厳寒の馬
キンキンに冷えた朝。
朝焼けが綺麗で山がいい感じだった。
ちょっと通勤道を変えて
山を見ながら町の馬施設を通過。
馬さんも寒さ対策です。
厳寒の馬
キンキンに冷えた朝。
朝焼けが綺麗で山がいい感じだった。
ちょっと通勤道を変えて
山を見ながら町の馬施設を通過。
馬さんも寒さ対策です。
東・西ヌプカウシヌプリ(夫婦山)
ヌプカウシヌプリは、アイヌ語で「平原にそびえる山」を意味します。約6万〜1万年前の火山活動によって誕生した溶岩ドームの火山です。
夫婦山とは、十勝毎日新聞社の初代社長林豊州が作詞した「十勝音頭」の中にある「夫婦ヌプリ」の一節があることから、後に観光用に「夫婦山」と呼ばれるようになりました。
昔は「夫婦山のようにいつまでも睦まじく」と結婚式の祝辞でよく使われていました。今風に言えば「夫婦山のように程よい距離が良いようで」(笑)となるかもしれません。
写真のよう記録的に雪の無い十勝。農作業や収穫にどんな影響があるのか心配です。しかりべつ湖コタンや犬ぞりのためにも"程よい"雪がほしいところです。
●ジオパークに行こう。
http://www.geopark.jp/geopark/tokachi-shikaoi/
●コタンを体験しよう。
https://www.shikaoi.net/contents/event/kotan/
●犬大好きの方に
https://www.mushingworks.com
神田日勝記念美術館
4月から放送される連続テレビ小説「なつぞら」は
北海道・十勝が舞台です。
主人公「なつ」に影響を与える
馬の絵を書く少年、山田天陽は
神田日勝がモデルと言われております。
鹿追町民ホール
連続テレビ小説の記念すべき
第100作は十勝が舞台で、鹿追町も縁がある作品です。
もう少しで春。そして「なつ」です。
●神田日勝記念美術館
●ジオパークへ行こう。
http://www.geopark.jp/geopark/tokachi-shikaoi/
●鹿追町の見どころ
https://www.shikaoi.net/contents/sightseeing/
http://tokachibare.jp/about_tokachi/towns/shikaoi/