“モノがぼやけて見える”
“目がかすむ”
“光がいつもよりもまぶしい”など、
気にはなりつつも、
見過ごしてしまっている“目”の悩み。
“ものがダブって見える”症状を“複視”といわれます。
たとえ見えていても、
ダブっているのは辛いことです。
スマホの操作や車の運転も、気持ちが悪くてできません。
複視は、原因により大きく2つのパターンに・・。
その見わけ方とは、
片目だけでもダブるか、
それとも片目だけならダブらないか、です。
いい換えると、
原因が眼球そのものにあるか、
それとも両方の目の位置関係にあるのかということらしいです。
片方の目を閉じればダブりが改善される場合は、
両方の目の向きがずれている眼位異常により、
左右の目に映る像が大きく異なっているそのため、
脳に送られた左右の目の情報が、
うまく1つにならず、2つにダブって見える。
代表的なものは“斜視”ですが、
ある方向を向いたときだけ2重に見える、
眼球運動障害の場合もある。
一方、
片目になっても変わらずダブって見えるという場合は“乱視”です。
乱視のない角膜は、
虫メガネのような、
きれいなドーム状。
円形のドームは、
どの直径のカーブも同じですので、
光は1点にフォーカスします。
このドームを上から少し押しつぶして、
横に広がった楕円形のドームにすると、
縦軸はカーブがきつくなり、光は強く屈折します。
反対に、
横軸はカーブが緩やかになって、屈折は弱くなります。
このため、焦点が2つにわかれてしまうのです。
これが2重に見える正体です。
この乱視は直乱視といいますが、
縦に楕円なら倒乱視、
斜めなら斜乱視と
押しつぶされる方向によって呼び方が変わります。
いずれも、単純な円形ドームの楕円化によるものですので、
総称して正乱視ともいいます。
それに対して、
角膜の不規則な変形による乱視を、
不正乱視といいます。
一般的に、乱視と呼ばれる症状のほとんどが、
この角膜乱視によるものです。
ほとんどの人は、多少の乱視を持っていますが、
軽度の場合は気がついていないことも多く、
治療は必要ありません。
軽度の場合は、
水晶体や脳がブレを修正して、
クリアな像にすると考えられています。
しかし、
ある程度乱視が大きいと、
脳による修正ができなくなりますので、
矯正が必要です。
正乱視の人は、
メガネやコンタクトレンズで矯正可能です。
不正乱視の場合は、
メガネやソフトコンタクトレンズによる矯正は難しいですが、
ハードコンタクトレンズなら矯正できます。
白内障による乱視や不正乱視はメガネで矯正できない。
メガネで矯正できるのは角膜乱視のなかでも正乱視だけです。
角膜が不規則な曲面状になることで起こる不正乱視の場合は、
ハードコンタクトレンズなら、矯正することは可能です。
白内障の症状である水晶体乱視は、
手術以外に治す方法はありません。
また、角膜に濁りができる角膜混濁などによって、
ものがダブって見えることもあります。
この場合も、メガネやコンタクトレンズで矯正できません。
慣れることができないものであれば、
角膜の移植治療を検討することになるようです。
#ウッドタップのこころよい刺激で、免疫力をアップ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます