5月8日 日曜日
天気:晴れ
水温:15~16℃
透明度:4~6m
今日は5月8日
ゴーヤの日ですね\(^o^)/←
本日は
朝のうちは分厚い雲が空を覆っていましたが、その雲もすぐになくなり今では少し動くと汗をかくぐらい暑い一日になりました(*^_^*)
海は
西風が吹いていましたが水面がパシャつく程度でダイビングには影響ありませんでした(^^♪
本日もビーチ情報になります^^
この時期には珍しく?マトウダイの幼魚が現われました\(◎o◎)/!
現われただけでビックリなのですが・・・
驚くことに大きさが500円玉サイズ\(★o★)/!
普段見ているマトウダイとなんら変わらず体側にはマトウダイの特徴の丸い的がしっかりとありましたよ^^
とても珍しい出会いに感謝ですね♪
ほかにも
タコミジンに異変が・・・^^;
タコと喧嘩でもしてしまったのでしょうか?
ミジンベニハゼが瓶から追い出されてました(T_T)/~~~
瓶の入り口をタコがしっかりとガードしているせいでミジンベニハゼは入れない様子^^;
早く仲直りしてまたタコミジンのコンビを見たいですね(*^^)v
ほかにも
可愛らしい存在で皆様を癒してくれる生物!
ネジリンボウも健在です!
今日は御機嫌だったのか巣穴の周辺をホバーリングしてくれていました(*^^)v
この調子で明日も元気な姿を見せてほしいですね(^^♪
そして
ゴロタ付近ではオキナワベニハゼの姿も観察できています(●^o^●)
暗い場所にいるのでパッと見は地味な魚なのですがライトを当てると綺麗な色がでてきますよ♪
さらに
嬉しいことに今現在2個体確認できています\(^o^)/
もし隠れてしまってももう一個体いるのでリベンジできるのが嬉しいですね(*^^)v
砂地のウミエラにはウミシャボテンカニダマシの姿も確認できました^^
今日はウミエラがあまりでていなかったのでダメかと思いましたが、砂の中からヒョコっと顔を出しているところを見れました♪
異尾類の仲間なので少しおかしな形をしていますが、それがまた面白くて良いですね。
さらに真っ白な体は綺麗ですよ♪
只今黄金崎公園ビーチではマクロが楽しめていますが、マクロだけで終わらないのが黄金崎公園ビーチ!!
ゴロタ付近にはクロホシイシモチやネンブツダイ、キンメモドキなどが混泳しています\(^o^)/
パッと見は皆同じに見えますがよ~っく見ると3種類も混ざっています(*^^)v
ウォーリーを探せ的な感覚で魚を識別してみるのも楽しみ方の一つですよ~~\(^o^)/
明日は
風がおさまりますのでまた静かな黄金崎公園ビーチになりそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「フェイスブック」に安良里ダイビングセンターのページができました。
http://www.facebook.com/araridc
こちらもご利用ください。
コメントもしやすくなっています。皆さんのご意見もお待ちしています。
「いいね」もしてくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0558-56-0195
dive@arari.co.jp(@を大文字で記載しています。)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