今日は、夜に盲ろう者への情報保障をしてきました。
R東市での「市長とトーク」で、自立支援法に伴う要望を関係者20数人でお話しするために、そのなかに盲ろう者も参加されるのでパソコン要約筆記で対応しました。
過去にはノートテイクで対応していたときもあるのですが、リアルタイムに対応しようとすると体を折り曲げてノートを見なければならず、本人にとってはとてもツライ体勢になるようです。
パソコンで対応し始めてからは、楽に要約筆記を見ることができて嬉しいと言ってくれたことが今でも、嬉しく思ってます。
で、今日一緒に行った要約筆記者は、あまり聴覚障害者との関わりがない人。
今日は、フォントも大きいしスクロール速度も遅いので今日は一人要約でやろうねと打ち合わせしたのですが、入ってくる入ってくる。
そんなに情報量を増やしても、スクロールが遅くて常に画面が動いてる状態だと本人は見にくい、疲れてくるってことに気づかない。
う~ん、「打てばいい」「文字が多ければいい」んじゃない時もあるってことに気づいてほしいよぉ!
R東市での「市長とトーク」で、自立支援法に伴う要望を関係者20数人でお話しするために、そのなかに盲ろう者も参加されるのでパソコン要約筆記で対応しました。
過去にはノートテイクで対応していたときもあるのですが、リアルタイムに対応しようとすると体を折り曲げてノートを見なければならず、本人にとってはとてもツライ体勢になるようです。
パソコンで対応し始めてからは、楽に要約筆記を見ることができて嬉しいと言ってくれたことが今でも、嬉しく思ってます。
で、今日一緒に行った要約筆記者は、あまり聴覚障害者との関わりがない人。
今日は、フォントも大きいしスクロール速度も遅いので今日は一人要約でやろうねと打ち合わせしたのですが、入ってくる入ってくる。
そんなに情報量を増やしても、スクロールが遅くて常に画面が動いてる状態だと本人は見にくい、疲れてくるってことに気づかない。
う~ん、「打てばいい」「文字が多ければいい」んじゃない時もあるってことに気づいてほしいよぉ!