朝霧の「お暇なら見てよね」ブログ

「花鳥風月」
日本の素晴らしい自然、みなさんで楽しみましょう~!

ご近所シリーズ その22

2012年06月25日 17時28分58秒 | その他の自然
ネタがないのでこのシリーズで誤魔化します(笑)
隣町の某湖畔公園です。


アマドコロ・・・ではなくナルコユリ


ここにもあったクモキリソウ


イチヤクソウ
こんな近くで見れるなんてちょっと嬉しい(笑)


カラスビシャク
「king of 雑草」の異名を持つ雑草中の雑草…ということになってるらしいです(笑)
「有史以前の帰化植物」とされている。とのこと。

じゃあ「有史以前」っていつの頃なんだ?という素朴な疑問がフツフツと沸いてきます(笑)
「有史」とはWikipediaによると「文献資料によって歴史事象を検証することが可能な時代を指す」と書いてあります。
またそれは「ざっくり言っておおむね古墳時代あたりからそれ以降」とも書いてあります。

それより前ってことは卑弥呼とか弥生時代とかそれ以前のおお~~~むかしってことですよね。
なんでそんな大昔に「これは外国から入って来た植物」だなんて分かるんでしょうか。
謎です…
調べた人はすごいなと思います(笑)

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (ショット)
2012-06-25 22:44:02
朝霧さん・・めずらしいお花がお近くで見れるのですね・・。山野草ですね。カラスビシャク?難しい名・・そして初めて見せて頂いたお花?です。
そうそう・・白いのはイチヤクソウですよね・・。ピンクのは知ってますが・・白のはなかなか見れません。ナルコユリ・・お花いっぱい付いて綺麗ですね・・。
返信する
ショットさんへ (朝霧)
2012-06-26 21:00:57
ショットさんいらっしゃいませ。
カラスビシャクはこちらでは普通の雑草で道端に咲いてます。
都会では少なくなってるんでしょうね。
イチヤクソウはちょっと山に入ればいくらでも見れますよ ^^
返信する
Unknown (おちよ)
2012-06-26 22:04:33
朝霧さん こんばんは

珍しい山野草を色々みせていただきました。
初めてのものばかりです。

返信する
おちよさんへ (朝霧)
2012-06-28 22:22:19
おちよさんいらっしゃいませ。
どれもお馴染みの花で一度は見てると思います。
これから夏の花のシーズンですね、散策が楽しみですね。
返信する
ご近所シリーズ (ハロー)
2012-06-29 18:09:06
カラスビシャク、蛤山には
沢山ありました。

「King of 雑草」とは知りませんでした。

マムシグサなどに比べると
小柄でかわいいですね。
返信する
ハローさんへ (朝霧)
2012-06-29 20:40:01
ハローさんいらっしゃいませ。
蛤山は宮城ですね、地方にはまだたくさんあるでしょうね。
栃木ではあんまり見れなくなったように思います。
たしかに小柄でかわいい(笑)
返信する

コメントを投稿