみや歴史体験館

223-いつきのみや歴史体験館
敬宮愛子肉親王殿下にご来館の写真

224-いつきのみや歴史体験館

225-いつきのみや歴史体験館

226-いつきのみや歴史体験館

227-いつきのみや歴史体験館

228-いつきのみや歴史体験館

229-いつきのみや歴史体験館

230-いつきのみや歴史体験館

続きは、明日です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参宮街道から王朝絵巻「斎王群行」-1

2024-06-24 06:00:00 | 日記

令和6年6月1日のハイキング

『参宮街道から王朝絵巻「斎王群行」』

明星駅スタート→竹神社→さいくう平安の杜→
いつきのみや歴史体験館→斎宮駅ゴール
5Km(12.120歩)のハイキングでした。

快晴で夏日の暑い日ハイキングです。
斎王まつりは、斎王の森で檜扇継承の儀式・禊の儀式
発遣の儀式・斎王群行と厳かに行われました。
場所取りに、3時間前より陣取りしてる人が多く、
30分前に到着したら、撮影場所を探すのに一苦労しました。
何とか撮影出来ました(^◇^)

101-明星駅

102-明星駅スタート

103-明和町のマンホール

104-明和町の古民家

105-水池土器製作遺跡

106-水池土器製作遺跡

107-水池土器製作遺跡

108-水池土器製作遺跡-井戸跡

109-水池土器製作遺跡-堀立柱建物跡

110-水池土器製作遺跡-堀立柱建物跡

111-水池土器製作遺跡-土器焼成杭跡

112-水池土器製作遺跡-土器焼成杭跡

113-明和町の古民家

114-安養寺-標柱

115-安養寺-標柱・山門
山号 長松山安養寺
宗派 臨済宗東福寺派
本尊 釈迦如来

116-安養寺-山門

117-安養寺-本堂

118-安養寺-鬼瓦

119-安養寺-鬼瓦

120-安養寺-明星水(井戸)

121-安養寺-明星水(井戸)

122-安養寺-明星水(井戸)

123-ハイキング道

124-ハイキング道

125-無料休憩所
ボランティアでされています。

126-六地蔵石幢

127-六地蔵石幢

128-六地蔵石幢

129-六地蔵石幢

続きは、明日です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千種公園-ユリ園-2

2024-06-23 06:00:00 | 日記

令和6年5月30日の散策

『千種公園-ユリ園』

昨日の続きです。

201-ユリ園

202-ユリ園

203-ユリ園

204-ユリ園

205-ユリ園

206-ユリ園

207-ユリ園

208-ユリ園

209-ユリ園

210-ユリ園

211-ユリ園

212-ユリ園

213-ユリ園

214-ユリ園

215-ユリ園

216-ユリ園

217-ユリ園

218-ユリ園

219-ユリ園

220-ユリ園

221-ユリ園

222-とんかつ-かつ庵

223-とんかつ-かつ庵-ロースカツ定食
美味しかったです(^◇^)

224-とんかつ-かつ庵-ロースカツ定食

明日は、6月1日のハイキングです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千種公園-ユリ園-1

2024-06-22 06:00:00 | 日記

令和6年5月30日の散策

『千種公園-ユリ園』

ユリが綺麗に咲ていると聞いたので、
早速D850のカメラを持って出かけました。
天気は晴れたり曇ったりで撮影するのは厳しかったです、
ユリの花は、昨日の風・雨で、花粉が花びらに付いて
汚れてるのや、花びらが欠損しているのが多く有り、
撮影に苦労しました。

101-水道の道緑道

102-水道の道緑道

103-千種公園

104-千種公園-ユリ園

105-ユリ園

106-ユリ園

107-ユリ園

108-ユリ園

109-ユリ園

110-ユリ園

111-ユリ園

112-ユリ園

113-ユリ園

114-ユリ園

115-ユリ園

116-ユリ園

117-ユリ園

118-ユリ園

119-ユリ園

120-ユリ園

121-ユリ園

122-ユリ園

123-ユリ園

124-ユリ園

125-ユリ園

続きは、明日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢の台所として栄えた河崎「伊勢のだいどこ市」-3

2024-06-21 06:00:00 | 日記

令和6年5月26日のハイキング
さわやかウォーキング

『伊勢の台所として栄えた河崎「伊勢のだいどこ市」』

伊勢市駅スタート→沢村栄治生家跡→神宮美術館・神宮農業館
神宮徴古館→倭姫宮→二軒茶屋餅角屋本店→伊勢河崎商人館→
若松屋河崎本店→伊勢市駅ゴール
 7.0Km(17.150歩)のハイキングでした。

昨日の続きです。

301-伊勢河崎商人館

302-伊勢河崎商人館

303-伊勢河崎商人館

304-伊勢河崎商人館

305-伊勢河崎商人館

306-伊勢河崎商人館

307-伊勢河崎商人館

308-伊勢河崎商人館

309-伊勢河崎商人館

311-伊勢河崎商人館

312-伊勢河崎商人館

313-伊勢河崎だいどこ市

314-伊勢河崎だいどこ市

315-伊勢河崎だいどこ市
蒟蒻田楽とお握りをチョイス美味しかったです(^◇^)

316-伊勢河崎だいどこ市

317-伊勢河崎だいどこ市
ここで、弁当を買いました。

318-伊勢河崎だいどこ市

319-昼ごはん

320-昼ごはん
美味しかったです(^◇^)

321-河崎の古民家

322-川辺七種神社-標柱・鳥居

323-川辺七種神社

324-川辺七種神社

325-川辺七種神社-御神木

326-川辺七種神社-拝殿

327-川辺七種神社-正殿

328-若松屋河崎本店
天ぷら屋さんです。

329-ハイキング道

330-おやつ
暑いときは、これが一番です(^◇^)

331-霊泉湯

332-霊泉湯
お風呂屋さんがまた一軒閉店です。

333-JR線

334-伊勢市駅ゴール

335-参加賞

336-ナナちゃん人形
ナナちゃんが51歳、人間ドックデビューする。
がん検診に、出かけようとPRしています。



明日は、5月30日の散策です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする