Toots さんが吹くハーモニカに合わせて、完全に同じように吹けるように
練習しています。
昔ならピアノのコピーは
ソニーのテレコでやっていましたね。1年も使っていると壊れちゃうんですよね。
ソニータイマーとかいって、ソニーって壊れやすいイメージがありました。
ただ、いまでもソニーって好きな日本のブランドです。ソニーはもっと尖った企業であるべきだと思います。ソニータイマーですが、20年前に買った Dat Walkman は何回か修理出しましたが、今でも素晴らしい音を出してくれます。
さて、Bluesette の転調について お話します。
転調というのは作曲法ではもっとも大切なテクニックです。ある意味飛び道具的ですが、
メインのメロを変化させられるという意味では転調は一時的転調と合わせて変化をつけるためにはとても効果的です。
この曲は、最初上昇するメロディーラインから始めてそのあとは半音階的に下げていき、
その流れで転調していきます。これが実に自然に聞こえるので、転調しているという意識なく
楽しめます。ここが bluesette のすごいところです。
ベースラインや、弦のラインもコピーしています。
キーボードのラインはコピーはしないでオリジナルで行きますが、
これは音作りも楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます