F10号のグレージングを行った。厳密にはあと2日ぐらい待った方が良かったかもしれないが、一応指触乾燥しているので時間もないことだし、大丈夫だということで。もちろん自作したグレージング液を使いました。で問題は、その乾燥速度。どれぐらい速いのか。これから毎日見て確かめたいと思います。
さてこのグレージングはあと1回、つまり計2回行うはずでしたが、どうもそれでは済まなさそうなので、計5、6回行うことになりそうです。経過を見ながら判断したいと思っています。
それとF50号ですが、どうも今日見てみると気に入らないので、予定を変更してF10号と同じ手法にするかもしれません。「F10、F50制作記その6.5(備忘録および補足説明)」(2016.5.17) で、F10号の応用編を試みると書きましたが、どうも確信が持てないので。
なかなか思い通りには行きませんね。でも考えてみたら、F10号の描き方を苦労して習得したのですから、やはり今後は当面これ1本で行くべきでしょう。ちょっと欲張り過ぎですね。意欲だけが空回りしている。まずはしっかり足場を固めないといけない。反省。
こうなってくるとやはり大きな筆が足りない。大きな筆はホルべインのリセーブル筆1本しか持っていないので、今度買いに行くとします。
さてこのグレージングはあと1回、つまり計2回行うはずでしたが、どうもそれでは済まなさそうなので、計5、6回行うことになりそうです。経過を見ながら判断したいと思っています。
それとF50号ですが、どうも今日見てみると気に入らないので、予定を変更してF10号と同じ手法にするかもしれません。「F10、F50制作記その6.5(備忘録および補足説明)」(2016.5.17) で、F10号の応用編を試みると書きましたが、どうも確信が持てないので。
なかなか思い通りには行きませんね。でも考えてみたら、F10号の描き方を苦労して習得したのですから、やはり今後は当面これ1本で行くべきでしょう。ちょっと欲張り過ぎですね。意欲だけが空回りしている。まずはしっかり足場を固めないといけない。反省。
こうなってくるとやはり大きな筆が足りない。大きな筆はホルべインのリセーブル筆1本しか持っていないので、今度買いに行くとします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます