身体の健康と髪の毛の健康のつながり。

髪の毛や身体の健康は自分で守らなければ!

身体の健康と髪の毛の健康はつながっているのです。

2021-07-05 15:14:59 | 日記
大学などの研究チームによって、
脂肪分が多いエサを食べて太ったマウスの実験で
薄毛・脱毛を促進するメカニズムを解明したと発表されていた。
チームは、
若いマウスや
成長して大人になった加齢マウスに高脂肪食を与え、
生活習慣が毛髪にどんな影響を与えるかを検証したようで、
その結果、
加齢マウスは高脂肪食を1カ月間食べ続けると
抜け毛が再生しにくくなって毛が薄くなり、
若いマウスも高脂肪食を数カ月間続けることで、
薄毛になったというのだ。
また3カ月以上にわたって高脂肪食を摂取したマウスは、
毛髪の元となる毛包幹細胞の中に脂質が溜まり、表皮や脂腺に変化。
その結果、毛包という毛根を包む組織が委縮するため、
毛が細くなったり生えなくなったりする
脱毛症の症状が現れることが明らかになったという。

人も偏った食事を若い頃から続けていると健康を害してくるのです。

このようなことは美容界では当然のように広まっているはずなのです。

メタボリック症候群で
男性型脱毛症のリスクが高くなることは
疫学的な調査から知られていますが、
それ以外の脱毛との関連は不明でメカニズムも未だに明らかにされていません。

高血糖をひきおこすと脱毛を促進するかどうかでは、
明らかな差は認められていないようです。

高脂肪食摂取による肥満や遺伝性肥満では
顕著に促進されて来るのです。

薄毛が進んでしまったら、
食生活を改善しても元に戻りにくくなるのです。

若いときから幹細胞がなくならないように
バランスの良い食生活が必要です。
幹細胞が残っている毛包では改善の余地があるようだが、
幹細胞がなくなって毛包自体が小さくなり始めると
消失方向へ移行してしまう。
毛包幹細胞がなくなってしまったら戻れない。
髪が気になる人にはとても恐ろしい言葉だろうが、
枕に付いた抜け毛を数えている人はもちろん、
若さに任せて脂っこい物ばかり食べている人も、
体の健康のため
食事には気を付けたのが良いのは気がついていますよね。
身体の健康と髪の毛の健康につながっているのです。

#ウッドタップ

この時期、子猫猫たちの毛繕いをして上げないと大変ですよ・・・。

2021-07-04 19:39:18 | 日記
人もこの時期の髪の毛の生え替わりは激しいですね。

人によっては神経質になって落ち込む人もいます。

飼われている猫たちのお世話が大変な時期ですね。

毛の流れに沿って、
ブラッシングをしてあげると、
血行がよくなり、
毛並みも整います。

子猫時代に
母猫から毛繕いしてもらった記憶が残っているからでしょう。

多くの猫は、
なでられることやブラッシングに比較的抵抗感が少ないようです。

体を触られることやブラッシングを極端に嫌い、
人にもなつかないといった猫は、
子猫のときに母猫から離され、
兄弟たちと一緒に過ごした時間が少ないといわれています。

人間と同じく、
猫も赤ちゃんのころからのスキンシップが
とても重要ということですね。

とはいえ、
猫は個体差の大きい動物ですから、
どうしてもブラッシング嫌いという猫もいるようですね。

ブラッシングを嫌がる猫については、
“手早く”することで・・・。

ポケットにこっそりと
小さなコームやブラシを忍ばせておき、
ひなたぼっこしながら気持ちよくお昼寝しているときや
スリスリ近寄ってくれるご機嫌なときを狙って
軽く一回でもブラシやコームでなでてみることから始めましょう。

猫は拘束されることを嫌いますから、
延々と時間をかけてブラッシングするのは考え物です。

頭や耳の後ろ、
顎の下などは、
猫が触れられるのが好きな箇所。

まずはこれらの部位からはじめ、
慣れてきたら背中、
おなか、
足へと
移行していけることをこころみてください。

#ウッドタップ


予約を取って訪問先に到着しないときの連絡方法は・・・?

2021-07-03 13:33:04 | 日記
訪問先に到着しない・・場所が分からないときには・・・。

スマホ片手で探しますか?

スマホに住所等を記録しておきますか?

紙に住所と電話番号を記録しておきますか?

スマホで新たに探しますか?

頭の中の記憶、記録は確かだと思ってお出かけになり、
たどり着けない。

ご本人の探し方で、
関係ない人まで巻き込んで、
間違えられた関係者に迷惑をかけたことも忘れて
知らん顔してしまうのですよね・・。

間違えられた関係者が再確認のために連絡を取っても、
コール中にプチッと切ってしまう
非常識者がいるのですよ。

チャンと間違えたときの誤り連絡はしたいですよね。

#ウッドタップ


まだ、うがいの仕方が把握できていない人がいるようです・・・。

2021-07-02 14:56:00 | 日記
日本では、
新型コロナウイルス感染症の拡大によって
外出時のマスク、
帰宅時の手洗い、
うがいが定着しました。

しかし、
未だにうがい方法を間違えている人が多いのには驚いています。

そうなのです、
うがい薬を使って喉の奥をガラガラとうがいしているというのです。
市販されているうがい薬は
虫歯予防とか歯槽膿漏のように歯の菌に対する薬が多いです。
それで喉奥のうがいに使ってしまうと、
せっかく喉を守ってくれている皮膚常在菌の数を減らしてしまい
バリアが弱まった状態にしているのです。

