家族に聴いてもらうと、パンフルートの奏法に対するかなり強烈な
だめだしが入りました。
ビブラートのかかっているところと、かかっていないところがあって、
それが不安定に聞こえるとか、音程が甘いとか、タイミングのもんだいとか
アドリブのところが不安定ですよ。とか
よくよく考えてみると その通りです。
美しい音質で入ったことがうれしくて、自分の欠点に気がついていませんでした。
ビルラートの掛け方は 工夫すべきで今、再認識して練習しています。
やはり旋律を確実に吹くことの大切さですね。
とにかく課題はまだいっぱいあります。ということで、アップするのはもう少し
かかります。パンフルートを始めて半年でよくここまで吹けるようになったのね
というそういう慰みはありません。家族だからこそこの厳しい愛情を感じまする。
さらにかんばります。
だめだしが入りました。
ビブラートのかかっているところと、かかっていないところがあって、
それが不安定に聞こえるとか、音程が甘いとか、タイミングのもんだいとか
アドリブのところが不安定ですよ。とか
よくよく考えてみると その通りです。
美しい音質で入ったことがうれしくて、自分の欠点に気がついていませんでした。
ビルラートの掛け方は 工夫すべきで今、再認識して練習しています。
やはり旋律を確実に吹くことの大切さですね。
とにかく課題はまだいっぱいあります。ということで、アップするのはもう少し
かかります。パンフルートを始めて半年でよくここまで吹けるようになったのね
というそういう慰みはありません。家族だからこそこの厳しい愛情を感じまする。
さらにかんばります。
グリーンスリーブスのアップは少し先になるようですが、どんな風な音色だろうと楽しみにしています。
本格的な録音はまだ先ですが、とりあえず
宅録(多少ノイズは入りますが)は近々にして、
一度みなさんのご意見など伺いたいと思っています。