*れいちゃんのお庭散歩*番外編

小さなお庭で、小さな幸せ見つけて楽しんでいます~♪

* コルチカム、キャッツアイ咲きました~♪ 2012/10/09

2012-10-09 20:32:41 | 小さなお庭の花

☆   コルチカム、キャツアイ咲きました~♪   ☆    れいちゃんのお庭散歩

 ~コルチカムの花~

パパさんが、いつの間にか買ってきて植えて、いつの間にか咲いていたコルチカムの花。

葉はなく、茎だけどんどん伸びてきて、気が付くと花が咲いていました~♪

大きな球根だったようです。 球根の写真が撮りたかった~~;;

コルチカム、我が家の小さなお庭のニューフェイス☆♪

パパさんが言うには、これから葉っぱが出てくるそうな・・・♪

ちょいと地味な花ですが、これからこの小さなお庭でよろしくね(=^・^=)^^

 

 ~キャツアイ~

このキャツアイは、先日次男TOの高校の文化祭で、名前に惹かれ、私、、、衝動買いしてしまいました・・・^^;~。

とても野性味あふれる花のようです。

地植えはもちろんのこと、植木鉢でもどんどん大きくなりますよ~!

と言う売り子の方の言葉を信じて、自転車に乗せてチャリチャリ持って帰りました。

 

 ~猫の目に見えるかな??~

パパさんには、これ以上植木鉢を増やしてどうするの~~などとぼやいている私ですが・・・^^;~

たまに衝動買いしてしまいます・・・(^_^;)

地植えする場所が、今は見当たらないので、植木鉢で育てていきたいです。

これから小さなお庭には花が少なくなる季節です。

・・・衝動買いしないように気をつける季節でもあります。。。。

まずは、今あるお花たちが元気で冬を越せるように、対策をしたいと思っています~☆♪

 

 ♪ よろしかったら、小さな幸せのポチ、お願いします ♪

 


* 我が家はプランター菜園・・・♪ 2012/10/08

2012-10-08 20:37:45 | プランター菜園

☆   我が家はプランター菜園~♪   ☆     れいちゃんのお庭散歩

 ~伏見甘長の花~

先日の事です。夏頃にたくさん収穫できた伏見甘長、そろそろ整理しょうと思ったら・・・

なんと! いつの間にか花が咲き始めていました~♪

夏に帰省した時、全然水をあげられなく、それでも枯れずにいた伏見甘長・・・

こんなに強く、ガンバリやだとは知りませんでした。

 

 ~可愛い・・・♪

これからだんだん寒くなり、実がなるかどうかわかりませんが、花が咲いているのに整理するわけにはいきません^^;

このまま見守ることにします(^^♪~

この力強さ!! 毎日慌ただしく生活している私には、とても力をもらえます☆♪

 

 ~これは、サンチュ・・・かな??

昨年サンチュを二株頂いて、冬の間の葉野菜高騰のおり、とても助かったのです~♪

サンチュの花はとても愛らしく、しばらくの間楽しむことが出来ました~☆♪

 ~7月頃咲いたサンチュの花 ~

花が終わり、、、、しばらく放置していたんです・・・^^;~

気がつけば、そのあたりにたくさんの小さな苗たちが~(=^・^=)^^

 どうかサンチュでありますように~♪♪

 

ブロッコリーも元気です~!

 ~ブロッコリー~

近くのホームセンターで、広告に出ていたブロッコリーの苗を長男Aが2株買ってきてくれました(^^ゞ、

ブロッコリーは、初挑戦です~

「ブロッコリーは難しいみたいだよ・・・大丈夫??」 と、心配してくれる長男A・・・^^;~

プランターでは、大きくなるのは難しいようです。

 ~大きくなあれ~

長男Aも、次男TOもまだまだお弁当が必要です。

ブロッコリーは、お弁当にとても重宝するので、自分で育ててみたかった野菜です。

 

こんなに小さなプランター菜園ですが、楽しみはたくさんです(*^_^*)~(^^♪~

できれば、薬や栄養は使わずに、土の持つ力を信じて育てていきたいです(・∀・)!

 

 

 ♪ よろしかったら、小さな幸せのポチ、お願いします ♪

  


* 今日は連合自治会の運動会でした♪ 2012/10/07

2012-10-07 20:23:06 | 日記

☆   今日は連合自治会の運動会でした~♪   ☆     れいちゃんのお庭散歩

 ~対抗 玉入れ~

昨夜からの雨はまだ止んでいないけど、連合自治会の運動会、決行です!

