いつまで続くか!ぐ~たら日記

いつ更新するか、どんな内容になるかわからないけど、ぼちぼちと。

思案中

2011年01月09日 | しゅわ
金曜日、帰宅したらFAXが届いてた。
約1カ月先の手話通訳派遣依頼です。

登録してから約2年。手話通訳派遣は1回だけです。
手話通訳者として県に登録して3カ月ほどで市の設置通訳になってしまったものだから、派遣依頼そのものは少ないんですけど、今までは、要約筆記派遣と重なっていたので断っていた。
今回は予定がない日。
どうしよう、依頼を受けようか、断ろうか。
自信がないんです。でも、経験を積まなければ・・・・というのもあります。

思案中です。

手話サークル

2010年12月25日 | しゅわ
今年最後の手話サークルに参加。
今日は、世間はクリスマス。
毎年「クリスマスだけどサークルするの?」と言いながら結局「と言ってても集まるしね~」と言って開催。
実際、いつものメンバーが集まりました(笑)

今日は、特にお勉強ってことはなく、ろう者も参加してくれたので、できる限り手話を使っての会話。
手話検定の話が出て、3級に合格した!と自慢していた男性、以前、交流会の時にろう者のグループに入ってもらったけど、全く会話ができていなかった。
会話をするきっかけや、生の手話と接するのが少ない(ビデオや本で勉強)からか。
生の手話、会話が大切です、というのを改めて確認したサークルでした。

誤解しないで・・・・

2010年12月14日 | しゅわ
昨日、聴覚障害者が窓口にやってきた。
手話講座の講師です。
うちの課の手話講座担当の手話通訳士さんに用事があったんですが、あいにく不在。
用件を聞いて、結果をメールしてくれるように。。。とのことだった。

今朝になって、その講師さんから「昨日言付けたんだけど・・・・」とメール。
手話通訳士さんに確認したら、ちゃんとメールしているらしい。
え~!!!私が彼女の手話を読み取れずにきちんと用件が伝えられていないって誤解されるじゃない。
ちゃんと用件は伝えてるし、その返事もちゃんとしてくれてるのにぃ~

あ~ぁ、信頼失ってますます自信なくす。。。。。
やっぱ、転職かなぁぁぁ

勉強会

2010年12月02日 | しゅわ
今度の土曜日、手話通訳者全国統一試験がある。
手話サークルのお仲間さんが一人、受験するので今日は勉強会。
私は2年前にどういうわけか、この試験に受かってしまっているが、「一緒にどう?」と先生役の先輩から声をかけていただいてお勉強。

今度受験する彼女には是非とも合格してほしいですね。
しかし、今日の勉強会に参加して、なんで私が受かったのか未だにわからん。。。。

12月1日

2010年11月29日 | しゅわ
12月1日は、市の手話入門講座修了式です。
私は仕事で手話通訳に入ります。苦手です・・・・でも、仕事だからがんばります!

終了後、即、早退。
で、パソコン要約筆記派遣へ。自殺関連の内容。

夜、もしかしたら手話の全国統一試験対策のお手伝いがあるかも。


という予定の12月1日。
そこに、今日、12月1日夜の手話通訳依頼が入ってきた。
もちろん断りました、ハイ。
試験対策のお手伝いがなかったとしても、集中力が持ちません。ましてや苦手としている手話通訳です、ムリ。

専任会議

2010年11月24日 | しゅわ
今日は一日会議。2カ月に1回開かれる設置手話通訳者の会議です。
会議の場所が遠かった・・・・
もちろん私はいつものように車で出かけてるのですが、朝は通勤時間とも重なり2時間弱。帰りは1時間半くらい。
走行距離は100㎞を超えました。

う~ん、腰が痛い

1月はうちの市で開催されます。
近くてよかった?

やっぱ、違う

2010年10月31日 | しゅわ
昨日の夜は、7日に行うイベントでのミニ手話教室の打ち合わせ。
といっても、喫茶店で楽しくお話し。

私の頚肩腕へつながるストレスの原因「手話」
昨日の打ち合わせももちろん、ろう者がいるので手話を使うんだけど、やっぱ違う。
そう、「通訳」&「仕事」で手話をするのと「会話」での手話。

おしゃべりでの手話は苦にならない。
だから、長時間話しをしてても疲れはそんなに残らない。
これがもし、同じ時間通訳(仕事)してたら、今頃死んでる

昨日の打ち合わせは、打ち合わせだけでなく家族のグチ、仕事のグチ等々いろいろな話しもあって、歳も近いメンバーが集まったのでとっても楽しかった。
こういう手話なら続けたいなぁ

子どもたち

2010年10月15日 | しゅわ
昨日のブログにも書いた啓発活動に行って参りました。
小学4年生の親子。
前半の聴覚障害者の話しには、子どもたちの反応は薄かったけど、親の方は結構「へぇ~」って反応が出てました。

後半の伝達ゲームは盛り上がりましたね。
スタートとゴールの答えは一致してるけど、途中は????てなこともあり。

楽しんでもらえたかな?
これをきっかけに手話に興味を持ってくれたうれしいな。




あ、私の芯は要約筆記者です(笑)

啓発活動

2010年10月14日 | しゅわ
明日は午後から休みを取って地元の小学校へ。
聴協に依頼があった啓発活動です。
といっても、小学3年生とその親を相手に聴覚障害者が話しをしたり、チョットゲームをしたり。。。。てな具合です。

でも、専任通訳さん以外はろう者ばっかり。不安・・・・・

お仕事の・・・・

2010年10月08日 | しゅわ

昨日の特殊検診での診断結果にもつながる手話通訳に行ってきました。もちろん仕事で。
授業参観と学級別懇談会。
授業参観の通訳って結構難しいんだよね。
先生の言葉だけを通訳するんじゃないし。
子どもたちの雑談も必要と思えば通訳するし。

学級懇談のほうがちょっとはマシかな。

いやいや、私にとって手話がストレス。
また、ストレスが溜まっちまった。。。。。