身体の健康と髪の毛の健康のつながり。

髪の毛や身体の健康は自分で守らなければ!

自分の中に閉じこもって、円形脱毛症や抜毛症、髪の毛を絡めてしまうなどの疾病が・・!

2020-10-25 14:57:53 | 日記


免疫反応とは、
体内に入ってきたウイルスや細菌などの異物を
Tリンパ球が異物を攻撃するといわれ、
このTリンパ球が異常を起こし、
正常な細胞を攻撃してしまうことがあるから、
円形脱毛が発症してしまう
・・が、
何故、
Tリンパ球が異常を起こすのか・・・・?

そして薬などで治してしまうが・・・。

今年の新型コロナウイルスなどの感染症を
防備するための自粛時間中に、
家族間、
同僚や会社・学校間、
個人の束縛などで
心身的ダメージが起きてしまった人もいらっしゃいます。

そんな中、
抜毛症や円形脱毛症、
毛髪を絡めてしまうなど、
小さなお子様からおきています。

Tリンパ球の異常攻撃だからなどと説明されると、
早く治したし
処方されたお薬で・・・・。

・・で治らなかったりして、
悩んだり、
塞ぎ込んだり、
自分の世界に入ってしまう人もいます。

髪の毛は
身体の健康のバロメーターなので
医療とは違った見方ができるのが
美容師であり、
理容師なのです。

そんなときに
少しでもこころを癒やされるものを
探し求めることも1つの方法です。

広いお庭やテラスがなくても、
近頃人気が出てきている、
お部屋の一室で
多肉植物や苔などの花が咲くなど
自然を楽しんでいるのが流行しているようです。

近頃では、
小瓶やガラス容器の中に
植物を植え込んで、
自分の世界を詰め込んで
表現し楽しめるテラリウムがあります。

植物を育てたいけど
お庭やテラスもないし、
毎日お水をあげられる自信もない人でもできます。

自分で作ったテラリウムを眺めていると、
毎日がちょっと楽しくなれると思います。

初心者でも作れる簡単にできる
苔テラリウムがあるようで、
身近なものを組み合わせるだけで完成するそうです。

準備のいらないテラリウムキット、
苔庭テラリウム手作りキット、
小さな景色を作る・苔テラリウム作製キット、
カスタマイズを楽しめるテラリウムキット(スターフィッシュ&エアプランツ)、
容器はお好みで選べるテラリウムの材料キットなどなど
調べると参考になるものが沢山あります。

心身的な癒やしから、
髪の毛の改善には
一役かってもらえると思います

#トントンヘッド

自分で髪の毛を抜く行為のことを抜毛症と言われています。

2020-10-23 15:14:40 | 日記


抜毛症の原因にはいろいろ言われています。

◎ストレスや不安を感じて・・一番多い原因と言われています。
成人してから発症する人には、
特定のストレスが掛かると症状が悪化してしまうこともあります。
◎幼い頃から髪を触られることで落ち着く事が人にはあります。
でも、
自分でも髪の毛を触っていると落ちつくからといった癖が元々あり、
抜いてみたら何かスッキリしたからと続けていたら、
そのまま抜毛症になってしまったことです。
昭和の時代には抜毛症は・・ただの癖です・・と言われていたのは、
こういう発症の経緯が多かった背景もありました。
◎チックや衝動制御障害が起きたときなどに始まったなどと、
遺伝的な要素が関わっている可能性もあります。
◎家庭環境から、
幼少の頃から一人で過ごすことが多かったり、
家族に構って貰えなかったりすると
寂しさを紛らわそうと髪を触っているうちに、
髪を抜き始めてしまったと。
家族仲が悪い、両親との関係が上手くいかないなども
原因にあげられます。
◎学校でトラブルがあっても、
それを親に心配かけたくないからと
我慢するタイプの人は掛かりやすいので、
普段から良い子で親の期待に応えようとする子には注意してください。

抜毛症の症状には、
無意識で抜いてしまう、
抜いている自覚がある、
の二通りの症状があります。

多くの場合は
両方組み合わさって起こることがほとんどで、
もし気が付いたとしても
抜く行為をやめたくてもやめられないというが特徴です。

暇な時やテレビを観ている時など、
知らない内に毛を抜いている状態です。

特に大きなストレスがなくてもしてしまうので、
気づいた時にはかなりの量を抜いてしまっているなんてことも。

抜いている自覚がある時は、
ストレスなどメンタル面に大きな負荷が掛かった時に
してしまうことが多いようです。

幼い頃は
人が抜いて手の甲などに並べていたのを真似たとか、
アトピー性皮膚炎やジンマシンなどで
肌がかゆいなどの不快感から抜いてしまうことがあります。

分かっているけどやめられない状態なので、
抜いた後の後悔や自己嫌悪に襲われて
余計に悪化してしまう可能性が大きいのです。

抜毛症は・・抜きたい・・という衝動を抑えられないという観点から、
抜毛症は、
無意識でもしてしまうので強迫観念とは違いますし、
強迫行為も抜毛のみなので強迫観念症とは一線を引いて考えます。

また、幻覚や妄想によっても抜毛などが起きているようです。

抜毛症になった人の中には、
抜いた毛髪を食べしまう「食毛症」を併発し、
腸閉塞や栄養失調など別の疾患なることも
現実に起きています。

さらに、
抜きすぎて指にあざができたり、
手首や肩などを傷めたりと
様々な不調が引き起こされます。

また強迫症の一種で皮膚をかきむしってしまう
皮膚むしり症を引き起こし、
大変な状態になってしまう場合もあるので注意が必要です。

基本的には円形脱毛症とは全く違う疾患であることです。

抜毛症は成長と共に治る人も居れば、
数十年経ってもそのままの人もいます。

疾病と受け入れるのは
簡単なことではありません。

薬での処方ではなく、
カウンセリングから
直す手段を提示していきます。

隠しきれない人には
ウィッグの活用で、
人の目を気にせず
ご自分のヘアースタイルを維持ができ、
直すことに専念できます。

アース美容院では
気になる部分に自然なボリュームを与えてくれるフロントウィッグ、
頭皮に優しく全体を覆う医療用ウィッグ、
部分的にボリュームを上げるヘアーピースまで
幅広く取りそろえることができます。




GoToトラベル、GoToトラベルに移行していても髪の毛には疲れが残っているのです。

2020-10-22 12:57:30 | 日記


コロナ騒ぎで、
困窮している店舗も多い中、
メディアやTwitterで騒がれいた
コロナ抜け毛が増加しているなどと、
いいね数をあげるための
面白おかしな情報が拡散されている現実です。

拡散され、
心身的なダメージを受け
決断をしてしまっている人が
でているのも現実に起こっているのです。

コロナ抜け毛と
言われている事に目を向けると、
24時間家の中にいると
自然脱毛は通常より3倍近く増えてくるのです。

それを毎日、
脱毛を数えていると、
コロナのせいで
抜け毛が多くなったと
話が拡大、拡散されている。

医者に飛び込んでも
原因よりも
脱毛していることに話が集中して
薬が処方される。

コロナ政策で、
外出が自粛され、
生活リズムが乱れ、
夜更かしや朝起きる時間が遅れたりなどと
睡眠時間が変わったり、
体を動かさなくなったり、
食事の栄養バランスが偏ったり、
1日に3食摂取せず1食になったりなどと、
血流の悪化や
ストレス、運動不足などで、
ホルモンバランスの乱れがおき、
薄毛・抜け毛の原因に
繋がってくると説明をされて終わりです。

ただし、
女性の薄毛・抜け毛には
様ざまあり、
現在の医学で改善が期待できるものと
改善が難しいものがあり、
改善できる薄毛に関しても
生活習慣の改善や市販の育毛剤では
解決に至らない場合も多くあるのです。

髪の毛は
身体を守るために抜け、
関係している部位が元気になってくると、
毛根が再生され生えてくるのです。

まずは
ご自身の生活習慣の改善と、
身体を冷やさず、
身体の隅々までに走り回って
栄養を運ぶ血液を元気にさせることなのです。



後頭部の反応点に指を当てて、軽く揺らすだけで改善していく。

2020-10-21 12:49:58 | 日記


準備段階で、
顔を正面に向け、
正面からゆっくりと右、左、上、下に
それぞれ動かしてみて、
いちばん動かしにくい方向を見つける。

後頭部スッキリ、
症状による反応点への指の当て方。

◎肩こり、四十肩・五十肩には。

右耳のすぐ後ろにある骨の隆起(乳様突起)の下端のくぼみに
右手の親指の腹を当て、
人さし指から小指を頭に添える。

バランスをとるため、
左手も同様に添える。

やり方として
ゆっくりと息を吐きながら、
ひじ、手の位置を保ったまま
顔だけを動かす。

 
指で頭を押さえつけず、
添える程度でよい。

 
目をつぶり、
気持ちいいと声を出しながら行うとより効果があがります。

右に動かしにくい人の例として
 ❶正面を向き、
改善したい反応点に軽く親指を当て、
ひじを張る。
 ❷ゆっくりと
あごを高く上げるように上を向き、
正面に顔を戻すのを7回前後くり返す。
 ❸ゆっくりと
あごを引くように下を向き、
正面に顔を戻すのを7回前後くり返す。
 ❹ゆっくりと
顔を左に向け、
正面に戻すのを7回前後くり返す。
 ❺ゆっくりと
顔を右に向け、
正面に戻すのを7回前後くり返す。

いちばん動かしにくい方向を
最後に行うといいです。

 左に動かしにくい人は
上→下→右→左

 上に動かしにくい人は
右→左→下→上

 下に動かしにくい人は
右→左→上→下



内蔵冷え・・?ウィズコロナ・・?本格的に、身体の機能を回復させ秋を満喫しましょう。

2020-10-20 13:23:48 | 日記


暦の上では秋とはいえ、
まだまだ暑さが残る季節です。

ついつい冷たいものを口にしてしまう人
もいるのではないでしょうか?
こうした冷たい飲食物の摂り過ぎから
起こる内臓冷え・・節電反動冷えは、
血行が悪くなり、
だるさ、
むくみ、
肩こりなどの
原因にもなります。

冷えと体の機能低下の因果関係には・・。

まだ残暑かと思われる時、
ついつい冷たい飲食物を過剰に摂取してしまう場合があると思うのです。
爽快感が得られ、
体を冷やしてくれるものの、
節電反動冷えで自覚症状がないまま、
内臓の機能が低下する弊害が発生することがあります。

節電反動冷えとは、
消費電力を抑えることによる暑さ対策として、
過度に冷えたものを口にする人たちがいます。
その結果、
内臓が冷えてしまう節電反動冷えという
新たな冷え症のネーミングが誕生したのです。


老若男女を問わず、
冷たいものが内臓を直接冷やすと
血行や代謝が悪くなったり、
代謝の低下により自己治癒力が損なわれたりします。
また、
肩こり・
片頭痛・
不眠・
食欲不振などの症状が出て、
免疫機能が低下することもあります。

腸が冷えると
消化酵素の働きが衰え、
ガスがたまったり、
便秘や下痢の原因にもなります。

腸には
細菌から体を守るリンパ球が多く存在し、
冷えが機能を低下させることで
抵抗力や免疫力が低下するのです。

過剰な免疫反応で
アレルギーを引き起こしたり、
風邪や感染症に弱い身体にもなってしまいがち、
ましてやウイズコロナにも微妙な影を投げかけてしまうのです。

内臓冷えは
夏バテの大きな要因にもなります。

夏バテというと真夏にかかるものと思われがちですが、
実際は8月の終わりごろから9月にかけて、
残暑にも関係し
10月も微妙に注意が必要かもしれないです。

対策には、
次の3つの方法で体の中を温めることが肝心とします。

まずは、
昼に温かい物を摂取することから始めては・・。

内臓を温め、
発汗で体温調節をする人間本来の機能も呼び覚まします。
ショウガやニンニクのほか、
納豆やキムチといった発酵食品など、
体を温める食材を使っても効果的です。

次に、
適度な運動です。
無理なく続けられる15分程度のウォーキングをしたり、
外出時に極力階段を使ったりするだけでも体は温まります。
また、
数時間おきにストレッチを行うだけでも血行促進に効果があります。

最後に、
夜は湯船にゆっくりと入り、
体内の血行を良くします。
長時間の入浴が苦手でも、
香りのする入浴剤を活用するなどして、
30分間くらいは湯船につかるようにしましょう。

この中で特に大切なのが、
温かいものを摂取する昼と、
湯船につかる夜です。

この1日2回をリセットタイムとして意識的に設けながら、
内臓を冷やさない
生活スタイルを実践しては如何でしょうか?

内臓冷えは
自覚症状がありませんので、
少しでも身体に矛盾を覚えたら
試してみてはいかがでしょう。