天気予報では、そろそろ止むと言っているのだけど・・・

肌寒い小雨の中、連合自治会の運動会始まりました~♪

ここは、長男A次男TOが通っていた中学校です。

毎年、ここを借りて連合自治会の運動会は開催されます。

 

入場行進、開会式、ラジオ体操、鈴割り、そして、マーチングドリルと続きます。

楽器を使うマーチングドリル、もしかしたら中止かな・・・と心配されましたが、

この時には雨はほぼ止んでいました。 良かった~楽しみだったんです☆♪

少し遅れましたが、マーチングドリル、始まりました~♪

 

演奏しながら、移動しながら、隊を編成し、耳と目を楽しませてくれます~♪♪

 

動きながらの演奏も、さすが練習の成果があらわれていて、見事です!!

ここ何年かは予選を勝ち抜き、関東大会での成績も上位につける実力です。

見ることができて、ほんとに良かった~~~(=^・^=)^^

 

50M走、対抗玉入れ、さわやかボールリレー、対抗、みんなで縄跳び、小雨が降り続く中、競技は進みます。

自治会の運動会ならではの、面白い競技がたくさんあります~♪

 

これは、対抗、ペアー水汲みリレー~~

ひしゃくでバケツの水を汲み、早くペットボトルに入れたチームの勝ちです~!

慎重に水を運んだ我が自治会は、ここで1位をいただきました☆

 

 ~子ども2キロマラソン~

子どもたち、ガンバっていますね!

子ども2キロマラソンの後は、昼休憩。 自治会が準備してくれたお弁当を頂きます~

だんだん天候が回復し、お天道さまが顔を見せ始めました~~~(^^♪~

和太鼓、ソーラン節、サッカーエキシビジョン、競技は進みます。

そして、対抗、矢切の渡し~ 誰が名付けたか、笑えるネーミングです。

 

大人の背中の上を大人に手をひかれた子どもが渡っていく競技です。

どんどん大人は先に行き、子どもが渡る道を作っていかなければなりません。

ガンバれ~!と、大きな声で応援してしました~!

我が自治会は、ここも1位をいただきました☆

 

そして、綱引き~ 対戦相手はあらかじめ抽選で決められています。

 ~オーエス~オーエス~!

団体競技は、各自治会に得点が入ります。

得点がかかる競技は、競技者だけでなく、応援にも力が入ります!

 

障害物リレー、せんべい飴食い競争、最後に 対抗、減足リレーです。

減足リレーは、ムカデ競争の要領で、、だんだん足が減っていくリレーなのですが・・・

残念ながら、最後のアンカー、2人3脚で、、こけてしまい。。。 惜しくもこの競技は3位でした(^_^;)

そんなこんなで、無事に連合自治会の運動会、終わりました。

 

 ~戦利品です~

運動会の実行委員の方が準備された賞品に数々です。

我が自治会は、11ある自治会の中で、総合3位でした~♪

600世帯くらいの大きな自治会もあれば、50世帯くらいの小さな自治会もあります。

自治会によっては、若い世代が多いところもあれば、高齢者が多いところもあり、

各自治会によって、様々な問題があるようです。。。

1年に一回くらい、こうした皆が集まる場があることは、いい事ばかりではないけど、

やはり必要なのかな・・・としみじみと思いました。

とりあえず、皆さん、お疲れ様でした~(=^・^=)^^

 

 ♪ よろしかったら小さな幸せのポチ、お願いします ♪

 


* 新しょうが、たくさんいただきました~♪ 2012/10/06

2012-10-06 19:54:55 | れいママのCooking

☆    新生姜、たくさんいただきました~♪   ☆    れいちゃんのお庭散歩

 ~佐賀産 新生姜 ~

重さを量ったら、1キログラムありました(・∀・)!

先日、ゴーヤをたくさん頂いた近所のお母さんに少しおすそ分けをして~♪

これから、この新生姜と楽しむことにします~☆♪

まだ、700グラムあります。 ん~~(^^ゞ 何にしようかな・・・

とりあえず、切ってみます~!

 ~ほんとに面白い形をしています~

 ~バラバラに切りました~

長男Aは生姜が好きなので、作りがいがあります。

そう言えば、特に生姜の砂糖漬けが好きだったな~ 

作ったことはないけど、作ってみようかな~♪

後、新生姜の甘酢漬け、新生姜の佃煮、新生姜酒に決定です!

さっそくパソコンで調べました。・・・ふむふむ、キティイママさんのがわかりやすい!

新生姜の砂糖漬けbyキティイママさんのレシピを参考にさせて頂きました!

 

 ~200グラムの新生姜を薄く切り、水にひたします。

今日のBGMは、ABBAのベストアルバムGOLD~ ダンシングクイーン~♪から始まります~♪♪

薄く切るのがポイントのようです。こうして切りながら、水にひたします。

3~4回くらい水を変えます。水を変えることによって、独特の辛味が抑えられるようです。

3回くらい茹でこぼすといいようですが、我が家は辛さは大丈夫と判断し、1回だけ茹でこぼしました。

これに砂糖と水を加え、煮ます~ 今回は砂糖100グラム入れました。

 

 ~20分から25分くらい、柔らかくなるまで~

煮ている間、佃煮を作り始めます。

 ~千切りにして、水にひたします。

 ~砂糖適量、醤油適量、みりん適量・・・♪

ん~☆♪ いい匂いがしてきました~(*´∀`)、

10分もしないうちに、程よくなって来ました。

そろそろ、出来上がりです~

 ~白ゴマと、かつお節を加えます~

新生姜の佃煮、出来ました~♪

そうこうしているうちに、砂糖煮もいいようです。

これを乾かすようです。 一つ一つ丁寧に・・・♪

しばらく乾かして、グラニュー糖をまぶします。

 

今のABBAの曲は、サンキュー・フォー・ザ・ミュージック~♪ 

 

~新生姜の甘酢漬け~   ~新生姜酒~

 ~新生姜の佃煮~

出来ました~~~~♪(・∀・)♪

甘酢漬けは、ひと月くらいで美味しく食べられます。 切って甘酢に漬けただけなので

お手軽です~♪

新生姜酒も切って焼酎につけただけ~~ モスコミュールのような味になります。

新生姜酒は、半年くらいで飲み頃でしょうか?? ・・・待てるかしら・・・(^_^;)

 

そして4時間後、それなりに乾いた??ようなので、砂糖をまぶしました・・・

 ~新生姜の砂糖漬け~

これをしっかり乾かすようです。

でも、4時間では、まだそんない乾いてないようでした・・・(^_^;) 大丈夫かしら?

味は、美味しい!! ので、良かったことにします(=^・^=)^^

それにしても・・・新生姜の砂糖漬け・・・こんなに手がかかるとは思いませんでした・・・^^;~

長男Aには、しっかりと味わってもらいたいものです~(^_-)-☆

 

 

 ♪ よろしかったら小さな幸せのポチ、お願いします♪


* 小さなお庭に、彼岸花が咲きました~♪ 2012/10/05

2012-10-05 19:53:43 | 小さなお庭の花

☆   小さなお庭に、彼岸花(曼珠沙華)が咲きました~♪    ☆     れいちゃんのお庭散歩

~彼岸花 ~

今年は暑い日が続いたせいか、いつもより咲き始めが遅れました。

今日は10月5日、ようやく満開をむかえました~♪

今日も10月とは思えないくらい暑く、今だにセミの声が聞こえたりしています・・・^^;~

しかもみ~んっみんみ~~んって、、、ミンミンゼミ?? もう10月なんだけど・・・(^_^;)

 

 ~窮屈そうに咲いています・・・^^;~

何年か前に、パパさんが近所の人から頂いたこの彼岸花・・・

こんなに窮屈そうなのに、毎年健気に咲いています~~♪

私的には・・・ 彼岸花は庭には似合わない花だと思っています・・・

広い庭ならいざ知らず、こんな小さなお庭では可哀想な気がしていけません・・・

彼岸花は、広々とした緑の中にいて赤く主張するのが似合うような気がしています。

もう何年も、ここで咲いてくれる彼岸花。。。 ほんとに健気です。

これは何かの縁だと思い、、、 やはり来年もこの赤の花を楽しませてくれることを望むのでありました。

 

 ~アメジストセイジ ~

彼岸花の横で、紫色の小さな花たちが風で揺れています~♪

水が大好きなアメジストセイジ、この夏水やり不足で何度も枯れそうになりました・・・(^_^;)

慌てて水をやったのが、何日もありました。。。。

いやいやこんなに水が必要な花だとは、今年初めて知りました~^^;~

枯れなくてほんとに良かった☆♪

紫色のビロードに包まれた、細く小さな花たちがたくさん咲いてくれました(=^・^=)^^

来年はこの教訓を生かし、水はたっぷりあげますね!! 

 

 

 ♪ よろしかったら、小さな幸せのポチ、お願いします♪