虹のむこうがわ  ~安曇野ペンションあるかすblog~

「あるかす」とはラテン語で虹(arcus)&ギリャ神話の星座(arcas) ~店の裏側もこっそり綴ります~ 

クマよけ鈴持って

2024-10-27 13:14:00 | あるかす新着情報
あみだくじのような道を、あみだくじみたいに歩いてみる日曜の朝。
皆様も良い1日をお過ごしください♪ 
(ニジ・マスオ)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、お墓参りがアツい❕❕

2024-10-21 21:02:28 | あるかす新着情報
ウチ限定ではありますけど💦
今月末に96歳の誕生日を迎えるオーナー。
前まえからお墓参りに行きたかったのだそうであります。
台北で生まれ、養子に行った京城で育ち、今は安曇野暮らし。実父実母のお墓が金沢にあって一番の親戚がお世話して下さっています。
いつぞや、私のご先祖様のルーツは播磨と但馬と書きましたが、オーナー一家は石川県。

昨日、お客様のチェックアウト後、いつものようにほぼ午後からスタート。高山の新井こう平製麺所で遅い昼。私はそば1、きしめん、うどん0.5ずつの至高の2玉構成。オーナーはそば、うどん半々で1玉分。天然さんは「食べれるかなぁ?」と言いながらうどん1.5玉をペロリ。いらない情報か?
金沢には16時頃に到着、そのまま親戚に連れて行っていただいてお墓参りしてきました。オーナー、感慨深く墓誌を眺め「来てよかった‼」
私は秘かに「連れてこられてよかった‼」
その後、安曇野にはちょっとないお店で夕食をご馳走になり、田舎者がバレないか緊張(笑)
ホテルに入ったら、恒例のウォーキングほっつき歩き!
1人で1時間半ほど色んな妄想しながら歩きます。今朝も朝食の後、1時間程歩きながら1人反省会⁉
いいんです。金沢はもう何回も来てるから、観光地廻るよりほっつき歩くのが性に合ってる。
チェックアウト後は、港近くのヤマト醤油味噌に寄って、それから親戚に教えてもらった海鮮丼!!!
お刺身分厚くて大きい❕❕❕
「並ぶ甲斐あるよ」と聞いてましたが、近くにあったら何度並んでも何度も行きたくなるお店。オーナーもご満悦で、食べ終わって車に乗るなり「こんなに並ぶ理由が分かった!」と。
で、「ウチも海鮮丼の店にしよう❕❕❕」などと言わなくて良かった💦
快晴の下、夕方無事帰ってきました。
(ニジ・マスオ)












.



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと(少し)涼しくなりました

2024-10-06 17:25:39 | あるかす新着情報
昼食後の予定は?って話で長女「ワタシはお昼とお昼寝セットだから『たらこのパスタ お昼寝を添えて♪』洗濯も回しといてね!」
分かった。
今度お昼寝にパスタ添えてあげる💓ミートソースで😁

の後の私の予定は
午前中の曇り空から綺麗に晴れてきた午後。
無数に飛び交う赤とんぼと一緒に、長閑な田舎道ウォーキングです。(まだなんとか続いてます😅)
ついでにJAのATMにも寄り、JAってとこがまぁ、田舎ですやん😂

昨日は夜になって歩いてたら、ランニングのおじさん(同一人物)と2回すれ違い、その後抜かされるというオモシロ展開でした😁
(ニジ・マスオ)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かヘンなものでも食べた⁉️

2024-10-01 21:53:24 | あるかす新着情報
珍しく長女が「お墓参り行く」と言い出し、実は先々週行ったばかりの相生ヘ再び💦
道すがら御先祖様の話になり、父方は旧三日月町、母方は旧香住町というところから、香住も行ってみたい‼️とな。
私も40年近くご無沙汰しており、電話も知らない。分かるのは場所だけ。
いきなり訪ねるのもいかがなものか。
とりあえず「ルーツはここだよ」ってことで、外観のみ見て。。。
代替わりこそしてあれど、すごく懐かしいあれこれがそのまんま残ってました。
お盆に何度か行った近くの神社もそのまま。
亡母も一緒に、御先祖様達が遊んだ境内、その笑い声や話し声を聞いていた狛犬。
20世紀の梨畑と、微かな記憶のとおり、その中に佇む代々のお墓。
長女と2人、そっと手を合わせて無事帰ってきました。
(ニジ・マスオ)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする