身体の健康と髪の毛の健康のつながり。

髪の毛や身体の健康は自分で守らなければ!

暖房器具を使う季節になって 密閉度のたかいお部屋に現れるダニやノミ、塵などは天敵!!

2021-10-31 16:05:13 | 日記
また、ダニはアレルギーの原因となる
アレルゲンになる可能性もあります。

ダニ・ノミをよく知って対策・退治しましょう。

ダニは肉眼で確認することはできませんが、
ノミはよく目をこらせば目視で確認することができます。
ダニはどんな家にでも存在し、一年中いるものです。
ただ低温は好まず、
気温が20~30度、湿度が60~80%程度の高温多湿を好みますので、
密閉度の高いお部屋は要注意です。
そのため、梅雨の時期には特に増殖しやすいのです。
また、ダニは、
人間が落とすアカやフケといった老廃物を餌として増殖します。
ダニを完全に退治することができないのはこのような理由もあるからです。

ノミは、動物によくとりつきます。
野良猫や野良犬にもよく発生しますし、
ウィズコロナで犬・ネコを飼っている人が多くなってきましたので、
飼い猫や飼い犬にも発生しますので要注意です。
ノミは主に動物に寄生しますが、
人間にとりついた場合は人間の血も吸います。
ノミもダニと同じように一年中存在し、
梅雨の時期によく発生します。
では、ダニやノミに刺された場合はどのような症状が現れて、
どのように対策するのか?
人を刺す主なダニは、「ツメダニ」と「イエダニ」です。
どちらもかゆみが出てくるのは同じですが、
ツメダニの場合、かゆみはすぐに起きません。
数時間以上経ってから症状が出てきます。
イエダニの場合は刺されてすぐに症状が出てくるので、
これで見分けが付きます。
ダニに刺されやすいのは、
二の腕やふともも、ワキやお腹など柔らかいところ。
そして0.5~1cmほど刺された箇所が赤くはれます。
ダニに刺された場合の有用な治療方法は、
まずは患部を洗い流すことです。
その後に虫刺され用の薬、特に抗ヒスタミン(かゆみ止め)
成分含有のステロイド外用剤を塗布するとよいでしょう。

ステロイドはしばしば「危険な薬剤」として
取り上げられることがあります。
しかし適量を短期間、
強さを選んで、
粘膜部位やアイホールなど
皮膚の薄い部分や性器部分を除く患部に塗る分には、
速やかな治療につながり、
痕を残さないためにも有効でしょう。

ただし、外でマダニに刺された場合はすぐに病院へ。
マダニは1~2週間皮膚にとどまって血を吸います。
無理に引っ張ると頭部が皮膚に残ってしまうことがあり、発
熱や消化器症状などを発症するSFTSウイルス感染の
リスクも高まってしまいますから要注意です。

ノミは、
ダニに比べると刺される危険性が少ないものです。
ただ、刺されたときは非常に強いかゆみをもたらします。
また、場合によっては、水膨れにも似た症状がでるケースもあります。
ノミの場合、ダニとは違い
、市販品の薬では症状の緩和が難しいと考えられています。
そのまま放置すると痕になってしまうこともあるので、
病院に行くのが一番です。

もし、すぐに行けない場合は、
抗ヒスタミン(かゆみ止め)成分含有のステロイド外用剤を使用します。
刺された後のケアを考えるのも大切ですが、
「刺されないようにするにはどうしたらいいか」を考えることも重要です。

ダニを完全に撲滅することはできません。
しかし、その発生リスクを減らすことはできます。
ダニは、記載した通り、
人間の出す老廃物を好んで食べます。
そのため、この「老廃物」を部屋のなかに
残さないようにすることが重要です。
じゅうたんは特にダニの温床となりやすいため、
こまめに掃除機をかけましょう。
それだけでダニの数を大きく減らせます。
燻煙剤で部屋全体のダニを減らし、
布団やぬいぐるみ用の駆除スプレーなどで
特に気になるものの処理をしましょう。
これらを定期的に行うのが、
最も効果的なダニ駆除法になります。
また、布団やぬいぐるみも掃除機をかけて、
日光消毒しましょう。
布団乾燥機も非常に有効です。

マダニの予防としては、
草むらなどに近寄る場合は虫よけスプレーを使用したり、
長袖長ズボンなど肌を露出しないような服装をしたりするなどの
工夫が効果的です。

ノミは、
ある意味ではダニよりも対策がわかりやすいと言えます。
ノミの多くは動物に寄生するものだからです。
そのため動物のノミ対策を行えば、
ノミの発生確率はぐっと低くなるので、
ペットを飼っている場合は、
ペットを清潔に保つようにして、
定期的にシャンプーで洗うようにします。
特に、「家から一歩も出さない」という飼い方ではなく
「外にも行かせている」という場合は注意が必要。
外からノミをくっつけてきてしまう可能性があるからです。
もしノミが見えたら、
すぐに病院に連れていきましょう。

多頭飼いをしている場合は、
ノミが発生した一頭だけでなく、
ほかの子も連れていくようにすると安心です。

むやみに野良犬や野良猫に触れないようにしましょう。

#ウッドタップのこころよい刺激で、免疫力を!


飲食の解禁がはじまって来ましたので、 胃腸関係には要注意しましょう。

2021-10-29 18:18:19 | 日記
おもに嘔吐とは・・・・。
嘔吐は胃や腸の内容物が食道を経て、口から吐き出される現象です。
通常は吐き気をともないます。
胃の中の異物や刺激物、毒物を吐き出す一種の防御反応ですが、
消化器をはじめとする内臓や脳の病気など、
さまざまな疾患が原因になり、
生命に係わる危険信号になっていることもあります。

日常生活から考えられる原因として・・。
飲みすぎ、食べすぎ
アルコールが体の中で分解される過程で、
有害物質のアセトアルデヒドがつくられます。
体質にもよりますが、
通常アセトアルデヒドはすぐに分解されます。
しかし、アルコールを飲みすぎると分解が間に合わなくなり、
嘔吐が起きます。
また、自分の許容範囲を超えた食事量でも
吐き気や嘔吐を起こすことがあります。

ストレス
胃腸の働きは自律神経のバランスが密接に関わっています。
ストレスなどによるイライラや、不安、緊張が続くと
自律神経のバランスが乱れ、
胃の粘膜を刺激して
吐き気や嘔吐などを引き起こすことになります。

乗り物酔い
乗り物に乗っているときは、
上下左右の揺れ、
カーブや回転、
速度や加速度などの変化を
内耳の器官が感じとって脳に伝えています。
しかし、
人によっては異常な刺激と感じることがあり、
その結果、
自律神経のバランスが崩れ、
吐き気、嘔吐、冷や汗、頭痛やめまいなどが引き起こされます。

食中毒(食あたり)
腐った食品や毒性のある食品を食べると、
激しい胃の痛みとともに、
吐き気、嘔吐を起こすことがあります。
なかでもよく起こるのが、
秋のきのこ狩りで採ったきのこや、
海外でのなま水、
ふぐなどによる食あたりです。
また、近年は
カキやシジミなどの魚介類に生息するノロウイルス、
生肉などに生息するO157(病原性大腸菌)による
食中毒も多くみられます。

妊娠(つわり)
妊娠初期に起こるつわりでは、
朝の空腹時などに胸のむかつきや強烈な吐き気に襲われ、
吐くものの少ない嘔吐に苦しむことがあります。
妊婦の50〜80%が経験するというつわりは、
約6〜8週間続きますがそれ以降はおさまります。
つわりが起こる原因は、
ホルモンのバランスの変化や
心理状態が関係しているのではないかと考えられています。

異物の誤飲
異物がのどに詰まると、
体がそれらを吐きだそうとする防御反応として
嘔吐が起きることがあります。
乳幼児は玩具、
ボタンやピーナッツなどを、
お年寄りでは義歯、
魚の骨、
大きめの錠剤やカプセル剤などを
のどに詰まらせることが少なくありません。
また、
洗剤などを誤って飲んでしまうことでも嘔吐が起きます。

嘔吐の原因となる主な疾患とは・・・。
嘔吐の原因として疑われるのは、
まず急性胃炎や胃潰瘍・十二指腸潰瘍、
胃がん、虫垂炎、腸閉塞などの胃腸の疾患です。
その他膵炎、片頭痛、
内耳の異常から起こるメニエール病や
脳出血、脳腫瘍などがあります。

#ウッドタップのこころよい刺激で、免疫力を!!


