今日はTUTAYAに会員の更新があったので、
お店に行き更新しました。
無料券で ALICE IN WONDERLAND の
BLUE LAY DISKを借りましたが、
CDコーナーに面白いCDがおいてありました。
そのタイトルは「お昼寝のための音楽」です。
監修として、医師がライナーノーツのかわりに
昼の短い睡眠がいかに脳にいいかということを
説明してありました。
わたしは仕事は塾で教えています。
夜の遅い仕事なので、
どうしても、昼は雑用や教材研究、
そして音楽制作、パンフルートの練習などをしています。
朝は早いときは、最近はウオーキングをすることもあるので、
どうしても昼下がりに疲れて眠くなります。
そのときに、足のマッサージ機に足を入れて
安楽椅子に腰掛けて仮眠を15分くらいから
30分くらいします。
テレビがついていても
眠いときは寝てしまいます。
きっと、こんなときは気持ちよい音楽があれば
なおのこといいでしょう。
そういう発想から、眠気を誘うような
音楽もいいな、と思いました。
このCDですが、ちょっと聞いてみると
ギターやピアノを中心に自然音(波音や、せせらぎ、鳥の声)
などを重ね、実にゆったりとした良い音楽です。
このあたりは私の好みですし、
今後も目標とするところですね。
お店に行き更新しました。
無料券で ALICE IN WONDERLAND の
BLUE LAY DISKを借りましたが、
CDコーナーに面白いCDがおいてありました。
そのタイトルは「お昼寝のための音楽」です。
監修として、医師がライナーノーツのかわりに
昼の短い睡眠がいかに脳にいいかということを
説明してありました。
わたしは仕事は塾で教えています。
夜の遅い仕事なので、
どうしても、昼は雑用や教材研究、
そして音楽制作、パンフルートの練習などをしています。
朝は早いときは、最近はウオーキングをすることもあるので、
どうしても昼下がりに疲れて眠くなります。
そのときに、足のマッサージ機に足を入れて
安楽椅子に腰掛けて仮眠を15分くらいから
30分くらいします。
テレビがついていても
眠いときは寝てしまいます。
きっと、こんなときは気持ちよい音楽があれば
なおのこといいでしょう。
そういう発想から、眠気を誘うような
音楽もいいな、と思いました。
このCDですが、ちょっと聞いてみると
ギターやピアノを中心に自然音(波音や、せせらぎ、鳥の声)
などを重ね、実にゆったりとした良い音楽です。
このあたりは私の好みですし、
今後も目標とするところですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます