全開のニジ・マスオです。
なにしろ、この暑さ。どこに行っても「夏」を意識せずにいられません。
買い物に出かけると、どこもかしこも混み混み。
お盆だし、子分達の夏期講習も一段落して、送り迎えしなくていい。それに、今日は休みを取ったので3連休。
とはいうものの、明日は普通に仕事なんで、ここらで気分を変えて、仕事モードにしなければ。。。と、書いてる隣で、親分が明後日の安曇野花火の準備なんかしてます。いやぁ、夏ですね。。。
子分達もいつの間にか大きくなり、その友達が、朝の清掃のアルバイトに来てくれるようになって、とても助かってます。ちゃんとオーナーが署名して、学校に届を出しているようですが、そう言えば一応手伝ってもらってる子分達は、届けが要るのかどうなのか?
出したことないけど。。。
「明日は仕事」と、夏休み気分に言い聞かせてるものの、多分、明日は取引先やらもほとんどお休みで、急ぎのものがなければ仕事らしい仕事もなく、開店休業なのかと思ってます実は。
それでも世の中には公共交通機関はじめ、この時期、眼の周る忙しさの方も大勢いらっしゃる訳で、事故のないよう、目配り気配りして頂ければ、ってもう書いてる傍から他人事になってしまってますけど、今日は8月12日、日航機事故の日なので、酔っ払いが無責任に書いてます。
まぁ友人の誕生日でもあるんだけど、それは別の話。
「安全のためのチェックリストは、チェックした形を残すためのものではない」です。
チェックすることと、チェックリストを記入することは全く別物。
ニジ・マスオみたいに、テキトーに○するのは×です。
「チェックリストは『○』を付けるためのものではなく、『×』を付けるために存在する」という認識をしなくては。
なんて書いてたら、お気楽夏休み気分も、仕事モードになってきました。(ニジ・マスオ)
なにしろ、この暑さ。どこに行っても「夏」を意識せずにいられません。
買い物に出かけると、どこもかしこも混み混み。
お盆だし、子分達の夏期講習も一段落して、送り迎えしなくていい。それに、今日は休みを取ったので3連休。
とはいうものの、明日は普通に仕事なんで、ここらで気分を変えて、仕事モードにしなければ。。。と、書いてる隣で、親分が明後日の安曇野花火の準備なんかしてます。いやぁ、夏ですね。。。
子分達もいつの間にか大きくなり、その友達が、朝の清掃のアルバイトに来てくれるようになって、とても助かってます。ちゃんとオーナーが署名して、学校に届を出しているようですが、そう言えば一応手伝ってもらってる子分達は、届けが要るのかどうなのか?
出したことないけど。。。
「明日は仕事」と、夏休み気分に言い聞かせてるものの、多分、明日は取引先やらもほとんどお休みで、急ぎのものがなければ仕事らしい仕事もなく、開店休業なのかと思ってます実は。
それでも世の中には公共交通機関はじめ、この時期、眼の周る忙しさの方も大勢いらっしゃる訳で、事故のないよう、目配り気配りして頂ければ、ってもう書いてる傍から他人事になってしまってますけど、今日は8月12日、日航機事故の日なので、酔っ払いが無責任に書いてます。
まぁ友人の誕生日でもあるんだけど、それは別の話。
「安全のためのチェックリストは、チェックした形を残すためのものではない」です。
チェックすることと、チェックリストを記入することは全く別物。
ニジ・マスオみたいに、テキトーに○するのは×です。
「チェックリストは『○』を付けるためのものではなく、『×』を付けるために存在する」という認識をしなくては。
なんて書いてたら、お気楽夏休み気分も、仕事モードになってきました。(ニジ・マスオ)
業界離れてはや2年半です。
恥ずかしながら日航機の件は忘れてました。
毎年、黙祷してたのにもかかわらず、情けないことです。
当時、航空機のメカニックだった父は、趣味の手を止めてじっとこのニュースに聞き入っていました。
高校生だった私にも鮮明な記憶のように残っています。
それでも忘れてました。
ちょっと恥ずかしい気持ちになりました。
イマドキの高校生のアルバイトって許認可制なんですね。
日航機は、公開された生々しいやり取りが、田舎の高校生だった私にも衝撃的でした。
結局のところ、「安全」って努力の結果を表す状態(受売り)で、常に一寸先は闇なんですけど、安全が続くようにお互い気を付けましょう。。。
高校生のバイトは、この辺は届出制です。もちろん、居酒屋とかは×らしいです。昔、兵庫県は原則禁止だったと記憶してるので、緩いのか、地域性なのか???
JR北海道事故も現場技術陣の組織劣化、技術者育成の失敗・・ということを感じます。 経営者が、現場技術者への目配り、育成、待遇等についてしっかりした考えを持っていないとこういう現象が多発しますよね。 問題多発組織になりますと、そう簡単には、治りません・・・、人材育成は簡単にできませんから。
もっとも、JR北海道は、鐡道以外で半分以上の売り上げを上げている企業になっているそうですから、経営者は、現場技術に目が向かなくなってきたのでしょうね。 現在、JR北海道は、JR東日本に技術支援をしてもらい原因究明をしているそうですよ。 何かが欠けていたわけで・・怖いですね。