9月になりましたが、今日は蒸し暑さがまたぶり返したような感じになってます。
さて、今週はホームページを少し更新、というか見た目を少しだけ変えてみました。
メニューのボタンを変更したり、特長をわかりやすくしようと試みたり・・・
なにぶん、ページのベースはかなり古くて、本当はもっとスタイリッシュな、洗練されたレイアウトにしたいのですが、
弊社はとにかく研究や開発に集中してきたので、業者の方に依頼してもうまくこちらの意図が伝わらないのではないかと思い、
とりあえずは自分でわかる範囲で更新することにしております。
もちろん、今後も継続して更新していくつもりです。
ですから、弊社のホームページは100%私の手作りなので、よく言えば素朴、率直に言えば時代遅れかもしれません。
他社はかなりお金をかけているところもあるように見えますが、それよりも製品や技術の向上にこれからも
力をなるべく注いでいきたいのです。
今はテレビやネットでも派手な宣伝が注目されるような時代ですから、こういう考え方は合わないのかもしれません。
しかし、環境対策に関するビジネスとは本来地味なものですし、興味を持っていただけた方に対して
できる限りの対応をしていきたいという思いは他社のどこにも負けません。
そんな思いを少しでも感じながらゆっくりご覧いただければ幸いです。
ホームページ http://www.asucurin.co.jp/
今後ともよろしくお願い致します。
さて、今週はホームページを少し更新、というか見た目を少しだけ変えてみました。
メニューのボタンを変更したり、特長をわかりやすくしようと試みたり・・・
なにぶん、ページのベースはかなり古くて、本当はもっとスタイリッシュな、洗練されたレイアウトにしたいのですが、
弊社はとにかく研究や開発に集中してきたので、業者の方に依頼してもうまくこちらの意図が伝わらないのではないかと思い、
とりあえずは自分でわかる範囲で更新することにしております。
もちろん、今後も継続して更新していくつもりです。
ですから、弊社のホームページは100%私の手作りなので、よく言えば素朴、率直に言えば時代遅れかもしれません。
他社はかなりお金をかけているところもあるように見えますが、それよりも製品や技術の向上にこれからも
力をなるべく注いでいきたいのです。
今はテレビやネットでも派手な宣伝が注目されるような時代ですから、こういう考え方は合わないのかもしれません。
しかし、環境対策に関するビジネスとは本来地味なものですし、興味を持っていただけた方に対して
できる限りの対応をしていきたいという思いは他社のどこにも負けません。
そんな思いを少しでも感じながらゆっくりご覧いただければ幸いです。
ホームページ http://www.asucurin.co.jp/
今後ともよろしくお願い致します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます