撮影日 2020年11月4日
さて雪割橋から国道に出てそのまま走行すると甲子温泉街に出ます。
温泉街と言ってもお土産屋さんなどが展開するような所ではなく、旅館・ホテルなどが道路沿いにあるだけなんですが・・・
で、その中の大きなホテル脇の道を入って下ると、なんと阿武隈川の源流の渓谷に出られるんですね〜
ここはあまり人の来ない、熊の来るちょっとした秘境なんです(^_^;)
数年ぶりに訪れましたが変わりようにビックリです(T_T)
昨年の台風の影響ですね〜やたら倒木が多いです。
遊歩道の入り口は奇麗な紅葉の道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/80/a944a7f2936a06e56b8be73ae293fd6f.jpg)
しばらく行くと流れの無くなった渓谷です。
以前はここも流れがあったはずですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2b/cb4f5e72a5c01bfd8664f09e656cbb8d.jpg)
脇から流れ込む撮影に挑戦も、三脚を持ってこなかった(^_^;)
とりあえず手持ち30分の一のシャッターでの撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/86/7b4ee95116fc109a49a204a70f3839e5.jpg)
仕方なくもう一度駐車場に取りに戻ると言う横着者の無駄な労力使いです(*´ェ`*)
おまけ
野川公園のまりちゃん
今回はパナソニックのデジカメLC5(20年前の最新型)を使いました。
まあ、古い機種なんでズームは光学で3倍、それ以上になるとデジタルズームなんですね〜
400万画素なんでデジタルズームと言うトリミングズームはキツいです(T_T)
これだけ画面は荒れてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/b83b45fdf57265ca59550925f8fb6cac.jpg)
風景・自然ランキング
↑これを押してね〜v(^-^)
さて雪割橋から国道に出てそのまま走行すると甲子温泉街に出ます。
温泉街と言ってもお土産屋さんなどが展開するような所ではなく、旅館・ホテルなどが道路沿いにあるだけなんですが・・・
で、その中の大きなホテル脇の道を入って下ると、なんと阿武隈川の源流の渓谷に出られるんですね〜
ここはあまり人の来ない、熊の来るちょっとした秘境なんです(^_^;)
数年ぶりに訪れましたが変わりようにビックリです(T_T)
昨年の台風の影響ですね〜やたら倒木が多いです。
遊歩道の入り口は奇麗な紅葉の道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/80/a944a7f2936a06e56b8be73ae293fd6f.jpg)
しばらく行くと流れの無くなった渓谷です。
以前はここも流れがあったはずですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2b/cb4f5e72a5c01bfd8664f09e656cbb8d.jpg)
脇から流れ込む撮影に挑戦も、三脚を持ってこなかった(^_^;)
とりあえず手持ち30分の一のシャッターでの撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/86/7b4ee95116fc109a49a204a70f3839e5.jpg)
仕方なくもう一度駐車場に取りに戻ると言う横着者の無駄な労力使いです(*´ェ`*)
おまけ
野川公園のまりちゃん
今回はパナソニックのデジカメLC5(20年前の最新型)を使いました。
まあ、古い機種なんでズームは光学で3倍、それ以上になるとデジタルズームなんですね〜
400万画素なんでデジタルズームと言うトリミングズームはキツいです(T_T)
これだけ画面は荒れてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/b83b45fdf57265ca59550925f8fb6cac.jpg)
![風景・自然ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1633_1.gif)
↑これを押してね〜v(^-^)