歯の菌を滅菌するうがいは
コロナウイルスを予防するに良いことです。

うがい方法は

クチュクチュうがい
ブクうがいを最初にします。

“ガラガラうがい”が主流だと思いますが、
喉の奥にウイルスが到達する前に歯や粘膜にウイルスが付着します。

まず、ブクブクうがいをおこないます。
のどにウイルスが運ばれるのを阻止します。

そして、ガラガラうがいをしていきます。

舌の清掃をなぜするの・・?
新型コロナウイルスをはじめとするウイルスは、
”レセプター(受容体)”と結合することで体内に侵入します。

レセプターは舌の粘膜に多く存在しています。
舌の清掃を行って、
舌に汚れをためないようにしましょう。

若者が攻撃されているので、
口の中の衛生管理を説明し直すことはよいかと思います。
人に会う前に、歯磨きやブクブクうがい!

お口に細菌が多くなると、
飛沫によってウイルスを拡散させてしまう。

お口に住んでいる細菌が出すタンパク分解酵素は、
ウイルスが粘膜細胞の中に感染することを促進してしまいます。

特に歯周病菌は
強力なタンパク分解酵素をもっているらしく、
定期的な歯科検診で歯周病の予防と治療も視野に・・・。

若者の広がりを食い止めるに、
感染予防をより効果的にするにも、
手の消毒などだけでなく、
ブクブクうがい
ガラガラうがいをより効果的にするに
お口の中の衛生管理も心がけることが良いと思います。

#ウッドタップ


猛暑や急な体調の変化で危険な季節に知っておく番号は、救急車を呼ぶ番号”119”です。

2021-07-01 11:13:04 | 日記
意識がない、
脈がふれない、
息がないといった状態の場合は、
迷わず救急車を呼んでください。

ただ、
“どの科にいったらいいかわからない”
“移動手段がない”といった理由で、
タクシー代わりに救急車を呼ぶのは、
他に必要としている人の搬送に影響が出るので、
やめましょう。

救急車を要請する電話番号は“119”です。
警察を呼ぶ“110”と間違えやすいので、
病人のいる家庭などでは電話の近くに
“救急車は119“とメモを貼っておきましょう。

“119”は救急車のほかに消防車を呼ぶ時にも使われる番号です。
そのため、
“119”に電話して
救急車を呼ぶ場合は“救急です。救急車をお願いします。”と伝えましょう。

気が動転していても、
相手のオペレーターの質問に答えれば大丈夫です。
オペレーターはまず住所を聞きます。
そしてそこから近い場所にある救急車に連絡を取りながら、
患者の年齢、
性別、
どのような状態なのかなどを聞いてきます。
短い時間で必要な情報を得るためですので、
聞かれたことに対して短く端的に答えることです。
その間にも救急車は出動し現場に向かっています。
折り返し連絡が取れるように電話番号を聞かれることもあります。

特に
携帯電話から“119”にかけた場合、
救急車の到着まで通話は切らないでおくことです。

また、
救急車が到着するまでに行うことを指示される場合もありますので、
可能な範囲で対応しましょう。

救急車を呼ぶべき視点を考えて、
1つは命にかかわる状態であること。
もう1つは時間をあらそう状態であることなどに該当をすれば
救急車を要請しましょう。

命に関わる状態とは
意識・心臓・呼吸にかかわる大きな状態の変化です。
・意識がない。・脈がふれない、もしくは大量に出血している。
・息がない。・自分で動けないほど呼吸が苦しそう。

時間を争う病気としては
脳卒中、心筋梗塞などがあります。
脳卒中を疑う症状は、麻痺やしびれなどです。
また心筋梗塞は胸痛が現れるのが一般的です。

問題になっているのはタクシー代わりの利用です。
つまりタクシーでも対応できる、
もしくは移動手段がないという理由だけで、
救急車を呼ぶことはやめましょう。

“どこに行ってよいのかわからない”
“どの科にかかったらいいかわからない”
などの場合は自治体にある相談窓口に電話で相談し、
対応できる病院や、
どの科がいいのか教えてもらいましょう。

救急車は原則、
行き先の病院を指定できません。
患者の状態や病院の状況でよいと思われる病院に搬送されます。
かかりつけの病院に受診したくても違う病院に搬送されることもあります。

救急車を呼んだ方がいいか迷う場合は、
救急車を呼ぶ前に相談できる電話番号があります。
“#7119”は北海道・東京・愛知・大阪・奈良で使用できる番号です。
対応している救急安心センターにつながります。
各県にある一般救急相談センターに相談しましょう。

15才以下の小児の場合は“#8000”があります。
こちらは厚生労働省が管理している全国で統一された電話番号です。
この番号にかけるとその地区の都道府県の相談窓口に自動転送され、
小児科医師や看護師がと話すことができます。
自治体によって時間帯が異なりますので確認をしておきましょう。

“#7119”や“#8000”は
短縮ダイアルのため
つながるのはプッシュ回線の固定電話や携帯電話だけとなって入るようです。

#ウッドタップ