アトリエ 籠れ美

絵画制作、展覧会、美術書、趣味、その他日常の出来事について
平成27(2015)年5月4日より

お知らせ~第81週のカテゴリー

2016-11-13 06:22:38 | 随筆(日記、旅行)、お知らせ、こぼれ話
 来週の定期投稿(月、水、金)カテゴリーは「絵画制作記」「巨匠の一作」「随筆(日記、旅行、一行記)」の予定です。

 こぼれ話をいくつか。

 アルバイト先で聞いた話なのだが、アメリカではたばこ一箱が千円するらしい。だからばら売りされているとか。だからアメリカ人が日本へ来て、日本でたくさんの種類のたばこが売られていることに驚くらしい。
 私はたばこを吸わないので、この話の真偽のほどは知りませんが、やがて日本もたばこ一箱千円の時代が来るのかしらん。いくらなんでも一箱千円は高すぎる。私にはちょっと想像できませんが。

 今月の2日に、アルバイトの帰りに、おぎくぼ画材へM120号の木枠2本を引き取りに行ったとき、急いでいたせいか、右足側面の筋肉の筋を痛めてしまったのだが、あれから約10日経つが、まだ痛みが引かない。おかげでちょっと足を引きずる感じになるときがある。
 筋を痛めただけなので足を休ませればいいのだが、アルバイト先まで往復徒歩だし、アルバイト中も動きっぱなしなので、なかなか治りそうもない。正直、ちょっと困ってきた。あんまり治らないようなら医者に行かないといけない。
 ちょっと無理しただけですぐに怪我をしてしまう。もう歳だなあと実感した次第。

 私が買った土屋鞄のユニックリベルタ ラージトート、これを持って外出すると面白いことがある。ちらちらとこのラージトートを見る女性がいることを発見。この間都内へ出かけたら数人の女性がこちらを見ていたし、地元でも電車に乗っていたら女性一名、やはりこのバッグを見ていた。
 確かにこのバックは大きいので目立つということはあるが、おしゃれにうるさい女性陣の目に留まるらしい。面白い。私はただ早く経年変化させたくて連れ回しているだけなのだが、これはやめられない。じゃんじゃん連れ回すとしよう。

 せっかく買った将棋の駒なんだけど(来週の火曜に写真入りで紹介します)、なかなか使っている暇がない。毎週水曜と日曜、確実に夕方まで残業になったのが効いている。これのせいで意外と時間が取れなくなっている。今月号の将棋世界の棋譜並べもまだ始めていない。何だかなあ、ちょっと悲しい。

 さすがにもうハイボールはやめにして、今はストレートでウィスキーを楽しんでいます。もう少し寒くなったら、今度はホットで飲むつもり。すっかりウィスキー好きになってしまいました。かつては、真冬でもビールを飲む、ばりばりのビール党だったのに、こうも変貌するとは自分でも想像してませんでした。
 日本酒はコストパフォーマンスが悪いので(一升瓶買ってもすぐに空けてしまうので)、すっかりご無沙汰になっている。なんというか、もうとにかくアルコールが好きなんですね、結局。ほぼ毎晩飲んでます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