日本あちこち撮り歩記・その2

おもに東北や信越地方の自然の美しさを撮り歩いたブログです。新しく「その2」をスタートします。

埼玉県  飯能市 モミジの東郷公園 その1

2019-12-12 12:56:05 | 写真
撮影日 2019年11月20日

昔、若い時といっても今でも若いですが・・・・(^_^;)
知人の写真家が正丸峠の写真をカメラ雑誌に連載した事があるんですね。
その時、よし!おいらもちょっくら行ってみるか〜と言う事で当時の私の写真の師を連れて峠を目指しました。
途中、目についた奇麗な公園、時節柄ツツジが満開でこんな山中になんで公園が?・・・・・・
きっとそれが今回行こうとしている所だろうと思ったんですが、まず名称を間違えた・・・(T_T)
ナビでは秩父御嶽神社と打ち込めば案内してくれます。
駐車場は大きいです。
まずは駐車場のモミジです。



青空に映えて奇麗です。でもよく見るとモミジ不作の年ですね〜
日影は長崎じゃなかった(^_^;)そのお隣は・・そうそう大分寒くなってきました・・・・・
こんな坂道を上ればすぐモミジ林です。



東郷元帥の神社なんですね〜
わが町にも東郷さんのお寺、および墓所があるので縁はあります。



陽はどんどん沈むばかりで、否が応でもサロン調の写真が簡単に出来上がりますね〜


風景・自然ランキング

埼玉県  毛呂山町 モミジの鎌北湖 ラスト

2019-12-11 10:29:45 | 写真
撮影日 2019年11月20日

ちょっと丘を登れば鎌北湖を一望に見られる展望台があるんですが、それは次回にということで湖岸周遊道路を戻ります。
来るときと違ってまた帰りは逆の角度になるので変化があって面白いです。
今回はゆっくりとした出発だったんで次なる地で日が暮れてしまう・・・(^_^;)
そんな訳でうかうか出来ません。



山間に出来た人造湖ですので風がなく、ここまで晴れてると暖かいですね〜
釣には持ってこいの環境です。
って私は若いときは釣をしたんですが今はしません・・・



ただ水が思ったより澱んでいますね〜
もっともこれが通常なのか初めてなんでよく分かりませんが・・・・



でも我が家から1時間15分程度で来られるなんて、実に魅力的な撮影地です。
圏央道のおかげで近くなった埼玉。
これからも訪れる事が多くなりそうです。



この後は秩父正丸峠の手前にあるモミジの名所を訪ねます。
ナビでは出ないのですが、正式名称を間違えて覚えて来たようです。
まあ、行けば分かるでしょう〜


風景・自然ランキング

埼玉県  毛呂山町 モミジの鎌北湖 その2

2019-12-10 11:34:51 | 写真
撮影日 2019年11月20日

農業用水として作られた鎌北湖。
まあ湖と言うより沼に近い感じですが、湖岸のモミジは多いですね〜
陽が射すとちょい色の悪いモミジも輝いて見えます。



湖岸道路を歩いて撮影していると時間の経過とともに観光客やらカメラマンがボチボチ増えてきました。
毎年来ていると言うカメラマンに話を聞くと今年はやはりモミジが冴えないということでした。



まあ、わたしが載せてる写真は良いとこ撮りが多いのでそうは感じませんが、全体を見ればそんな感じです。
対岸は杉が多くわずかなモミジが色変わり始まりですか・・・



でもまあ、ちょっと撮影を楽しむには絶好の場所ですね〜
また来年も来てみましょう〜




風景・自然ランキング

埼玉県  毛呂山町 モミジの鎌北湖 その1

2019-12-09 10:40:14 | 写真
撮影日 2019年11月20日

さて東北撮影行の更新記事も一段落ですが、先月の下旬に近場の紅葉も撮りたいなあ〜なんて考えていました。
それで思い出したのが、埼玉の奥武蔵ハイキングゾーンの鎌北湖です。
ネットに毎年アップされてる方がいまして興味がわいておりました。
てな訳で友人に電話、遊ぶ事は行動が早い我々・・v(^-^)
天気がいいのでさっそくとお出かけです。
近場なんで朝はゆっくりと出発、高速乗ってわずか1時間10分で到着と言うお手軽な撮影行です。
埼玉・毛呂山町と言うと以前、吾野・顔振峠の一本桜を撮影した場所の反対側になります。
春は桜、秋は紅葉と自然豊かな人造湖の鎌北湖です。



駐車場に停めて湖畔の紅葉を撮影です。
ヘラブナで有名だったらしいですが護岸工事で今は休止となってるみたいです。



モミジもやはり秋まで続いた猛暑の為に色が冴えないですね〜



地元の人に、モミジは反対側のが奇麗だよ、なんて教えてくれたので場所移動です。
湖岸道路を周回すると反対側にも大きな駐車場がありました。
やはり、老いては地元の人に従え、なんて通りですね〜って違うか(^_^;)

風景・自然ランキング 

秋田県  仙北市 紅葉の名所 抱返り渓谷 後半

2019-12-08 11:59:59 | 写真
撮影日 2019年10月31日

渓谷の狭い遊歩道を大勢の外人観光客と一緒に歩きます。
なんか周りの話し声がやけに大きく、ここは日本か?なんて心配になってきました。(-_-#)
まあ、それだけ我々は孤立してました・・・(T_T)



しかし、湯瀬渓谷同様、肝心の紅葉スポットである「回顧の滝」には行けません。
遊歩道が台風の影響で崩れた為に通行止めです。
一番の見どころが駄目となると・・・・・
早くの回復作業をお願いしますm(_ _)m



さてそこからは元に戻るだけの渓谷の遊歩道です。
なんとか雨は上がってましたので良かったですが・・・



まあ、有名な抱返り渓谷を見たと言うだけでも今回の行程に華を添えます。
で、これにてこの秋の東北紅葉撮影行は無事終了です。
このまま秋田道大曲から東北道を走り、東京には夜中12時頃到着でした。
メンバーはわたしを入れての4人、ひとり¥29,000で上がりました。
次回は来年GWに東北桜巡りを2泊3日で開催予定です。
なが〜い、記事のお付き合いありがとうございました。


風景・自然ランキング