寒い季節になってくると、自分の腰痛の見分けで対処方法が気になってくる・・・。

2021-10-28 16:42:14 | 日記
◎筋性腰痛
肉体労働が多い人、
デスクワークの人に多い。
長時間同じ姿勢でいたり、
強い負荷を与えたりなど、特定の箇所の筋肉を酷使したとき。
痛い場所を揉むと、痛みが解決するかどうか?
   筋肉を休ませる。
痛む箇所をマッサージする。

◎前屈腰痛(椎間板性腰痛)
背筋が弱い人や、
デスクワークが多い人。
しゃがんで物を取るなど、前屈みになったとき。
前屈して、腰に痛みが起こるかどうか?
ストレッチと背筋を鍛える筋トレ。
          
◎のけぞり腰痛(椎間関節性腰痛)
反り腰の人や女性に多い。
  電車のつり革につかまったり、
赤ちゃんを抱っこしたとき反る腰になったとき。   
のけぞったとき腰に痛みが起こるかどうか?
     ストレッチと腹筋を鍛える筋トレ。

◎お尻腰痛(仙腸関節性腰痛)
産後の女性に多い。
身体をひねったり、重い荷物を持ったとき。 
腰と尾てい骨の間、仙骨とつけ根辺りが痛いかどうか?  
ストレッチと骨盤の歪みを整える体操。

#ウッドタップのこころよい刺激で、免疫力を!


雨模様の中、介護老人保健施設へ・・・・。

2021-10-27 19:44:29 | 日記
約束のギリギリに到着・・・
バスの乗り継ぎがいやなので
手段を変えたのですが、
ネット上地図と頭の中の地図が、
施設近くの道を勘違いして時間をとってしまったのです(笑)。

前回お会いしたときには、
夜に睡眠剤を投与されていたので
薬を止めてもらったのです。

今日はお顔・・特に目の勢いがしっかりしていて、
首の位置も確かでした。

家族の名前は覚えていたのですが、
マスクをつけている姿は2回目なので・・・
さすが私の名前は直ぐには思い出さなかったのです。

でも口の中で“うすゐさん”と繰り返し声に出していたのです。

家族の人はやっぱりだめだったねといっていたのですが、
タオル掛けからカットクロス、髪を濡らす霧吹きと
だんだん進むうちに思い出しますからと・・

そのうちに声が出なくなり
何時ものように寝に入ってきたのです。

今日は意識のある頭の動かしなので
前にうなだれてもカットはできました。

自身の意識の無いときには
家族に頭を押さえてもらっていないと
カットができないのです。

ドライヤーで仕上げに入ってから
家族が“誰か分る?”と聞くと
“うすゐさんでしょう、分るわよ”と答えていました。

鏡の前の自分が変化していく様と
櫛の目の通りが
過去と今の自分を思い出してくれていたのです。

帰りには
何時ものようにハイタッチでお別れでした。

変化の違いの
顔の勢いの写真を出したいのですが
家族の許可を取っていないので、
とれたら
その目の勢いの強さを見ていただきたいです。

ビックリしますよ。

#ウッドタップのこころよい刺激で、免疫力を!



ここ数日、鼻水が出てくるのでジョギングを止めているとか・・・・。

2021-10-26 14:57:58 | 日記
東京のど真ん中での夜のジョギングは
すれちがう人がほとんどいないようで
マスクをしないときもあるし、
ご本人は風邪を引いたと思っている。

ここ数日ジョギングは止めているので
チョット太って見えている?
顔の感じは
と聞かれたので、
顔の変化は感じられないが
腰回りはチョット太って見えているよ?

戻ったかな・・?

リバウンドはしていないですよ。

夜は気温が少し下がっているから、
マスクをしてのジョギングは口呼吸になりやすく
冷たい空気を吸い込むので要注意ですからね。

ここまで来る途中の公園に
桜がまだ狂い咲きしているから花粉症かもしれないですね・・・。

花粉症の時期は、
鼻水や鼻づまりの影響で
口呼吸になってしまう要素が増えてしまいます。

口呼吸で吸い込んだ空気は
扁桃を刺激してしまいます。

子どものころは、
扁桃腺が口から入った異物に対して
防御反応を行う免疫の役割を担っています。

そのため、
花粉も異物と認識されて
扁桃腺が炎症を起こしてしまう場合があるから、
ジョギングの時に口呼吸だと
花粉症の症状が増していくというリスクも起きてきますよ。

これから走ってきますと・・・サヨナラでした。

#ウッドタップのこころよい刺激で、免疫力を!!