先週の土曜日、近所の神社の秋祭りに行ってきました。 今年は初詣もそこに行ったのだけど・・・。
お目当ては、出店です(笑) お正月は、たぶん町内会か婦人会の方の出してる「たこ焼き」を食べて、夫婦そろって腹痛と・・・。
お正月から当たってました(笑)
そして、土曜の夜。てくてくと歩いて参道近くまでいくと、出店が結構出てるへぇ~。お参りを済ませて、目的へ。
まずは「はしまき」 私たちの前に親子が並んでる。「少しお時間をいただきますが?」と、お店の人が焼き始めて・・・。私はじっくり見学。 「なんや。ほとんど具は無いやん」「鉄板の温度が低すぎなんじゃないの」「まだ、生地が半焼けじゃん」・・・とか思いつつ、待つ。二つ購入。
次は「イカ焼き」 手前のお店はすごく人が並んでるので、あきらめて帰り道の途中、「たこやき」へ。
ここもすごい並んでるので、また帰り道のほうへ・・・次の「たこ焼き屋」で少し待って二つ購入。たこは大きいけど、キャベツが少ないなぁと、またもやぐちり。
最後のあたりにある「イカ焼き」焼いてあるのを網で暖める。とうもろこしとイカ二つ購入。(げそ。あしが2本と身半分のやつ)子供の頃はげそだけ売ってるの見たことないし、身は一枚でげそ付きだったはずじゃがのぅ。
帰宅。たこ焼きは温かいけど、「イカ焼き」と「とうもろこし」は冷たい・・・「はしまき」はぬるい。
なんじゃあ、わりゃーやる気ないんか。温くもない、冷たいってどうよ レンジでチン。
しかも、気になったのが、はしまきとイカ焼きの屋台の人は、注文したらすぐに手を出す。金が先ってかんじで。まだ商品が出来上がってないのに・・・マジ感じわる。
祭りは懐かしい感じだったけど、お行儀の悪い子供が多くてへとへと。 まぁ、子供だからお祭りはテンションがね、仕方ないよね。 私らも子供のときはそうだったのかな・・・
次の日の朝、やっぱり夫婦そろって、お腹をこわしました(笑)
たぶん、また懲りずに屋台のたこ焼きを買ってしまうんでしょうね。 でも、このたびは「はしまき」か「イカ焼き」が原因だと思います。 半生でしたので(笑)でも、チンしたんだけどな・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます